は?!?!
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
ふぁ?!?!
色味や重さが真鍮やメッキじゃねぇと思ったらやっぱりk18だ!!
俺ってやっぱり剛運の持ち主だわ pic.twitter.com/ilqXZKPere
中国の多くの大手宝飾品店で16日、純金アクセサリーの価格が1グラム当たり1000元(約1万9500円)を超え、過去最高を更新しました。背景には、関税ショックにともなうリスク回避ムードが高まっていることがあります。
ニューヨーク証券取引所(COMEX)の金先物価格は16日、1日の値上げ率が2.5%を越えて1トロイオンス当たり3320ドル(47万3000円)の大台を突破しました。ロンドンの金現物価格は16日、一時1トロイオンス当たり3310ドル(47万2000円)をつけ、4月になってから累計で5%以上上昇しました。
これらを受け、上海先物取引所で上場した金先物の主力契約は一時、1グラム当たり782元(約1万5200円)にまで上昇し、過去最高値を更新しました。人民元建ての金現物価格は年初来累計で、昨年通年に近い約26%上昇しました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=3573797&g=cgtn
ナイス金狩りですね!
— ひなた (@kisaragi_541) April 20, 2025
六万円くらい所得ですね!
54500円の価値ですね
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
まっ!?
— suzumeno℗ (@suzumeno_) April 20, 2025
まじまじ
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
セカスト、こんなわかりやすい刻印見落とすとかぁ〜
そもそも色も重さも金ですよ
セカストって割と無能査定あるからこういうめちゃラッキーな買い物出来るから好き😂
— すこて (@momokunko) April 20, 2025
たまに掘り出しありますよね。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
この前は銀製のインディアンジュエリーのベルトが700円でした。
経験と知識の勝利🧐窮地のとき我を護る🤔
— 河津真実 (@1110chiba) April 20, 2025
最近は比重近づけた偽物がありますが、こいつは薄いので金張りの中に別の金属を入れるスペースないし、そもそもそんな手間暇かけてこれっぽっちの偽物作っても採算取れないですね。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
知識と経験こそ全て!
炙って見た方がいいかもです
— ラブリー本田 (@gunyoburi420) April 20, 2025
最近海外で金を使ってコーティングしてる物が出回ってるみたいなので
重さ的にもメッキや真鍮ではないのは確実です。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
この薄さだと中にタングステンとかも入れられないので、金で間違いないですね。
もちろん溶液や炙りもやっての判断です。普段から金扱ってるので
それは失礼しましま
— ラブリー本田 (@gunyoburi420) April 20, 2025
ふぁーwwww
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
4.33グラム!今日のレートで行くと54500円ぐらい。
確実に金でございますww
110円が5万4500円に化けましたww
男でも付けれるデザインでいいね👍 pic.twitter.com/Kkw0CAwQ6F
やべ、この指輪サイズ広げてたのか
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
少し炙ったら金ロウが少し溶けちゃった。
でもこれで確実に金ってことが証明されたね。 pic.twitter.com/sXg6Cp1mQb
研磨した〜 pic.twitter.com/jnyKs0Jiv8
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
客も何故5円か10円で手放した… https://t.co/SVAlmOnQxT
— 風吹けば脳無し (@kaisertintin777) April 20, 2025
きっと大量に引き取ってもらったんでしょうね
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
客も店員も目が届いてなかった
銀と鉛の合金だかに金メッキして純金とか18金製品に見えるアクセサリーを偽造してる業者が中国に腐るほどいるって話を聞いたことあるけど、これはきっと本物だといいね
— 真尋 (@mahiro_hrsk) April 20, 2025
もし偽物だとしても100円は安い
趣味で金や銀でジュエリー制作してるのでわかるってのもありますね。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
この指輪は一度サイズアップされており、その際のロウ付け痕があります。
この薄さだと銀鉛合金で偽物作るのは難しいですが、倍の厚さでやられると流石に僕でもわからないです。
税務署来るから、言わんほうがええぞ
— ついた? (@ageageyonnyonn) April 20, 2025
たかが百円(5万円)でも税署動くものなんですか?
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
税務署「ほーん、この人は5万の臨時収入か〜〜。金の案件だし、叩けばまだ出るかも分からんな〜〜」
— 湯屋@無印 (@adatiyama) April 20, 2025
世の中には勤勉な人もいますからねぇ。実際に来るかは知りませんが、来そうにない場所へ行くのも税の仕事ですし
集めるのが趣味で売ったことないんですが、この百円の指輪を売ると税務署からなんかあるんでしょうか?(無知ですみません)
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
金は売った際に、差額(利益)が大きいと税金がかかります
— 国鉄盛夏衣 (@saichokippu) April 20, 2025
が、たしか税金がかかるのは年50万円〜なので、同じ年に別の金を売って利益の合計が超えない限り大丈夫かと
今回は差額54400円で20万は超えてないから大丈夫って感じなんですね。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
はぇ〜たまにこーゆー金の掘り出し物ありますが、貯め続けて一気に売るのもリスクあるんですね
確かに一気に売るのは50 万超えちゃうリスクあります
— 国鉄盛夏衣 (@saichokippu) April 20, 2025
ちなみに、買った時の値段が証明できないと、税務署に勝手にこれくらいで買ったろうと予想され、その差額で計算されます(その予想額は不利になることが多い)
が、この場合100円なので、流石にそこまで不利な予想はされず、むしろ有利ですけど
レシート、取っておかなきゃですね。
— 亡国の大和 (@boukoku0609) April 20, 2025
このツイートも証明になりますし。