ドンキホーテで150円でビールを買ってしまったので、もう僕はここまで来ました。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 13, 2025
というか、コストカットのために印刷サボるという見た目がすごくディストピアなビールに見えるのでとても良いです。
一周回って世界が無印良品に追いついた感がある。 pic.twitter.com/BiRQX37IuG
缶ビールが164円!? 24缶入りケースなら1缶あたり約152円!
ドン・キホーテ 情熱価格
本格ラガービール
¥164(税込)
6月6日から発売されている『情熱価格 ラガービール』は、1缶164円(税込)24缶入りのケース販売なら3,629円(税込)(※1缶あたり約152円)とかなり安い。多くのビールが200円台であることを考えると手に取りやすい価格です。“発泡酒”や“第3のビール”ではなく、ちゃんと「ビール」が飲みたいんだ!でも価格がネック!という方でもこの価格ならありなのでは?
なぜそんな価格が実現したのか……それはドンキが得意とする「コストカット」のおかげでした。缶にはカラーでの印刷を行わず、モノクロで必要最低限のことが書いてあるだけ。インクのコストを削減しています。さらに大型タンクによる大量生産を行うことで生産コストも下げることができるのだそう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f343b4bdca3f7061b400040c008154cd2732740
味はあれだ。コロナビールとバドワイザーを混ぜたような薄いビールに何かしらの苦み成分を足している印象。苦みが舌の奥両サイドにしばらく残る。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 13, 2025
苦みはデナトニウムなんちゃうかというくらいしっかり苦い。慣れると旨いかも。
苦味料もコストかけず一番お値打ちな材料使っていそう(僕ならそうする)
リカちゃん人形の靴でも入ってるのでしょうかw
— おの太👾(リハビリ中) (@ONOTA) July 14, 2025
なんか逆にうまそうなので買ってこよう
— とみい (@tommyortominco) July 13, 2025
にっがい。すごい苦い。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 13, 2025
ルーキー時代に初めて飲んだ「お前これ常温のまま船積みして赤道直下を大航海しようとするホップ悪魔盛りの本格的なIPAなのか」ってくらい苦い。いやそれは言い過ぎた。
飲めるけどボディーブローのように苦みのダメージが抜けない苦さで、だんだん頭痛くなるレベル。強い!
アカンやつやんか^^;
— 小野澤健至 (@TakeshiOnozawa2) July 14, 2025
私も今日買ってきました。
— 愛敬 史 (@shiro22tan) July 13, 2025
かんぱーい🍻 pic.twitter.com/a80CrorQzZ
同じビールですね。かんぱーい
— デゴチ (@degochiyakuri) July 13, 2025
味はどうでしたか?
— あか (@aka6446) July 13, 2025
飲み口は薄味のジャブジャブ飲める系のビールです。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 13, 2025
後からしっかりとした苦みを感じるタイプです。苦みがしばらく残ります。あとは、ほのかなアスパルテームのような甘みもある気がします。
商品コンセプトによる先入観かも知れませんが『工業製品(ビール味)』という感じで好き嫌いは分かれそうです
これ、メーカーどこですか?
— せせらぎ (@seseragi_neco) July 14, 2025
自分も疑問だったのですが、製造元の記載が無いです。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 14, 2025
PBなので製造元の表記があると思いましたが、輸入者と原産国名のみでした。
「ド」じゃなければもっと好き。なんか「ド」の主張強すぎるように感じちゃうんだよなあ。
— みみりん (@mimiringer) July 14, 2025
個人的にはドと同じ雰囲気の書体で
— デゴチ (@degochiyakuri) July 14, 2025
ビ
だったら面白いのになぁと思っていました。
味もキレがあっていい感じですか?\(^o^)/
— 教えて!図版先生 (@zuhansensei) July 14, 2025
苦味はあってキリッとしているのですが、苦味が残りすぎるのでその辺りがもう少し抑えられると良いキレ味が出ると思いました
— デゴチ (@degochiyakuri) July 14, 2025
ビールのお味いかがでしたか!?
— 俳優 石井賢太郎 (@K_ishii1224) July 14, 2025
アサ●スーパード●イとか一番〇りと比べてどうなのかきになります!
基本的に薄味、アッサリでそれを補うための苦味と甘味を足している印象です。
— デゴチ (@degochiyakuri) July 14, 2025
薄いのでグビ飲み出来て喉越しはスーパードライに近いですが苦味がじっくり残るのでキレはないです。
一番搾りのようなコクや香りも少ないと思います。 https://t.co/xmWLATeCGU
無印に置いてあっても違和感ない
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) July 14, 2025
ホントだw無印みたいw
— びすけっとぬこ (@BKNuco) July 13, 2025
無印も元々は西武系のPBですもんね
— 夏休みおじさん (@HtL4oiJamIzaLmx) July 14, 2025
コストカットで無駄を省いたら、それが受けたってイメージ
ドンキが全力をかけてるPBなんだってことだけで選ばれるのはこれはもう情熱価格に対する信頼感が生まれてるからと言っていいな
— たにがわ (@portrail) July 14, 2025
大量生産・モノクロ印刷・簡易包装など徹底した
— 秋葉 楓 (@Kaede_Kondoh) July 13, 2025
コストカットにより驚異の低価格を実現!
の印刷もコストだからそこもカットすれば良かったのにと思いました