田舎勤務のとき、免許返納したことを忘れて運転してしまう高齢者対策として「ガス欠のままにしておく」という家族がいて感心した。
— 新芽🌱 (@ichihasketch) April 28, 2025
鍵を隠しても「出せ!」と怒るが、乗ってエンジンかけようとしてガス欠だとすんなり諦めるらしい。 https://t.co/3fimbbPvw3
27日浜松市に住む77歳の男が軽トラックを無免許運転した疑いで逮捕されました。男は4カ月前に免許証を自主返納していたということです。
無免許運転の疑いで逮捕されたのは浜松市浜名区三ヶ日町宇志に住む無職の男(77)です。
男は27日午後1時半ごろ軽トラックを無免許で運転した疑いが持たれています。
男は軽トラックを運転していたところ、信号機のある交差点付近で停まっていた車に追突した後、バックした際に後続車に衝突する事故を起こしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed392c0efc4e765dabd1e59e9281b59ff174e93
車一台を無駄に放置する財力と場所がないとできない荒業ではあるが、うまいな、と。
— 新芽🌱 (@ichihasketch) April 28, 2025
他の家族の車はどうするんです?
— ランカ (@79Ranka) April 29, 2025
例えば、息子家族と同居してたとして、息子やその嫁が出かける時に乗ってる車はガス欠にはできないですよね?
基本的に田舎の人間は1人一台が基本なので勝手に人の車には乗らないと思います
— 帰宅への望み (@motchirimochico) April 29, 2025
人のパンツ履くようなもんです(そこまでではないが)
乗れないなら売ればいいじゃん
— 柴田犬之介 (@shiba_inunosuke) April 29, 2025
車に乗る→エンジンがかからないという行動を老人自身がやることに意味があるんです。そこで、納得すると。
— かざな (@kosaa_96) April 29, 2025
売ると怒るんですよ
— pheasant M (@pheasant_MT) April 29, 2025
あと、名義人(持ち主)に無断で売ることはできない
うちの父は祖父の軽トラのバッテリーはずして、自分が農作業に使うときだけ繋げて使ってました。
— 💜ヒロ📱 (@hirot0825) April 28, 2025
より洗練されてますね!(笑)
— 新芽🌱 (@ichihasketch) April 28, 2025
ガソリンを抜いたり入れたりするのは大変だから、バッテリーのプラグを抜く、とかスパークプラグの電極を抜く、という手もありますよ。
— 亀山 次郎 (@qIGQ0nY22hMBZyH) April 29, 2025
その理論で行くと、車のバッテリーの端子を外すのも有用かもしれない。
— suzaku5051 (@suzaku50512) April 29, 2025
蝶ネジで付け外しが楽なのもあるし(ちゃんと工具で締め付けの確認は必要)
長期間置いてもバッテリー上がりの心配が少なくなる副次効果も。
天才
— なんか (@sakimikikoko889) April 29, 2025
遠方に住んでいましたがディーラーに電話して先に車を処分しました👋
— くりす🎤5月17日みなとスタジオアニソンライブ (@agasakulisu) April 29, 2025
最近の軽だと簡単にバッテリーに手が届かないのが難点
— 毎日がトイレ掃除 😺の (@mikeke0505) April 29, 2025
ヒューズボックスぐらいかな 割と簡単でわかりにくいのは
どうやってガス欠にするんだろう
— tmrtmrtmr (@_tmr_tmr_) April 29, 2025
乗らない車だから処分すれば良いんだけど
— のぶ (@seitennari9) April 29, 2025
処分したがらないらしいですね