人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「コストを極限まで圧縮したドンキホーテの150円ビール、すごくディストピアな雰囲気を漂わせていると話題に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:NTE1NTUxM

    「安い」には理由があるので。下限てあるよ
    嗜好品はケチらないほうがいい、悲しくみじめになるから。お口ハッピーにするための嗜好品なのに、カネ払って逆効果では意味がない
    イオントップバリュ、業務スーパーオリジナル、このへんでさんざん学習した。

  • 2 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:NDk2ODEzN

    ベトナム製か…
    しっかり管理はしてるだろうけどちょっと心配。

  • 3 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:Mjk3MTE0O

    それこそ社会主義国の配給品みたいだな

  • 4 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjkwOTg1O

    そこまでして飲みたいのかねぇ…飲みたいんだろうなぁ。
    自分はお茶で良いや…

  • 5 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:NjQzMzc0O

    まあ、水なんかもケース売り専用のラベルレスなんてのもあるからな。
    (バーコードついてないからバラでは売れない)
    まだまだ可愛いほう。

  • 6 名前:無名 2025/07/14(月) ID:NDIzMzQzN

    スギ薬局で糖質50%OFFとか言ってるやつなら一缶100円程度じゃ無かったっけ?

  • 7 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjkyNzE1O

    もっと工業製品ぽい無機質な方向にデザインを突き詰めて欲しい。〝燃料を補給するアンドロイド〟ごっこできるくらいにw

  • 8 名前:  2025/07/14(月) ID:NDI5MDIyM

    こんなんでも酒税法上、ビールを名乗れる材料は使っている模様。
    ならばどこでコスト削減してるかというと、包装流通保管、何と言っても製造工程だろうなぁ。

  • 9 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjUwMzE1O

    G3NKYで売ってるベトナムビールはキンキンに冷やせばソコソコ旨いので行けるのでは?
    今度鈍器行ったら買って見よう

  • 10 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjQ5NjQxO

    ドイツ産ハラタウホップとフランス産ピルスナーモルトを100%使用し、
    本場チェコの醸造技術で仕上げた珠玉の一杯。
    原産国:ベトナム

    なんか、いろんな国の名が飛びかってるわ
    これで中身がチャイナやコリア製品だったりしたら大笑いやで…知らんけどw

  • 11 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzA0MjM4N

    これのツナ缶バージョンあるやん
    あれも安い

  • 12 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:NTE1NTUxM

    ツナ缶はいまいち高い。イワシとサバの大缶は国産としては安い。中国産と比較するとう~ん
    業務スーパーと比較して、どうしてもドンキは高くなる。深夜までやってるからしょうがないんだけど
    西友あたりに比較すれば善戦しているのは、さすが元長崎屋・元ユニー

  • 13 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzMxMTgyN

    コイツもいづれロシアのアル中みたいに
    アルコールさえ入っていれば香水とか
    呑む様になるんだろうな。

  • 14 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzE0MjYwN

    体に入れるもの、特にアルコールは金ケチると内臓がやられて寿命を縮めるぞ。知り合いは安酒ばっかり飲んで膵臓がんと肝臓がん。高い酒を飲んでたほうが大往生で90後半まで生きてた。まぁ、飲まん方が良いのは確実だけど。

  • 15 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzE0MjY4M

    >>14
    お前年いくつよ?

  • 16 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:NDIzMzM3M

    週に1~2回、旨い酒探して飲むくらいがちょうど良い

  • 17 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjEyNzYxO

    質感は悪くないのでデザイン次第ではありな気がする

  • 18 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzM3NjE2O

    これベトナムビールなら氷入れてみたらどうかな
    東南アジアのビールは氷入れてちょうどいい感じになるビールが結構ある

  • 19 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjUwMzkxO

    薄味でアステルパームって韓国かって疑っちゃうなw
    あの国のビールってそんな感じだし。

  • 20 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzI0NzI2N

    焼酎をショットグラスで飲んで、ノンアルコールビールをチェイサーにした方がマシなんじゃないのw(味わい的には)

  • 21 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MzAzOTgwM

    >というか、コストカットのために印刷サボるという見た目がすごくディストピアなビールに見えるのでとても良いです。
    >一周回って世界が無印良品に追いついた感がある。
     
    ドンキの自社企画の情熱価格製品てもともとそういうもんですがな。
    基本性能だけにして低価格を実現、時々は基本性能も怪しいのんよ。
    そら単にあんたのドンキ認識が遅れてるだけや思うん。
    (´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjkyNTgwM

    デザインが簡素なのは、わかりやすくコストカット感出すためやろ
    本質的には原材料と製造工程で正直に言えないもん使ってんじゃねえの

  • 23 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjkzMTc1M

    欧米なら100円 参議院選で酒税撤廃へゴー

  • 24 名前:匿名 2025/07/14(月) ID:MjYwNTA3M

    たぶん買わないな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク