人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「数年前に身に覚えのない自分名義の口座が大量に存在すると発覚、あらゆる銀行に口座が開設されており……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:ODE3OTI1N

    この前、就職した娘にこれまでのお年玉累計+利息として現金30万円渡したけどな。
    そういう親って少数派かな?

  • 2 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTE5MDcyM

    知り合いは、お祝い等と毎月のお小遣いは個人の口座に振り込まれて、全部個人管理だったそうな。
    その代わり、お小遣い帳を付けて、毎月通帳とセットで親のチェックが入ってた。

  • 3 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM0ODA5N

    なんか中国人がやりそうな事を自分の子供にやる親がいるんだな

  • 4 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyNzQ3N

    口座って一つの銀行に複数作れるもんじゃないの?

  • 5 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTE5NTU4N

    >>4
    今は「一銀行一口座」が原則で、複数作りたい場合は相談が必要みたいです
    (ネット専用口座を別に開設できる銀行もあるようです)

  • 6 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjIzNjgwN

    あらゆる銀行って、信金だったらその地域しか作れないから無理だと思うけど
    親が京都に住んでたら京都信金か京都中央信金しか無理
    で、東京に引っ越して城南信金の口座作ればいいだけ

  • 7 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyNTIwM

    ※5
    ありがとう、今はそんな感じになってるんだ

  • 8 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM4NTY5M

    まあ子どもの権利なんて親がいて成り立つものだからね
    責任の所在考えたら親の権限が強いのは当然
    どうせなにか不都合あったら未成年なんで(笑)で責任が成人に行くのだから多少は我慢してもらわんと

  • 9 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjAyNjE3N

    今は口座売買対策の一環で休眠口座潰しが銀行のトレンドの模様。

  • 10 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjA0MzU2N

    父が死んで、口座整理してるけど。銀行がわも悪いぞ。学費、住宅、車、何でもローン組ませる流れで口座を作らせる。結果、砂利金しか残ってない、口座残骸が残る。始末するのに手続き、手数料。結果放置。使ってない口座閉鎖しないと、銀行から税金取るべき。

  • 11 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgxNDY3M

    ※7
    理由はマネロン対策な
    当たり前だけど複数口座持てたらそれだけマネロンがやりやすくなる

  • 12 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:OTkzODE3N

    「口座ありますよ」とは言われるけど作れる気はする。
    てか自分の名義なら自分の身分証持ってれば暗証番号変えれるでしょ。
    俺も作った覚えのない口座があったけど、身分証と当時の何とか思い出した住所で暗証番号書き換えれたぞ

  • 13 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjgwNjUzN

    都市銀だと今でも用途別に複数口座を持てるから親とトラブってても大丈夫だと思うぞ

  • 14 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:OTIxOTYyM

    通帳の解約とか、本人にできないのか? 実印は紛失したというと、簡単に更新できるはず。それと引っ越しして住所変えれば、通帳も実印も更新できるはずだけど。そんな親に真面目に自分の住所知らせるなよと思うけどなあ。もしかして、未成年?

  • 15 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:Njk2MTQ5M

    米1
    その子供時代に買いたい物があるんだよ。30万貯めといたからって言われてもこれから稼ぐこと考えたら、たった30万だよ。子供の時に買いたい物を買いたかったってなる子もいる。

  • 16 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTUwMjIxM

    今は、銀行にマイナンバーカード持って行って、自分名義の口座でも、
    「それは自分のじゃありません」て言えば、その口座は凍結されるんじゃないの?w

  • 17 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:Njk3MzU0N

    こんなのもう暴力で奪い返すしか無いじゃん

  • 18 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjA2MDg4N

    引きこもりクソニートが考えた嘘松話。
    未成年者の口座からなら親が代理人として出金する事は可能。奨学金等を使い込むのが目的なら一つの口座の入出金を見ていれば済む事でわざわざ複数の銀行口座を作る必要はない。18歳以上の成人の給料等を使い込んでいるのなら犯罪として警察に告発すればいいだけの話。
    それにしてもXってのはこの手の見え見えのウソ話があげられそれに対して同情だのアドバイスを返す奴らが多い事。気持ち悪い

  • 19 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyNzUxO

    ※14
    親権とか言ってるから現在進行系で未成年の話だろうよ。
    口座作られた時が未成年だろうと、成人してから作り直した口座をどうこうする銀行とか…地方の信金とかなら親が受付と仲良くてとかあるんかな?

  • 20 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTc0NzgwM

    これ自分もやられたわ
    給料取り戻すのに弁護士入れました

  • 21 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgxNDQ5M

    あー政党を僭称する反社が夫婦別姓(子供は親権のある方へ強制変更)に固執する理由がひとつ見えたな
    そうかその手を使うからか

  • 22 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDY4MTc4M

    >あと親戚に戸籍謄本送れってのもあった
    そこの親戚は嫁さんが外国人なので恐ろしかった
    背のりされて東京湾に沈められるかもしれんのに

    怖っ

  • 23 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjczMjc0N

    もう病気やろこいつ
    ほっといてやれよ

  • 24 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTM4OTgxN

    毒親だと子供が可哀想だな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク