「なす」のトゲが痛かったとスーパーのご意見箱にクレームがあったそう。そこで生産者さんに念のため?伝えると生産者さんから「もう食べなくていい」と返事があったそうです。生産者さんがもっと伝える努力をすべきでしょうか? pic.twitter.com/sP3wxNVMxf
— 坂内綾花 Ayaka Bannai / Fortune Factory inc. 代表取締役 (@FortuneFactory1) May 7, 2025
夏のナスを選ぶ際には、がくの部分にあるトゲが鋭いものを選ぶのが新鮮さの目安になります。収穫したばかりのナスはトゲがピンと立ち、触ると痛いほどですが、時間が経つにつれてそのトゲは丸くなったり、折れたりして柔らかくなってしまいます。また、流通の過程で段ボールや陳列台に擦れて傷むこともあり、見た目にも鮮度が落ちた印象になります。実際に、売り場で箱から出したばかりのナスには鋭いトゲがついていることが多く、新人のころにそれで指を刺してしまった経験がある人もいるほどです。
ただし、すべてのナスにトゲがあるわけではなく、トゲの少ない品種や、秋に収穫されるナスではトゲが柔らかいこともあるため、他にも皮の張りやツヤ、ヘタのしおれ具合などを見て総合的に判断するのがよいでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f389106b9077fc54c173fd1f83a416b12c782df8
こんなの真面目に対応していたら
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) May 7, 2025
その内、唐辛子が辛かったとクレームが入る様になる
焼きたての紅はるかに対し「芋が甘過ぎる!」とクレームしている男性を見かけましたよ
— りんゴ@療養中 (@iSp2ka18ohUHqLy) May 8, 2025
スタッフの方が「紅はるかは蜜が多い品種なので、どうしても甘くなります。でしたらあちらのシルクスイートの方が…」と説明してましたが「俺はこっちが欲しいんだ!」と怒って結局買わなかったです
私も もう食べなくていい派です
— えだまめくんのおかあさん (@mameandsalt) May 7, 2025
なすのとげなんて いまにはじまったことではないし 何より生産者の方が刺さっているし あれ?私だけかな?
なにを今さらって感じ
取り上げるべき問題ではないと思います。
— まきひげ農園 (@HHcNIkiZ9q74838) May 7, 2025
クレームされた方も、一時的なやり場のない怒りをどうにかしたいだけでしょう。
そもトゲなしやトゲの少ない品種はあります。その中で(多分、価格選考で)選んで仕入れているのですから、小売店でどうにかすべきかな。
新鮮な証拠なのに・・・
— メタボ兵しんじ@ダイエット中ユーチューバー (@monksin) May 8, 2025
マジでクレーマーさん食べなくて良いんじゃないですかね
野菜を取り扱うならバイヤーなり担当者なりが知識を持つべきであり、生産者サイドがする努力ではありません
— Flan@光の花農家作物転換中 (@flanker_fla) May 8, 2025
そういうスタンスでおられるから、その生産者さんは「もう食べなくていい」とおっしゃられたのだと思います
なぜその「伝える努力」とやらを生産者に押しつけるのか、理解に苦しみます。
— さんちゃん (@Sann_no_ji) May 8, 2025
念のためもなにも、そんなつまらないクレームをいちいち生産者に伝えないでください。
新鮮で美味しいナスを消費者に届けようとしてくださっている生産者のかたに失礼です。
現役きゅうり農家時代中が黒く成ってるクレーム事情聞いたら冷蔵庫に2週間入ってと早く食べてくださいとしか言えなかった。
— 花山大吉 (@yuto1961) May 8, 2025
一本3千円くらいで販売するなら懇切丁寧に無知な客へ「なすにはトゲありますよー」って言うかトゲチョキチョキしますよねおそらく
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) May 8, 2025
キュウリも同じよねw
— ミルコ (@MLC_BLC) May 7, 2025
マジでもう食べなくていいww
— 七味ぃ~ (@7wowoxo) May 8, 2025
ナスの棘ごときでクレーム入れるくらいだから大して料理してなさそう。
どうしても食べたいなら冷凍のカットされたナス使うか調理済みの食べたらいい。
子供の頃おばさんちの庭のナスに触ったらトゲが痛かったです
— 普通のNYAN ゆいまーる (@MARINA895897457) May 8, 2025
キュウリもトゲがありましたね
トゲがある方が新鮮で美味しいよと教えられました
私なら店で売られていたらトゲのあるやつ選びます
いやー、「食べなくていい」で良いかと!
— こうさん@水元【CT125 ハンターカブ&人生サイドスロー副業チャンネル】 (@monkey_point1) May 8, 2025
生産者さん、SNSで何度か発信して居るのを見てましたよ。
— がんちゃん (@BsL5pc7uy0) May 7, 2025
むしろ、スーパー側も扱う商品説明なのですから、伝える努力は必要なのかなと、、、
無知な消費者も、どうかと思いますが
そもそもナスにはトゲがあるものなんです。
— なお (@NAO34_7012) May 7, 2025
それを拒絶するという事はナスを食べる事を拒絶する事でもあります。
よってそのお客さんは二度とナスを購入されない事をお勧めすべきですね。