なんでこんなことになってしまったのか。。。
— 花谷 泰広 (@hana1976) May 28, 2024
今日は高尾山の登山道を視察。
稲荷山コースのこの施工を見て、いろいろ考えさせられてしまった。
都市公園的な考え方を自然公園に取り入れたのか。自然にとっても人にとっても、この状況は受け入れ難いのではないだろうか。 pic.twitter.com/bLvXaUTrnl
同じく、日曜の6号路。この2年で様変わり。 pic.twitter.com/ZnLIBFuYBO
— 林 志行 hayashi_450 🏃♂️⛰️🍷⛷️ (@linsbar) May 28, 2024
高尾山を視察されたのですね❗思うところがたくさんおありかと···😥
— Naoko (@wfpiisuke) May 28, 2024
3月に「登山道補修工事」が終わった4号路も、こんな感じです。
転倒、滑落が多いポイントに、ことごとく木段が設置されている印象です。 pic.twitter.com/0SoOEMfdjB
人が多すぎるんだから仕方がない
— ふっさん (@fussann7) May 28, 2024
“コレ”を受け入れないなら”人を減らせ”しかない
山へのダメージを防ぐにはこうするしかない
残念ながら、自然の修復力を圧倒的に上回る人数が訪れる高尾山では「コレが無い方が山が可哀想」
尾瀬の木道と一緒です
— 蒼のS (@blue774s2k) May 29, 2024
そこしか歩かせないという施工
大勢が歩くとドンドン道も広がり
付近の土砂も崩れ木の根や付近の植物が傷みます
高尾山の表側から山頂は「山歩き」の場所ではないという理解です。標高の高い公園です。歩きやすく、樹木や山道に負担を掛けずにスカイツリーのような高い場所に行って風景を楽しむ場所です。小仏から景信,陣馬まで行けば山のハイキングが楽しめます。もはやカテゴリーが違うのではないでしょうか?
— アル研主任研究員 (@sakeoyaji) May 28, 2024
とにかく登山者数が多すぎて表土が削られまくるゆえの保護措置ですね。完全にオーバーユース。現状一番の山の自然破壊を行っているのは登山者です。富士山のように有料化と総量規制を実施すべき状況かと。
— bss (@bss_w_n) May 28, 2024
工事前の稲荷山コースはそれはひどい有様だったので仕方がないと思います。それだけ多くの人が来る山なので。受け入れがたいですが、これが自然を守る為だとも思います。バカ尾根だって階段ばっかりだし、大差ないと思ってます
— ひまちゃん🟡 (@_himachan) May 28, 2024
本当に残念なことになってしまいました。稲荷山コースは自然が残っているところが好きだったのですが。変に予算が付いていることが、この結果を招いたのだと思います。近自然工法で整えていただきたかった。
— 自由人 | Trailrunning x 企業投資 x 経営者の交差点で生きる (@TrailLover100ml) May 28, 2024
残念ですが世界一登山者の多い山と言われる所なので普通の登山道だと削れて直ぐに駄目になるからの処置だとは思いますが一番良いのは人を入れないのが最適
— it’s me (@itsme001291446) May 28, 2024
木の根が剥き出しなのは、登山客が大勢歩いたせいで土が剥がれた結果なのでは?
— kk (@krkr3776) May 28, 2024
なので、足場を設けてその上を歩いてもらうことで山の保護になると思います。