山田太郎です。再選を目指して挑戦した今回の参議院選挙、20時すぐに報道各社から当選確実が出ました。すべては応援してくださった皆さまのおかげです。今日から、気持ちを新たにし、闘いを続けてまいります。
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) July 20, 2025
私は過去先人たちが作ってきたマンガやアニメ、ゲームに育てられ、そして時に救われてきました。悲しい時、辛い時、苦しい時、マンガやアニメ、ゲームによって何度も助けられました。これらのコンテンツやそれらを生み出してくれたクリエーターその関係者の方々は、まさに私の恩人です。本当に感謝しています。多くの皆さんにもそういう経験があるのではないでしょうか。
しかし、私たちを支えてくれた「表現」が、規制という名のもとに焚書のように踏みにじられ、日本の培ってきた豊かな創作文化が失われるとしたらどうでしょう?
日本の自由な創作活動・創作物は、海外からの深刻な圧力にさらされています。日本のマンガ・アニメ・ゲームは、常に、国連の関係組織からの規制勧告や欧米等からの価値観の押し付けを受けているのです。さらに、国内にも表現規制をしたい方々はたくさんいます。
特に今、深刻なのが「クレジットカード問題」と「新サイバー犯罪条約」です。今回の選挙戦、既存メディアがとりあげなくても、これらは「表現の自由」とともにネット上でトレンドにもなった重要な政策課題です。
https://taroyamada.jp/cat-expression/post-47258/
おめでとうございます!
— 塵旋風(5G未接続) (@Stormbricht) July 20, 2025
おめでとうございます!!
— ma-sadai@7/6a! C106日曜日(東7)D-12b:酒クズw (@ishi148) July 20, 2025
これからも表現の自由のためがんばってください!!
当選おめでとうございます
— 勇者おいまて🇺🇸🇮🇱🇯🇵🇺🇦🇹🇼 (@N8xe0uQYGlBFmeV) July 20, 2025
祝杯をあげさせていただきます
おめでとうございます🎉
— 九尾の灰色猫⋈ (@NineTailGrayCat) July 20, 2025
おめでとうございます。表現の自由に子ども政策、いずれも個人的に重視しています。益々の御活躍を祈念いたします。
— オタ小児科医 (@otapediatrician) July 20, 2025
山田太郎さん、ご当選おめでとうございます!!また6年間頑張って下さい!
— さかも⋈ (@nebusokuqchan) July 20, 2025
おめでとうございます! 諸々ありましたが、それら踏まえた上での当選はやはり支持層の民意であると思います。先生の当選を祝うとともに、微力なりと今後も犬馬の労を厭わぬ覚悟にて支持させていただきます。一先ず8月のVISAの件、楽しみにしております!
— 戦車 (@MoterSensha) July 20, 2025
おめでとう御座います🎊
— 走馬エリィ/走馬糖イラスト事業部 (@soumatou_illust) July 20, 2025
無敗のイラストに箔をつけて下さり
ありがとうございます#山田太郎 pic.twitter.com/OVwplpHbZt
再選おめでとうございます㊗️
— 美佐保 (@F5W78In1qu97432) July 20, 2025
トレンドにお名前と当確の文字が並んだ瞬間、飛び上がるほど嬉しかったです。これからも応援しております
山田太郎、当確の瞬間です! pic.twitter.com/zTAbp3aDYM
— 017/なんばーじゅうなな⋈☀️ (@pijyon) July 20, 2025
よし、酒飲もう
— タケオ (@OluonTBVEln9J7I) July 20, 2025
良かった。
— ロバ耳の丘 (@robamimio) July 20, 2025
でも、この先の道のりは本当にキツイですね…
歴史的瞬間見た!
— ソマもも⋈☀ (@SOMOMAMO) July 20, 2025
ネット票が…すごいな
— roun@<●>見てるよ<●> (@b94040959c32407) July 20, 2025
はとさーん!!!!!!!!!
— こびゅう (@Yellow_Happy) July 20, 2025
山田議員やりましたねえええええええ!!!
投票用紙来た次の日に期日前駆け込んで
比例に「山田太郎」と書いたかいありました!!
まずは良かったな
— ふるちん (@sayuu_furiko) July 20, 2025
先月30日、ゲームアニメ関連企業の時価総額が
自動車産業の時価総額を抜いてしまった
これほどの産業を規制しようなどという連中の
自由にさせるわけには行かない
規制よりも理解を求めていかなくてはならない
日本の大黒柱のど真ん中なんだから