実家暮らしが話題になっているけれど、
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
「なんで実家出ないんですか~?」
系の話題になったとき
「実家、東京駅から徒歩20分くらいなんで…」
という回答で全員が黙った例を私は知っている。
トレンド見ずに「あ、そういえば」レベルで書いた話が拡散されて申し訳ない…
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
東京駅徒歩20分は知人の実家の話で私の実家の話ではございません。
うちの実家は東京駅まで徒歩半日くらいです。
持ち家だとなお強いですね🫢
— ナラもちもち(ت)@筋トレ民 (@petapetapettamn) April 18, 2025
賃貸でも実家ごんぶと。もう強いです。
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
職場徒歩5分なのでと言っても納得しない界隈。
— ガイジ(小林) (@AC_JPNxy) April 18, 2025
利便性的に実家一択やろ
金を払ってまで不便な場所に住むなりの理由がないと引っ越せませんね。
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
確かにその立地なら実家を出る理由は男女関係のお話を進展させたいくらいしかない。
— 元WCCFブログあんてな管理人 (@saarasu) April 18, 2025
もしくはある程度お金を貯めて、1人での生活にも挑戦したくなったときですかね。
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
まさか…やんごとなきお方とか?😅
— T うんちく@作品委託中 (@t_unchiku) April 18, 2025
かなりの割合でその可能性を指摘されるw
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
そのお方は敷地をカウントから除外すれば徒歩5分くらい?
問題の本質は実家暮らしかどうかではなく、地方の人が東京で働くかどうかなんですかね
— 業務改善屋|『無能な中間管理職: 全知全能の無能、その理解と対策』AmazonでCheck! (@gyoumukaizen_ya) April 18, 2025
トレンドの中身を見ないで先にこの話を書いてしまったのですが、今になって中身を見てみたらまた別の問題の話でした…
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
そういうことじゃなくて
— やまだ (@ya___ma_da_) April 18, 2025
親元から離れて1人で生活してみたくないのかなとか思うわけよ
毎月10万近く払ってより不便な場所に引っ越したくないし…と言っておられました。
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
親子関係にもよりそうですね。
「大阪駅から〜」実家の小生
— RockHeart🖤 (@SaRockHeart) April 18, 2025
その方の気持ちわかります。
自分の友人にも実家が日本橋という強者がいました。ビル一棟まるごとその子の家だから、実家を出る理由がない。
— hifumi_shinji (@hifumishinji1) April 18, 2025
うちも昔、実家なんだぁと言われて「船橋ららぽーと(北館潰す前はららぽーと内で一番大きかった)から徒歩10分なんで🐱」とドヤァ😼しました🐱(築30年マンションですが)
— 愛桜 (@yamaiku191) April 18, 2025
東京駅から、とはおしゃれな言い方ですが、徒歩20分てことは神田、八丁堀、茅場町、築地あたりですかね
— harukanasanon (@harukanasanon) April 18, 2025
古くからの住宅地もあり、ファミリー向けのマンションもあり、良いとこです😊
そしてほんの15年前は比較的安く、手の出しやすい価格帯だったのですよ(今や相続税が怖い)
東京駅は強いけど、20分はちょっと悩みますな…
— あざらし船長@通関士試験解説 (@captainumihyo) April 18, 2025
なるほどね pic.twitter.com/SmnkK3Ra3L
— 稀楽 (@KrK42K) April 18, 2025
「実家が皇居の中なんですぅ」ってオチも有りなんだが、実際は神田周辺なんだろね。
— カッサー (@tahoeastro) April 18, 2025
「東京駅は強いけど徒歩20分は微妙では?」と書いてる人がチラホラおられるけど、お家が東京駅まで徒歩20分圏内ってことは、実際の最寄駅はもっとお家の近くにあり、おそらく路線違いで複数あり、行き先によって選べる状況なんですよ。多分、それを理解してないと「微妙」という言葉になるかと。 https://t.co/6uIoTrBGBo
— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) April 18, 2025
例えば私の以前の職場は東京駅の隣のビルだったのでスタッフの半分は東京駅を使っていた。残りの半数のスタッフは、JR有楽町駅、東京メトロ有楽町駅、東京メトロ京橋駅など。私は東京メトロ二重橋前駅を使ってた。八丁堀に住んでる子と茅場町に住んでる子は、自転車で職場まで通ってた。
— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) April 18, 2025
執拗に「そういうことじゃない」「自立した方がいいっていう話!」と言ってる人がいるけどどの家庭にも固有の事情があるんだから自分だけのごく狭い見識で他人に絡まない方がいいですよ。例えば家を出たくても介護のために出られない人もいるし、都心に実家があっても事情があって地方に逃げた人もいる
— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) April 18, 2025
東京駅から20分圏内で、大手町も有楽町も銀座もどこも通らないことないからね
— fleet7 (@fleet727) April 18, 2025
ですよね。一口に東京駅といってもJRだけでも10路線以上、東京メトロもほとんどの路線が通るし😊
— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) April 18, 2025
なので駅の全長も、日本橋側と有楽町側までの距離も一駅分くらいあり、ゆえに徒歩20分と言っても、含む範囲がめちゃ広いですしね