イギリスや欧州は中国の経済崩壊を日本より一足先に体験してます。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) July 14, 2025
まずこれまで大量にいた中国人留学生が昨年からほぼ皆無なレベルで消滅。イギリスなど一時期は有名大学も修士が98%中国人だったのに!!さらに不動産購入激減
金を払えない中国人が不動産放置して逃亡も目立ちますよ
やばいです。
・参考:去年の段階では
英不動産からみる景気 中国人の購買意欲衰えず
英カナリー・ワーフ・グループ・レベッカ・ワージントン最高財務責任者(CFO)
英カナリー・ワーフ・グループは欧州で最大級の再開発プロジェクトを手がける不動産会社だ。オフィス需要や住宅分譲の動向から下振れが指摘される欧州の景気はどうみえるのか。レベッカ・ワージントン最高財務責任者(CFO)に聞いた。
――ロンドン東部のウオーターフロント「カナリー・ワーフ」も含め、欧州各地のオフィスの需要は。
「新型コロナウイルス禍と金利上昇で落ち込みましたが、半年ほど前から回復の兆しがみえ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18DVL0Y4A910C2000000/
ニセコの開発が止まった時点で察しな状態ですかね。
— N나A오O (@k5107i) July 14, 2025
ニセコで建設途中の中華ホテル業者が破綻、
— V P D Rider (@DrunkPp) July 14, 2025
このホテル、日本の業者が引き継ぐようですが、
中華の不況 兆候がありますね。
それは朗報だけど、じゃあ日本が支援しますよってやっちゃうのが今の日本なので余計にこっちに雪崩れ込んでこないか心配😢
— 小谷さん (@osenchan1) July 14, 2025
日本もじきに臨海都心のタワマンがゴーストタウン化するかもですな
— ねこ皇国大使 (@ken_10725hana) July 14, 2025
「お金払えず放置された不動産は、一定期間内に納めることが出来なかったら没収」って規定を作って欲しいですね。
— 葉月 (@karon_no_kanro) July 14, 2025
日本がバブル崩壊で米の不動産投げ売ったように、中国経済破綻で、爆買いした日本の不動産投げ売ると予想してたんだけどな~。
— 酢ダコのタコス (@sudako_no_tacos) July 14, 2025
日本(横浜)では逆に定着したと思われるファミリーが増えている印象です。子供が日本語を話して話せない親との仲介をしている。観光客よりこちらの方がヤバい。
— bingen (@bingen15) July 14, 2025
既に目黒駅前のタワマン、C國人が9割以上らしく、ぼちぼち起きてる様ですね
— emeriyon25 (@emeriyon21) July 14, 2025
そういえば今年は上高地にインバウンドがほとんどいなかったな。帝国ホテルにちょろっと。
— NUMATA RINGO (@NRingo4909) July 14, 2025
問題は残置財産(不動産)をどうするか。不払い固定資産税のもとに差し押さえから競売か?時間と手間がかかる。
— お爺さん (@OJII_KANREKIMAE) July 14, 2025
欧州がモデルとしてあるのにそこから学ばない日本政府が謎過ぎる。。
— she_n (@she_n) July 14, 2025
日本もある日突然無人になる街が表れるのだろうか。
— もけ (@NGTmoke) July 14, 2025
ここタイでも中国人観光客が激減です。
— ランブータン (@3hIfZX2iiX4275) July 14, 2025
日本の都市部のタワマンは、日本人の勤め人が買えない位に高騰し、かなりの大部分を中国の人が買っていると聞きます。そのうち買えなくなる流れですか?
— inux (@inux) July 14, 2025
相対的に物価安になった日本に的を絞ったんじゃないですか?
— 黄昏論理e (@e6022856464297) July 14, 2025
日本では減っていかないんじゃないですか?
ニセコの開発案件やってたTMKの倒産もこの文脈で捉えるべきかもしれへんな https://t.co/1rX8z67KYT
— Outgunner (@outgunner) July 14, 2025