“配信から消えるかもしれない作品なので、パッケージを買って手元に置いておいてほしいです。何しろ、今後NGが出ててもおかしくない作品ですから(笑)” あーやっぱどんどん表現規制厳しくなるってことか……https://t.co/ey0IWSKsGC
— (Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS (@koshian) July 14, 2025
倫理観がどうこうではなく、ヒッチコック的なサスペンスを目指していた
──話題騒然となった第10話について、ぜひお聞かせください。第9話はポン子の結婚式と、おばあちゃんのムジナと葬儀を同時に行うという、ちょっと倫理観的には危ういかもと不安になりつつも、お父さんのブンブクの「感情が迷子だ!」というセリフに共感できる感動的なお話でした。対して、第10話は「死体を隠そうとする」ブラックコメディーとなっており、おそらくは悪い意味ではない「第9話の感動を返して」という意見も目にしました(笑)。どちらも死体をめぐる物語という共通点がありますが、そのことも意識されたのでしょうか。
村越 企画の初期から、第10話のような殺人事件ものはやりたいと思っていました。物語のベースは竹中さんともお話していましたが、物語の詳細は脚本家の和田さんの力が大きいです。ただ、みな倫理観をあえて崩そうとか、不謹慎なことをおもしろおかしくやろうというよりは、アルフレッド・ヒッチコック監督の「ハリーの災難」に通ずる、「死体をどうするかで右往左往するブラックコメディー」を意識していたんです。<中略>
──ありがとうございます。最後に、「アポカリプスホテル」のファンに向けて、何かメッセージはありますでしょうか。
竹中 配信から消えるかもしれない作品なので、パッケージを買って手元に置いておいてほしいです。何しろ、今後NGが出ててもおかしくない作品ですから(笑)。やはり物理的に「残るもの」は劇中でも大切だと訴えている作品でもあるので。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afda1d1e46ee91fd10a5e4351d7c006f71f70f32
こんな平和なアニメが規制される状況なんて、もっと不健全なアニメはどうなってるかすら恐ろしいですね…
— kishiwada yanagi (@kishiwadayanagi) July 14, 2025
まったくですねえ。とくに海外プラットフォーマーはどんどんやりかねないので注意が必要ですな
— (Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS (@koshian) July 14, 2025
ウソだろ?としか……
— 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) (@oharan) July 14, 2025
作ってる側からするとヒヤヒヤしながらやってるってことですもんな……プラットフォーマー規制かなり厳しいんでしょうね……
— (Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS (@koshian) July 14, 2025
おそ松さんも本放送版と配信で変更されたしな……
— sio (@sio67414804) July 14, 2025
これ親子でも観れそうな作品なのに…規制するなんて勿体無い
— ほういち(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞☔️🌈🌞 (@iccc_ccchi) July 14, 2025
この作品はずっと残って欲しい
銀魂よりは大人しかった印象があるのですが…
— ねむりねこ狂四郎 (@nemurineko4989) July 14, 2025
規制される要素なんてあったかな…?
— pogo (@101pogopogo) July 14, 2025
大気圏突入をそんなに規制したいのか、と・・(違)
— 天の道をゆき総てを司る緋色狼 憂意 (@codename_Heero) July 14, 2025
かなり攻めてましたもんねぇ
— お探しくん@DTP仕事承り候 (@osagasikun3) July 14, 2025
見ようかな🤔
— エムアール (@mr581200) July 14, 2025
後、わりと嫌な話として、サブスク時代になって
— あつもり (@BALlXTKeFnmbO4Y) July 14, 2025
作品の保護は違法ファイルに頼らざるを得ない、みたいな言説が出てますな
パッケージになるのも減りそうだし
個人に出来る事はなるべく買う、と。
アベンジャーズのパチモンが出てきた回かな…?
— ランビン🌕 (@lambin_5656) July 14, 2025
『ヤチヨさんはロボットだから人間とは違う倫理観で物事を理解している』という点が物語の主軸でありギャグ要素でもあるんだけど、それを視聴者である我々人間の倫理観で図るとアウトになりかねないという笑えない状況になりつつある。フィクションを現実の倫理観で規制しようなどロボットに笑われるな
— ノールス@文土堂 (@chacknoress) July 14, 2025
あ、もしかしてロボットでもダメだし、宇宙人でもダメなのだという風潮なのかしらん?
— カメ灰(かめはい) (@kaimei_o) July 14, 2025
改造とかお葬式とか、この作品で人類外だから、人類の真似をして人類とズレがあって、そこがかわいくて愛しいのにな。
とくにお葬式は、人類がいたら絶対にしないだろうことを並べてやってくれて、よかった。
“配信から消えるかもしれない作品”
— さる////ぞう (@parlbro) July 14, 2025
きっと自虐ギャグの要素を含んでるんだろう。
けど、『現場ではどこまで大丈夫なのか?』の問題が絶えず意識されてるは間違いない。
海外プラットホームやクレジットカードの表現規制問題、新サイバー条約の批准問題はアニメ制作の現場でもかなり懸念になっている。 https://t.co/XMDVfJZans