レモンやリンゴなどを浸して香りをつけた水が「デトックスウォーター」などと呼ばれていることになんか納得がいかなかったが、ホテルの朝食会場の多言語表記を見たら、日本語はデトックスウォーターなのに英語は「果物を漬け込んだ水」になっていたので納得した。
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
ただ、自分で作ってみたらうっすら味がついてて情報量があったので、浄水器通しただけの水道水より面白くてたくさん飲むことになり、それだけ排尿が多くなったからその意味ではたしかにデトックスと言えないこともなかった。
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
(すいかの白いところを漬けました)
(ゆうても溶媒の量が多くなっただけで、排出される老廃物の量は変わらんかような気もしますけどね)
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
排泄はともかくとして、情報量が少なくて退屈という理由で水が十分に飲めてないんだとしたら、ちょっと不思議な匂いをつけたおかげで飲めるのは解決法になりますね。
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
家で作るときは、水道水は蛇口からストレート(浄水器も通さないし、沸かしもしない)、漬けこむ材料には一応表面だけでも熱湯をぶっかけました
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
みょうがの忘れものを買ってきたからそれ浸けるの楽しみ。
— ニケ (@LingkoNIKI) July 9, 2025
某ホテルのラウンジでは、少なくなったら水足してました。バイトなので美味しかったのかわかりません
— かおるくま (@SSHhIdtq4rl9nu8) July 9, 2025
オードリー春日の飴ジュースを想い出しました。茶々入れて失礼しました。🙊
— HealerinG (@HealerinG) July 10, 2025
英語は身も蓋もない。笑
— むらさき|ポイ活🌼 (@Beagle_Z) July 9, 2025
なるほど、英語の方が実態に忠実でスッキリしますね。納得感ある発見です!
— 雲 (@Hikari0056) July 9, 2025
この間フレーバーウォーターじゃなくてデトックスウォーターって名前考えた人偉いよねって会話をしたわ。フレーバーウォーターとかフルーツウォーターだと味に対する期待が高まりすぎて多分流行らなかったよね。あの気持ち程度のフルーツみのある水を美味しく感じさせるには最適な名前だったと思う。 https://t.co/8QIhMwY4qC
— あーつき🎀2y+0m (@Ameakari19) July 9, 2025
デトックスウオーターって
— とこと (@fffkangeki) July 10, 2025
果物のエキスが「デトックス」されて混ざってる「ウオーター」
なんだなって思ってたけど違う意味だったのかも https://t.co/JlBC4s8WxU
昨年行ったマレーシアの五つ星ホテルで、レモンを浸した水をデトックスウォーターって英語表記していたな。英語でも通じると思う。 https://t.co/7KhEuomM2C
— かわら (@kawara666) July 9, 2025
デトックスウォーターなの!?スイパラだとフレーバーウォーターって書いてあるもんだからそれで通ってるんだとばかり https://t.co/fsSgthKLV1
— いんでぃご (@reader_indigo) July 9, 2025
いちいち是非について細かく気にしない日本人ならともかく、デトックス効果など何もないようなものを、外国人に向けて誤解が生じやすいようなそれとして表示するわけにもいかないから普通の適切な説明文をつけてるんだと思う。 https://t.co/1CCUGwOqlY
— neu_neu38 (@NNeu38) July 9, 2025
効果を信じていると思われるのは嫌だけど美味しいから飲むやつ https://t.co/dg3j0Vome4
— ねむりの (@naka2z3) July 9, 2025
おしゃれみずて
— ささ∞ (@1k2n3f1s11s) July 9, 2025
呼んでた…
そんな名前があったとは…
うっすら味付いてておいしいよね… https://t.co/1jWCZDr1pQ
アメリカの大学通ってた時カフェテリアにいつもあったやつや。なんだかんだきゅうり&ライムって日本人には馴染みなさげなコンビネーション好きだったな https://t.co/GlMtzqtfS7
— 🍪 (@Sushitabetahi) July 10, 2025
果物をデトックスした水 https://t.co/E6S7h3Zeo2
— みんたいし (@NlgxOANsqBLYcop) July 9, 2025
「飲んだらデトックスになる水♪」みたいな意味合いなんだろうとは思うけど、「レモンやリンゴがデトックスした結果の汁」みたいに思えて私もあまり納得いってない。私が入った風呂の湯は私のデトックスウォーターだが?という気持ち。 https://t.co/2fuQmA5Kpz
— ᴘᴀʜᴏᴇʜᴏᴇ ᴘᴀʜᴏᴇᴍᴇ (@xoxo_mythica) July 9, 2025
飲みたくなった。うちのウォーターサーバーが不調で、冷水出ずに「常温の水とお湯の二択」になってるのでオサレウォーターを冷蔵庫に用意しようかな https://t.co/ZhhDtkYP31
— 超・ぽの字 (@ptnk_pnj_DB) July 9, 2025
レモンやリンゴを浸けた水って、それ『お冷や』って名前じゃなかった? https://t.co/nUIuXkx5kZ
— 72時間寝たい (@hagesiku_hayaku) July 9, 2025