数年前、身に覚えのない自分名義の口座が大量にあったと判明した。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 25, 2025
これは虐待親たちの間で常套手段になっている手口。
本人に無断で、あらゆる銀行に子ども名義の口座を作ることで、子ども自身は新たに口座を開設できない。
これで給与も奨学金も全て、親経由でしか受け取れなくなる。
親権には代理権(本人の同意は必要なし)や財産管理権があるので、こんなことが合法的に出来てしまう。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 25, 2025
逆に子どもは、親の同意がないと口座を取り戻せない。
仮に、子どもが再申請して新たに口座を作れたとしても、前の口座は消えるので親はすぐに分かる。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 26, 2025
そしたら代理権使って口座解約させるか、財産管理権使って1番困るタイミングで預金抜くかのどちらか。
それ以前に、うちの親みたいな虐待親だったら、勝手に口座作った報復として死ぬ一歩手前くらいまで虐待する。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 26, 2025
そこで通帳とカード強奪する方法も取れる。
え!
— お茶 (@a6kfim3) May 26, 2025
そんなことまでするのですか?
そんな手口があるのか。
— レグナ大佐⚔️マブラヴ推し (@legna1113) May 26, 2025
昔は銀行もゆるかったですしね…
— 🎌キリリコ⛩️ (@mgm_krk) May 25, 2025
ゆうちょで口座を作ろうとしたらお一人様1口座しか作れませんと断られたことがあったなあ
やむを得ず総合口座と別の、少し使い勝手の悪い別種の口座を作ることにした
あれって親が子供の代わりに貯金してあげる、みたいな善性を前提にしてるんだろうけど
逆に、もとは普通の親だったのに次第に「子供の金はおれのもの」という意識に変わっていくきっかけにもなりそうに思います
— 🎌キリリコ⛩️ (@mgm_krk) May 25, 2025
そういえばハリーポッターの子役たちの中で、ギャラを全額貯金しておいて返してもらえたのはエマ・ワトソンだけだったそうですね😢
— 🎌キリリコ⛩️ (@mgm_krk) May 26, 2025
ダメな所へ口座売ることもできそうで震える
— 火猫 (@hineko23) May 26, 2025
マジでありそう。言われて気づいた
— 湯 (@Forsleepsaya) May 26, 2025
ダメな所というか、売って良い所は無い……というマジレスはさておき「子供名義の口座を売った」という事例は既に発生してるそうですね(その事例の親子関係は不明ですが)
— 深夜のRIKACO❀低浮上 (@Miya_Drache_2) May 26, 2025
リポストしたけど実印も要注意です…
— 白華(シロカ)@ヲタ垢 (@Shiroka_mania) May 26, 2025
勝手にローンや借金組まれてしまいます…
あー……
— 🎌キリリコ⛩️ (@mgm_krk) May 26, 2025
うちの親も一時期、実印寄越せってしつこかった
死守したけどさ
あと親戚に戸籍謄本送れってのもあった
そこの親戚は嫁さんが外国人なので恐ろしかった
背のりされて東京湾に沈められるかもしれんのに
前の彼女が親に実印作られて娘名義で借金されて、返済義務が回ってくるんだけど、それでどれだけ借金したかわかんないので、全体の債務がどのくらいかわからないみたいなそんな恐怖体験したなあ。
— まっきー (@makin55) May 26, 2025
信用調査機関各社に開示請求してーみたいな手段教えたけどそういうDVは卑劣なのでほんとやめてほしい
開示請求の前に親から実印を取り返せって話はして、取り返せてるので新たな借金をされなくなってからの開示請求ですね。闇金から借りてたら開示請求してもわからないのですがそれはなかったみたい。
— まっきー (@makin55) May 26, 2025
文科省と厚労省の怠慢。「毒親」「あまりにも親になれない人たち」の存在を知っても放置してきた。いま、ここまで来てしまった。どうする?
— いじめ加害者は別室・転校、隠蔽は閉校 (@mat5220) May 26, 2025