【ご報告】
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 10, 2025
令和7年度前期より、東京家政学院大学にて新規開講される授業「自然科学に親しむ」を担当いたします。
理系分野に苦手意識のある学生さんにも、自然科学の面白さや身近さを存分に感じてもらえる授業を目指します。よろしくお願いいたします!意気込み・詳細はリプ欄に📝
俳優・サイエンスコミュニケーター
1987年5月30日生まれ/京都府出身
京都大学大学院理学研究科で修士号(理学)を取得後、日本学術振興会特別研究員(DC1)として博士後期課程に進学。1年間の研究活動を経て俳優に転身するという、異色のキャリアを歩んできた。
現在は、科学とエンターテインメントの架け橋として、俳優・サイエンスコミュニケーターとしてフリーランスで幅広く活動中。
主な出演・活動歴
・NHK時代劇「大富豪同心」シリーズ
・「ABEMAヒルズ」コメンテーター
・YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」(プロデュース・演出・出演)
・その他多数のテレビ・メディア出演、講演など
紆余曲折の人生でしたが、本日晴れて大学非常勤講師デビュー戦。
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
構想を練ること約1年。ギリギリまでスライドを見直し、片道1時間半の移動時間で授業のシミュレーションもバッチリ!
はい!!0人でした!!!対戦ありがとうございました!!! pic.twitter.com/tzCBpPzdHe
非常勤
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
デビュー戦にて
学生ゼロ https://t.co/jOPNYYlDsl pic.twitter.com/wBcBFfawiN
全く怒っていないのですが、ネタに便乗してしまいました🙇♂️
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
……というのも、こちらは東京家政学院大学 町田キャンパスの授業「自然科学に親しむ」なのですが、来週0人だと授業がなくなるということで、何とかお一人でも来ていただけるように想いを込めてポストしました😭https://t.co/NorYWzvUcR
過去の自分の長文投稿が切ない。https://t.co/UkGA8yCz0A
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
第二回からの参加でも全く問題ありません!何せ第一回は誰一人受講していないので、知識も成績も差がつかないのですから!
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
もちろん授業を実施する際は、第一回の分も混ぜて、内容的にも問題ないようにいたします。
泣く…
— Ten⋈Tem (@ten10tem) April 16, 2025
泣きました…
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
受講者ゼロだと契約解除します。と、私の契約書にはあるのですが、大丈夫ですか?
— しぶちん⏳🌏🧭🔨 (@pmagshib) April 16, 2025
次週の2回目の授業もゼロだと、解除されます。。
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
ありゃ、なんかのアクシデントですか?もったいない。
— 三宅秀道 (@hidemichimiyake) April 16, 2025
「千代田三番町キャンパス」「町田キャンパス」での開講で、千代田三番町の方では無事実施できました。町田の方が学生さんが少ないことや、被っている授業の兼ね合いなどが原因かと思われます……
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
自分にできることが少ないので、次回来てもらえるわずかな望みをXに託しております……
僕も受講生0人のときは,かのアイザック・ニュートンも壁に向かって講義をしたという伝説を思い出すことにしています.
— いち🌻STEAM.fm (@kanaya) April 16, 2025
私は座ってじっと待ち、時間になったら一目散に帰りました。凡人であることを痛感しました。。
— 佐伯恵太 (@Keita_Saiki_) April 16, 2025
別業種ですが、非常勤の経験があります。お気持ちをお察しいたします。
— boyoyongo (@pdthank) April 16, 2025
大丈夫だよ。
— 地の底からこんにちは (@mKxeioQmNx8swn6) April 16, 2025
かの長嶋茂雄だって、デビューは三振なんだ
(例え古すぎて誰もついてこない)
もったいねぇ…
— 鷹羽裕輔 (@gendaibushi) April 16, 2025
しかも自然科学の入門とか超重要やん…。
これからはデータの時代だし、これの有り無しでデータの読解力変わるのに…
有料でも受けたい人世の中にめちゃくちゃ多いんじゃないかな。
5000人も生徒いるのに私しか受けてないって講義一年とったけど、わからないことすぐ聞けるし、卒論みせたら役立ちそうな本とか教授が一緒に選んでくれたなどした。
— 茨城県南いんふぉ@もちこ (@mochikoibarakis) April 16, 2025
ぜひ履修考えてみてほしい☺️
力の入れどころが違ったねぇ
— 鉄筋メーカーのなかのひと (@YEL6TIafSoXTbeh) April 16, 2025
僕いた学校はのとある講義は、6人集まらなかったら無くなるって言われて、無くなった😭先生から車載の電話がかかってきた。
— BullBearAkira🛡️ブルベアあきら (@bullbearknight) April 16, 2025
非常勤講師、学生が思うほどパートタイムな感じでは無い。正直名前が悪いと思う、なんか学校に一時的に所属してる感じがする。専任講師とか特科講師とか、大学側からの視点の名称じゃなくて聴講者からの視点の名前に変えた方が良いよね
— 米兵 (@sgt_BLUNDLE) April 16, 2025
1人っきりで映画を観たことも路上ライブを聴いてたこともあったなぁ、そういえば受講生1人だけだった講義もあったっけ……と古い記憶を引っ張り出してしみじみしてしまいました(汗)
— 葛野広海 (@kwan_fai) April 16, 2025
きっと必修と被って泣く泣く諦めた学生さんがいるはずですよ。私もいくつ諦めたことか😢
自分が学生の頃は履修登録って事前にしてたけど、今は履修登録って第一回の講義後にするのかなぁ?
— papa (@kak_night) April 16, 2025
履修登録ゼロ人だったらさすがに大学側が講義中止にするよな。