ブルサンのチーズ、いかにも海外産なビジュアルだけど、よつ葉乳業さんが北海道で作ってる国産チーズなんですよね
— チーズの牛@乳業メーカー勤務 (@umomousio) July 10, 2025
(「チーズ界の阿部寛」と僕は勝手に呼んでます) https://t.co/9XLQNnoaoz
ベル ジャポン株式会社(本社:フロマジェリーベル社、フランス/所在地:東京都港区/代表取締役 大髙 寛)は、よつ葉乳業株式会社(所在地:北海道札幌市/代表取締役社長 堀部一郎)と委託生産契約を締結し、取扱いブランドの一つであるフレッシュフレーバーチーズ「ブルサン」の国内製造、販売を開始いたします。
「ブルサン」はフロマジェリーベル社が世界 35 か国で販売しているフレッシュフレーバーチーズのブランドで、日本でも 1996 年の正式発売よりチーズ専門店、輸入食品スーパー、一部の大手スーパーマーケットなどを中心に販売されております。
「ブルサン」は 1963 年の誕生以来変わらないユニークな製法で作られている「非熟成のナチュラルチーズ」のため、そのフレッシュでクリーミーな味わいは新鮮であるほどおいしく味わって頂けます。
しかし、従来のフランスからの輸入販売ビジネスモデルでは輸送に時間を要するため、「ブルサン」ならではの味わいである、「新鮮な牛乳、生クリームから作られるチーズのクリーミーな味わいと、厳選されたハーブや香辛料の豊かな香りとの絶妙なバランス」、「独特の食感と口に入れるとふわっと溶けるような口どけ」を提供出来ないという課題がありました。また、欧米で販売されている商品サイズ(150g)が日本のお客様の消費には適量ではないため、購買の心理的な妨げともなっておりました。
この度の国内製造により、製造から店頭、お客様にお召し上がり頂くまでの物流期間を大幅に短縮することで、「ブルサン本来のフレッシュな味わい」を「日本のお客様に適した商品サイズ」、「よりお求め易い価格」でお届けすることが可能となりました。
また、合わせて販売代理店の再編により、従来のチャネルに加えて日本全国のより多くの一般スーパーへの配荷を実現し、多くのお客様にお届けすることが可能となります。 「ブルサン」は一度食べるとその唯一無二の味わいと口どけの良さから、リピーターとなるお客様が多いため、発売当初は最需要期のボジョレー、クリスマスシーズンにかけて、商品を試食頂くための販促活動に集中的に投資をして参ります。
https://www.bel-japon.com/corporate/dl/201406boursin.pdf
補足
— チーズの牛@乳業メーカー勤務 (@umomousio) July 10, 2025
「ブルサン」のブランドはkiriやベルキューブなどで有名なフランスの「bel(ベル)」の商標™️
1996年から日本でフランス輸入品が販売開始
⬇️
2014年からよつ葉乳業さんに製造委託開始
参考資料https://t.co/d8w4WgTsHl pic.twitter.com/yC722tVkOP
バズったら宣伝、というほどではありませんがブルサンのブランド元のbelの商品つながりで「kiri」について少し前に書いたガチ考察記事を紹介させてもらいます
— チーズの牛@乳業メーカー勤務 (@umomousio) July 10, 2025
ブルサンもフランス産と日本産の食べ比べしてみたいですね〜 https://t.co/CGuMYHLaEE
(・~・ ).。oO(輸入から国産に変わった時、あまりの味の違いにざわつきましたね…)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
僕がブルサンのチーズ食べるようになった時にはもう国産になってましたが、本場の輸入品と食べ比べしてみたいです
— チーズの牛@乳業メーカー勤務 (@umomousio) July 10, 2025
おお、元は輸入品だった…ってことですか。
— はぐれメタル (@hagure_diamond) July 10, 2025
初めて食べたのは25年くらい前だけど、ごくたまにしか食べないからな…うまいけど。
(・~・ ).。oO(10年ほど前に変わりました。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
素人ながら、コクが減って(スッキリして)、ハーブが半減して(クセがなくなって)、パッケージに日本語が入りました(紙質も良くなった))
日本人向けカスタマイズされたという事ですかね?
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) July 11, 2025
(・~・ ).。oO(あっさり味→原料乳や工程、塩分濃度の違い
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 11, 2025
ハーブ大幅減→日本のマス市場向けにした
パッケージ→日仏メーカーの違い
ローカライズとコストダウンとマーケットチェンジでしょうね。最後のが大きいかな…)
よつ葉さんとの委託生産契約を結んだ当時の
— Dennis (@Dennis_198010) July 10, 2025
ベルジャポンの社長の名前も、“寛“。
これは偶然か、それとも…。((((;゚Д゚)))))))
そうだったのですね
— 黒猫游 (@michael_angela) July 10, 2025
良く見たら、フランス国旗(トリコロール)のなかに北海道が!!!
もっと買わねば
うわー、ほんとだ。。
— めづさ 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行 (@medusake) July 10, 2025
トリコロールの中に北海道。。。
輸入品かと…
— 桜餅 (@CmcaYvw7fpky1m1) July 11, 2025
パッケージをよく見たら北海道がいたわ
大好きな二つの組み合わせ。
— santa38 (@PaRwx5) July 10, 2025
よだれ出そうです。
が!
脂質多いから食べる機会は泣く泣く減らしたい。
阿部寛てw
— 素手 (@VaqoePzzHp47130) July 10, 2025
見た目外国人だけど中身は生粋の日本人で良い仕事をする辺りがドンピシャですね
なんで阿部寛なのかと思ったけどそういうことか
— ぴんす (@EsUp4eZ3kco7aC1) July 10, 2025
なるほど、美味いわけだ。 https://t.co/EVtCLhvlwi
— お湯狩り (@hrd_ykr) July 11, 2025
正直これはフランス製の方が圧倒的に美味しい、良くも悪くも味が大衆化した
— remi (@108yoku) July 10, 2025
日本のチーズも美味しいけどフランス製品はフランスチーズでいいと思う https://t.co/TbCild6gsf
阿部寛もブルサンも好きなので、笑っちゃった https://t.co/AWcDw2aT0u
— Gamine (@sherry2_sherry) July 11, 2025
このチーズ好き
— tomo (@tomo43488600) July 10, 2025
ずっと海外製品だと思ってたけど、よつ葉乳業さんが作ってたのか!納得 https://t.co/T7RHmtDv8B