1:名無しさん
面接官やってる友人曰く「最近のグルディスはメンバーを論破しようとする学生が増えた。そういう学生は全員落としてる。組織のガンになる可能性が高いから。」との事。確かにディスカッション中にメンバーを論破する能力が役立つ事ってないよね。
— ぺんぱん (@penpan_IT) August 13, 2024
ディスカッションにディベート持ち込むとぐちゃぐちゃになるよね
— Ryosuke Mori | Nickel Lab. 代表 (@nlab_mori) August 13, 2024
まさしくそれです!!
— ぺんぱん (@penpan_IT) August 13, 2024
論理の矛盾を指摘できることが優秀、だと勘違いしてる学生は多そう…(たぶんワイも昔そうだった…😎)
— ねこすけ🐈 (@nekosukexx) August 13, 2024
私も昔そうだったかもしれないので何とも言えない🕶️
— ぺんぱん (@penpan_IT) August 13, 2024
私も論破してしまうタイプだった気がします。。
— シマ (@shima202312) August 13, 2024
確かに、多少は組織の中で働いて来た経験振り返ると、否定するにしても改善案などありきでないと、その場のアウトプットに貢献してなかったり場の空気を凍らせたりマイナスの影響の方が大きそうですね…
ですです、否定し切って終わりとかは最悪ですね😢
— ぺんぱん (@penpan_IT) August 13, 2024
「御社はホームページでも多様性を重視って謳っていますよね?それなのに論破マンは多様性として受け入れず、拒絶するというのですか!?そんな時代遅れの差別企業はこちらから願い下げです!ハイ!論破!🥹」
— kasa (@2yA19GUhhK38251) August 13, 2024
助け舟を出したことも出されたことも、出されているのを見たことも無いからかもしれないですね。
— 上田 尚永 (@nao85hisa) August 13, 2024
「できない理由」を最もらしく語るだけで「どうすればできるのか」を語れない人との話し合いは無意味ですよね🤔
— mutchokan (@mutchokan) August 14, 2024
論破じゃなくて合意形成してくれないと…(´._.`)
— Arkangel-LF@お出かけの民 (@Uv4EMIjtuh6a4e7) August 13, 2024
だいたい論破しようとしてくる人やマウント取ってくる人は「めんどくさいから関わらんどこ」ってなるとは思う。
— フィリアを舐め回す者、もみじ (@momiji1134) August 13, 2024
それを面接段階で潰すのはかなり必要だし、正しいと私も思います。
矢を引くことって、簡単ですが、組織に溶け込むことが、第一歩ですね!
— blue 心が (@CSuperir) August 13, 2024