ひどすぎる…
— 個人事業主(#゚Д゚)y-~~ (@boty02563682) July 3, 2025
大阪万博「アメリカ館」の内装をした業者さん。「未払い」で倒産の危機に。
○すでに車は売却。
○これから自宅も売却検討。
○学費を払えず、19歳の息子さんが大学をやめる。https://t.co/i6hXMMvmqb
真面目に働いただけなのに、なぜこんな理不尽な目にあうのか。あんまりだよ…… pic.twitter.com/Mcc05C7hHS
(Aさん)「『会社(2次下請け)がつぶれました』という連絡があって、後日、弁護士からは破産手続き開始報告という手紙が来て。これはまずいぞと。二枚舌を使われたな、と」
一部だけでも早く支払ってもらうよう発注元と交渉をしていた最中の経営破綻。未払い金の回収は非常に困難な状況になりました。
金の工面に奔走「子どもに大学辞めてもらって…悔しい」
Aさんはこの間、滞った職人や協力会社への支払いにあてようと別の仕事を増やしたり車を売却したり、金の工面に奔走してきました。しかし、万策尽きて…
(Aさん)「子どもに『払えないから』と大学を辞めてもらって…。ごめんなって。辞めてもらって。息子は…『働きに行くよ』って言ってくれて。悔しいですよね」
3年前に建てた事務所兼自宅を手放すことも考えているといいます。
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/07/107161.shtml
万博協会はこういう事態も想定していて、政府100%出資の「万博貿易保険」をわざわざ用意して加入を呼びかけていたのに、そのあたりを全く報道しないのはやや悪意を感じます。
— べーたろー (@beta0000) July 3, 2025
万博貿易保険を創設 不払いリスク下げ、パビリオン建設受注を後押し | 毎日新聞 https://t.co/g1Ph34KdQQ
これは元請けか1次受けの話で、それよりも下の商流でも保険入らなかったのが悪いはめちゃくちゃ暴論。
— シア (@reedgoneWtW) July 3, 2025
記事をご覧になりましたか?
— べーたろー (@beta0000) July 3, 2025
「万博に関わったがために経営難に苦しむ業者」というような、まるで一方的に万博協会に非があるような報道について、悪意を感じると言っているのです。
掛け金めっちゃ高そう。下請けに払える金額設定なんかな?
— 競馬専用、この買い目で何とかならんすかね? (@attareeeeeeeee) July 3, 2025
ひどすぎる
— カルコフィー (@X30AaJQ0qIizQup) July 3, 2025
募金で、本当にご本人様へ届く募金があれば微力ですが寄付すると思います。
— Southern Road (@SouthernRoute66) July 3, 2025
自分の家は貧乏すぎて破産したから大学なんて選択肢にも入らなかったけど、頑張って子供を大学に行かせたのに辞めさせることになった父親の悔しさは計り知れない・・😭
— 小鳥遊 風 (@takanashifu) July 3, 2025
救済されてほしい・・
建築関係
— 配達員&FREEDOM@アマフレその他 (@PUwqKwsEWR22451) July 3, 2025
30年以上前から こんなんばっかりやわ
知り合い伝に
業者誰か居てない??
って 🥕案件が 一見さんに流れてきたりしたら
受けるなら博打やわ
特に万博みたいな規模の工事がギリギリなって 業者探してるとか 流れてきたら 危険度300%
着工前から決まってた業者が逃げた後やからな。
発注者は元請に払っているし、
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) July 3, 2025
元請は請負契約で一次に、
一次も二次に注文請負通りに払っているだろうから、
二次と三次の問題なんよね。
下請けの階層を減らしたくても、
専門分野に特化し過ぎて、統合も難しい
(窓のガラス屋とサッシ屋とか、道路のカッター屋と舗装屋とか)
この階層を中抜きと言う奴も居るけど、
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) July 3, 2025
ゲームを完成まで資金出す会社が元請、
そのグラフィックや音楽、戦闘システムなどそれぞれの部署がサブコン(一次下請)
そして外注で、
原画を元にグラフィックを3Dとかにする企業が二次下請
そのキャラデザインをする個人事業主の絵師が三次下請
みたいな
この件は違うだろうけど、一次(外資)が問題の件もあるよ
— sideRT (@SideRT01) July 3, 2025
目も当てられない。
— 海の幸子 (@uminosachi_ko) July 3, 2025
代理店が入る仕事ってこれがあるから嫌なんだよね。
親の財を組織的に奪われて19歳の息子が大学をやめる。。。ある襲撃事件が頭に浮かんだのは私だけだろうか
— う~む・・・ (@Noibutsu) July 3, 2025
民間同士の問題でも協力を呼びかけたのだから
— おでん (@minmotom) July 3, 2025
責任を持って貸付をするなど府市協会として出来ることがあるだろうに…
特に、無策な府市は何をやってるんだ
よくある話
— ほどうsun (@tateana12345) July 3, 2025
イオンモールのテナント工事を三次ぐらいで受けて2次に逃げられるなんて事もあったりする
それをイオンモールに保証しろって言っても無理
だからこの場合ももらえない
美味しい話やったんでしょ
うちも一度やられてるよ
建築関係は昔からこんなんいっぱい。末端になるほど多い。。アメリカが支払っても間で消える。
— Ayan (@AyanAyan21) July 3, 2025