1:名無しさん


 中国で、建設後に使用停止や未使用のままになっている高速鉄道の駅が多数存在し、物議を醸している。中国メディアによると、北京を含む全国各地で少なくとも26駅に上る。辺ぴな場所にあり利用客が少ない駅が多く、無計画な開発を避けるべきだと批判の声が上がっている。

 高速鉄道の駅建設は地方政府幹部の実績になる。駅を核として都市発展が進むとの期待も高く、各地で開発が進む。建設費用などの投資額が1億元(約22億円)を超えるケースもあるという。

 遼寧省の省都にある瀋陽西駅は中心部から20キロ以上離れており、2018年12月の開業から7カ月弱で営業停止となった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/189f70cea4e77e2c9e38888b05cc19183fbfb67e

 

3:名無しさん


やりすぎると透明になっちゃうぞw

 

4:名無しさん


日本だって新富士とかクソ駅たくさんあってシナには負けない

 

65:名無しさん

>>4
クソ駅はあっても結構な年数営業してるし運営会社は破綻してないし

まずそもそも中国って負債の本体に手を付けられる見込みあんの?
利子払うどころか負債が雪だるま化してるじゃん


5:名無しさん


中国の高速鉄道の総延長は日本の15倍

 

9:名無しさん


中国のGDPの25%ぐらいはハコモノ
作れば作るほどGDP上がるし、その後本当にその施設が使われるかどうかなんて知ったことじゃないよね?

 

10:名無しさん


そんなもんばっか建ててきただろうがw

 

11:名無しさん


これもGDPに加算されているんだろ?

 

12:名無しさん


海外に売る為のアピール用なんだろ?

 

21:名無しさん


行け行けドンドンで作って行き詰まるのは仕方ないわ

 

23:名無しさん


中国の今の高速鉄道網凄いことになってるからな
全体的に閑散としそうな密度

 

24:名無しさん


日本だと建設中の道路網を見てその無計画ぶりに当時から失笑してたけど中国は今になるまで誰も気づかなかったの?

 

29:名無しさん


日本のバブル崩壊を学んだ!同じ轍は踏まないって大見得きってたよねw

 

36:名無しさん


負債が120兆円でその上毎年1兆円の赤字垂れ流し
採算とかそういう話の問題じゃないだろ

 

41:名無しさん


そりゃ高層ビルやらEVの供給過剰と全く同じで
無理やり虚構のGDPを数字だけ上げるための張りぼてに過ぎんしな
見せかけのショーウインドウでしかなく実体経済ではない

 

33:名無しさん


独裁政府なんだから政府の鉄道管轄省だかで計画的にやってるものだと思ったけど
鉄道会社が無軌道に作ってたのか?
鉄道だけに

 

44:名無しさん

>>33
独裁政権って都合の良いデータしか聞きたくないし都合の悪いデータ上げてきた地方は粛正するから
地方政府はめちゃくちゃな捏造データしか上げなくなるのよ
それに中央政府も中の人間は清廉潔白ってわけでもないから賄賂渡してそのクソデータを問題なしと判子押してもらうの
その結果あちこちが捏造だらけで手遅れになってからとんでもない爆弾として発覚する


62:名無しさん


新横浜駅だって、開業当初は見渡す限り田んぼ、畑ばかりで、その真っ只中にポツンと一軒家ならぬ一軒駅だったんだがな。
もう少し長期的な視野で見た方が良いように思えるのだが…。

 

84:名無しさん


何をいまさら
初めからわかってたことだろ

 

79:名無しさん


路線そのものに需要があれば、駅は別に良いんだよ。
適当な間隔で設置しておかないと何かあった時に困るから。
中国の場合、需要が無い路線をどんどん増やしているからヤバいと言われている。
急激に増やしたから将来的には老朽化も一斉に来る。
ってか、工事が中国品質なのと無理に速度を上げてたりするせいでわりと早い時期に来る。