「いかにも海外産なビジュアルな豪華なチーズ、実は国産品だとわかり衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MjQ2OTAzN
チーズに慣れた今なら原産国の風味に戻しても売れるんじゃないかね
むしろクセ強が喜ばれるし -
2 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MjU5MTk4N
ブリーみたいな白チーズ?
これはこれで美味そうだけど、国産青カビでリーズナブルなのが欲しいんだけどなぁ・・・ -
3 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:NDA0ODg4N
うーんハーゲンダッツだって製造は高梨だし、普通では
って思うってしまうのは特殊なのかも知らんな韓国のハーゲンダッツは輸入だしな -
4 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MjMzOTM0M
※2
これはハーブとにんにくを練り込んだクリームチーズだよ
カビ系ではない -
5 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MzMyMjIyO
よつ葉か、このチーズは買った事ないけどバター等は美味しい製品ばかりで好きだわ
-
6 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MTk2NjgwO
何故アノ綴りで「ブルサン」なんだろう?
ラテン語系なら「ボーシン」になりそうなのに。 -
7 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MjgzODM3M
※1
クセ強が喜ばれるのはハードとかセミハードであって、クリームチーズでは今でも喜ばれないと思うわ
チーズに限らずクリーム系は日本ではコク強すぎないほうが好まれる -
8 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:Mzg4NTg3M
フランス輸入版の時、友達の家で飲み会するのに買ってクセの強さに驚きつつ食べたのを覚えてる
その後もたまに買ってたけれど、一時期店頭から消えてしまったのをきっかけに別のチーズ(ブルーチーズ)の方に移行してしまい、つい最近見かけて買って食べたら「何か味が違う?クセが減ってマイルドになった?」と感じていた
色んなチーズを食べるようになって自分の味覚が変わったせいかと思ってたけど、本当に商品そのものが変わってたとは…
しかし、今のは今ので食べやすいのでまぁいいや
次は山羊チーズに流行って欲しい -
9 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MjMzOTM0M
俺は今でも輸入チーズ屋でフランス製のブルサンも買うしスーパーで北海道製のブルサンも買うよ
どっちの味が上とかは正直ないと思う
チーズそのものの味とかじゃなく、フランス製は塩分とかニンニク、ハーブ、ペッパー等の量が多い、つまり単純に味付けが濃い
うちでは濃い味のをガッツリ食べたいときは輸入もの、いろんな具材と合わせて楽しみたいときは北海道製を食べてる -
10 名前:匿名
2025/07/11(金)
ID:MTk2NzM2N
散々身びいきのすぎる欧州人に馬鹿にされてきた日本のチーズですが、
酪農家や生産者さんの努力で、
欧州の大会で賞を取るまでに進化しています。
みんなで国産を買って応援しよう!
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります