クソみたいな成績を叩き出し
— ちばしゅがー@鴎鉄 (@chibasyuga_) July 13, 2025
日曜日に馬鹿高いチケットを販売し
飯の持ち込みを厳格に制限した球団の末路がこれ pic.twitter.com/h5KLqsgpra
〈価格変動制の弊害〉プロ野球のチケット高騰化でファン離れの危険性も…その一方で巨人がダイナミックプライシングを導入しない理由
近年、プロ野球界において多くの球団で導入される価格変動制のチケット購入システム「ダイナミックプライシング」(DP)。その影響で外野席のチケット代でさえ1万円を超えるなど、球界にチケット高額化の波が押し寄せている。そのなかで、DPを導入しない球団に意見を聞いてみると……?
注目すべきは巨人、阪神という球界屈指の人気球団が現状、まだDPを導入していない点だ。一般的には収益が上がるはずなのになぜなのか。巨人軍の広報部に問い合わせると以下のような回答が返ってきた。
DPを導入しない巨人の矜持
「(1)お仕事等の関係で土日祝日にしか球場に足を運べない方々や、お子様連れのファンの方々がご来場しやすいこと、(2)外野席から熱い声援を送ってくださる熱心なファンの方々が年に何度も来場していただけるようにすること――の2点を重視し、一般入場券の価格を設定しています。
近年の諸物価の上昇に対応しながら、チームの強化とファンの皆様の観戦環境の整備を図るため、今シーズンは、一般入場券の土日祝日、及びユニホーム配布日など特定の試合の価格を『カテゴリー2』と称して若干高く設定させていただきましたが、それ以外の試合である『カテゴリー1』との価格差は最大500円としました。
曜日や対戦カード等によって価格を極端に高くするなどした場合、土日祝日にしか来場できない方々や対戦チームのファンの方々の観戦機会が失われかねないためです
当球団としては来シーズン以降も、今以上に多くのファンの皆様の満足度を高めることができるよう一般入場券の適切な価格設定に努めてまいります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0621df52988436f569107fc01bb65676776cade6?page=2
一塁側も?
— あすか (@tokoshisann) July 13, 2025
— ちばしゅがー@鴎鉄 (@chibasyuga_) July 13, 2025
あざす。
— あすか (@tokoshisann) July 13, 2025
あまりにも平日すぎる
高校野球はリーズナブル pic.twitter.com/xoy5uxQnIg
— 偽イチロー16 (@ichiro16giants) July 13, 2025
客単価上げて観客数を減っても利益は一緒という戦略。
— blackworker_t (@darkworker_t) July 13, 2025
これは、家族連れを減らす結果になるので、将来の客を確実に減らす。
入場者数減ったら中で飲食店利用する人とかグッズ買う人減りますからね…
— てりやき (@teriyaki_tigers) July 14, 2025
将来のビジョンを球団側が持っていないというご意見、誠に尤もと頷けます。
— BEAUTIFUL PHOTOS (@ProPhotoHiro) July 14, 2025
私はレオ党ですが、西武球場時代は子供向けの「友の会」に入れば、全試合内外野自由席無料を知ってるだけに、今の「前売りだと最低でも300円」という現在の対応はどうなんだろう?
— 佐川和之 (@SagawaKazuyuki) July 14, 2025
と思ってました
他球団のDPを見ると、今の野球ブームを食い尽くすだけで、将来への種は蒔いていなく、やばいですね
高いカネ払って負け試合観に行くのは熱心なファンだけですよね。
— 空色 (@sorairo123) July 13, 2025
西武も去年は散々でしたが、安いし持込OKなので助かってます。
(私は現地は年数回のライト層です。球場近いのに😅)
パイレーツの方が客入ってる?😂 pic.twitter.com/bmSzf0SZYR
— kojichi おっさんかんれきだってよ(Day and day てやんでぃ) (@kojichi1) July 13, 2025
京セラは持ち込み禁止ですが、隣のイオンで買って行っても、手荷物検査の時にあーご飯ですねーって言われて通過できる笑
— ジャイキリ (@jaikiri0_0) July 13, 2025
試合前の写真で客が入り切ってないからなんて思う人もいるかも知れないけど、午前の時点で売れ残り多数。 pic.twitter.com/VsO847qclE
— ひみつ (@secret5136) July 13, 2025
神宮も似たような感じになりつつありますね
— こたにあきら🇯🇵🇫🇷(Akira KOTANI) (@kia_tigers_fan) July 13, 2025
ダイナミックプライシングが発動された瞬間、チケットはまったく売れなくなります
柏の葉は外野席開放だったわ
— 🧡🦐まーぼう🐻🐻❄️ (@mabou_layla) July 13, 2025
(因みに袖ヶ浦はもっと凄かったらしい) pic.twitter.com/kQGNT6CIDk
ダイナミック空席
— ガルビング(気さく) (@galbing) July 13, 2025
別の場所でもポストしましたが
— Randy Ready (@Jack_Spike) July 13, 2025
客単価、利益重視所謂東京ディズニーリゾートと同じ戦略ですね
客増やさなくてもいい、利益重視でというやつ
これって成長させる戦略ではないのでいつか詰むと思う
川崎劇場時代復活ですかね😞 pic.twitter.com/SJAo8l6v5m
— 大chan©️ 💚湘南残留💙 (@cdragons_shonan) July 13, 2025
これはロッテ?
— おきょん (@okyonokon) July 13, 2025
ロッテファンといえば随分前だけど、ヤクルトから移籍してきた秦選手の現役最終打席での大声援は今思い出しても、心があたたかくなる。
個人的にプロ野球で一番感動したシーン。
宝物のようなファンに支えられている球団、と思ってたんですけどね。
少し前までは巨人戦ですら空席が目立っていたバンテリンが今や活気溢れてるんだよね
— Fatman12 (@koshi9671) July 13, 2025
人生は何があるかわからん😳
正直今年のロッテより夏の高校野球の方が見てて面白いからしゃーない
— 野球好き (@O4ODe6CAQBqkwxA) July 13, 2025
持ち込みNGは家族連れには本当にキツイな…。
— ↡⇼↡ まだ上手くできない🩸しま (@home08771582) July 13, 2025
甲子園は選手弁当が早々に売り切れるから一応向かいのコロワ(イオン)でひと通りの食べ物飲み物おやつを家族分大量に買って、甲子園で選手弁当買えたらそれ食べて、コロワのが残ったら持って帰って翌日食べてる。球場周辺もまとめてかなり儲かってると思う pic.twitter.com/EGGJSbITDJ
ソフトバンクもうまい棒でも没収やで。
— こうき (@kouki0000123) July 13, 2025
持ち込みは1Lまでの飲料水(酒不可)が1人一本までだったはず。
チケット価格が日によって変動するのは一見正しいように見えますが年間70試合もやってること考えたら愚策ですね
— トリサン (@TORITORIYU1) July 13, 2025
事務方が考えてることなんでしょう
ロッテに限りませんが、ダイナミックプライジングはマトモに機能してるか疑いますよな。
— 國賊天誅*志★しんいち∞参議院 勝負の夏 (@M89eT6GgVVPt7p6) July 13, 2025
有り余っててもロクに安くならない感が。
人気球団はもっとリーズナブルです🔥