私は男性ですが女性限定公募のせいで自分自身が不利になったという経験・自覚はないです。また、自分の周りの研究者界が男女不均衡であることは事実ですし、不均衡は是正すべきだと思います。
— TANIMURA Shogo (@tani6s) August 29, 2025
名古屋大学は2023年(令和5年)から工学部の学校推薦型選抜で女子枠を導入し、2025年(令和7年)入試からはエネルギー理工学科に加え、化学生命工学科、機械・航空宇宙工学科でも女子枠が導入されました。これは文部科学省が推奨する理工系分野における女子学生比率の向上を目的とした取り組みです。
https://univ-journal.jp/column/2024249156/
大変失礼ながら、1999年には既に講師になっていた方なので、女性限定公募など影も形もない時期にポストを確保なさっていたわけですから、
— きーひん (@keyhinne) September 5, 2025
「女性限定公募のせいで自分自身が不利になった」
ことがあるわけがないですよね…… https://t.co/HRTPcOhSu8
これたぶん、ご自身は准教授以降のキャリアアップ時の応募を念頭においておられるのだろうけれど、若手はまずアカポスゲットという「生きるか死ぬか」の時点で女性枠が存在しているわけでしてね……
— きーひん (@keyhinne) September 5, 2025
名大の教授ほどの知能の人がそんな事分からないわけないから、女子枠の有害さを隠すためにわざと言ってますよ。悪質
— しでん (@siden21) September 5, 2025
そうなんですよ。ほんと悪質です、この人。
— きーひん (@keyhinne) September 5, 2025
不均衡を正す為にお前が辞めたら? https://t.co/g7eByBb5UG
— イカリングの面積 (@todasatoru) September 4, 2025
直球すぎて草w でも言い方がキツすぎて逆効果になりそう。
— мσкαу (@WOKWIZZ) September 5, 2025
どうせ何言われようが絶対辞めませんよ
— イカリングの面積 (@todasatoru) September 5, 2025
まあまずその指摘が先に来ますよね。
— Uちゃんねる(寝る) (@Uchannel810) September 4, 2025
それはマジでそう。この先生がおっしゃる「荒療治」が許されるのであれば、男性教授を半分解雇するべき。特に、この先生のように論文数が非常に少ない人は解雇対象。
— コスメセル (@Cosmetic_PhD) September 5, 2025
女性限定公募の仕組みが始まったのは2009年からなので、ほぼ全く影響などなかったであろう谷村先生が安全圏から若い男性教員をいけにえにして、女性優遇を語るのはいくらなんでも卑怯に過ぎるのでは?テニュア持ちをクビにして女性教員と入れ替えるというのならまだわかるが。 https://t.co/FRlQzRQQ6A
— タコス海峡 (@renji_minoura) September 5, 2025
てかまぁ…自分は困ったことないので問題ない論
— asaa243 (@asaa243) September 5, 2025
本心はそこなのに、女性の不均衡を正しましょうみたいな道徳的シグナリングを発して正しい人ぶるのがたち悪い。
— タコス海峡 (@renji_minoura) September 5, 2025
「私は男性ですが女性限定公募のせいで自分自身が不利になったという経験・自覚はないです。」
— 名前 (@che2gyu2) September 4, 2025
95年に博士号取得ならそうだろうね https://t.co/qeM4LPi8qi
https://t.co/iL8o9c0h3N pic.twitter.com/zpupiFXSYf
— 名前 (@che2gyu2) September 4, 2025
95年博士号なら68年生まれとかだろ。がっつりバブル世代
— 名前 (@che2gyu2) September 5, 2025
理不尽どころか苦労もしたことないおっさんが、差別を受けた若者が声を上げることを「見苦しい」と嘲笑う地獄
なるほど!名古屋大学の教授席が一個空くんですねよかった!🙌 https://t.co/z86xseE6qV pic.twitter.com/jHfwCP3gd2
— 恋愛コンサルタント赤司 (@HilfeSeele) September 5, 2025
> 自分の周りの研究者界が男女不均衡であることは事実ですし、不均衡は是正すべきだと思います。
— お嬢様.com (@sebastian_otya) September 4, 2025
お、じゃあ今すぐ辞職して代わりに女性研究者を入れてあげてくれ。 https://t.co/GbKVxMazst
これ、真顔で言ってるのか…
— 白紙のゴドー (@GodotOBrien) September 4, 2025
「そりゃ自分は辞めないもんな」
ってツッコミを予想できないってかなり… https://t.co/2NRynFX8kX
研究者界が男女不均衡なのは普通に女性の選択の結果なのよな。
— kenkawa (@kenkawa1313) September 5, 2025
極めて高い男女平等が実現されてる北欧の国でも、女性はSTEM分野には行かず看護や保育なんかの福祉系を選ぶ傾向にあるので。
それを正そうとするとむしろ女性に負担を強いることになるで。 https://t.co/E4tEEhDldo