2001年から見たらほんとうに未来だな現代って pic.twitter.com/zqgO4pmh4T
— ともあき・ザ・ビッグシティ(安全運転) (@yjmtomoaki) July 10, 2025
新テクノロジー研究 これが携帯電話の未来型!!
大研究ステップ3 未来の携帯電話新サービス大予測
携帯電話が、お金の代わりになるかも知れないってしってた?
これから始まりそうな、新しい携帯電話の使い方をさぐってみたよ。
1きっぷを出さずに電車に乗れる
2自動販売機でジュースなどが買える
3コンサートやイベントなどで大活やく!
4家の電気製品をオン・オフできる!
引用
— ともあき・ザ・ビッグシティ(安全運転) (@yjmtomoaki) July 11, 2025
小学四年生2001年12月号
NTTドコモ
山本栄喜
杉山真理
による記事 pic.twitter.com/w8iNWFbEyY
ロードマップをもとに取材しているようなので、正しい未来というか、約束された未来だったのですね。
— fukuoka_donax (@fukuoka_donax) July 11, 2025
逆に言えば子供騙しではなく本気の取材をしていることの証明でもありますね…
— ともあき・ザ・ビッグシティ(安全運転) (@yjmtomoaki) July 11, 2025
おサイフケータイが2004年から、モバイルSuicaが2006年からなので電車やらチケットはまあ想像の範囲内かも、と思いました
— JENTLEremain (@jajpnejp) July 11, 2025
市民権を得るまでの時間を考えたらそんなもんじゃないでしょうか。
— ともあき・ザ・ビッグシティ(安全運転) (@yjmtomoaki) July 11, 2025
切符を買わずに→EXアプリ
— 灰夢【はいむ】 (@MgE3blNEjsJeeu) July 11, 2025
自販機でジュース→Coke ON、その他電子決済
コンサートやイベント→ネット予約の普及
家の家電製品→専用アプリとデバイスがあれば、エアコンのオンオフが可能
たしかに、ここ20数年の携帯の進化えぐいわ… pic.twitter.com/ixFOeOt2Vm
全部実現してるのすごいな
— りっとん (@rittontontonton) July 11, 2025
ドコモ協力だから予測より予告に近いな
— ocmrer (@ocmrer) July 11, 2025
今まで見た未来予想の中では1番的中率高い……
— めろね🍤 (@meronechandayo) July 11, 2025
当時の技術からの推測の域を出てないのもちょっと悲しい。
— kumamasa (@kumamasa7) July 11, 2025
昭和の頃のこれが未来だ!みたいなぶっとびがない
QRコードとの相性が良すぎたな
— 林家チケゾー (@ikus_amuzariat) July 11, 2025
ちゃんと実現してるのすごい
— 眠眠蝉 (@Mi0713__) July 11, 2025
この時点で大学レベルだと既に研究してたんだよな
— カジマ少尉 (@EFSF_FFS3) July 11, 2025
スマートシティ構想だったかな、実証実験に入ったのは2010年代だったと思うけど
子供騙しじゃないのが良き
— 暇人 (@Hi___mazinn) July 11, 2025
Switchbotとかアレクサ置けば携帯で電気やエアコン消せるからね…
— あ (@DDKjvtmP0t5izvw) July 11, 2025
1995年生まれです。
— 遠藤 夏子 (@EndoNatsuko0608) July 11, 2025
小さかった頃似たような記事を見た気がします…
「腕につけているタッチ式の端末で、今夜のご飯を選ぶことができたりする」って書かれてたり。
こういうので本当に実現してる事あるんだ
— アルガルダイ (@saxsixsux_NEXT) July 11, 2025
空飛ぶ車!とかのイメージだった
技術的には実現可能で、法整備や設備投資に年月を要したってことか
— じゅんぺー (@voice_jt) July 11, 2025
中長期目標の重要性を思い知らされるな