「建設反対!」が刑務所とかタワマンならわかるけど、データセンターでもダメなのか。
— マスクド・アナライズ 本「会社で使えるChatGPT」好評発売中 (@maskedanl) March 7, 2025
どうやらデータセンターの排熱によって気温が上がり、子供が熱中症になるのが心配とのこと……。https://t.co/Hud8hNSeTz pic.twitter.com/A2Tpm12OLZ
東京都日野市で進む大規模なデータセンター(DC)の建設計画に地域住民が反対している問題で、事業主である三井不動産が計画を一部変更したことが2025年2月21日に分かった。立地は「工業地域」でありDC建設に関する規制は存在しないが、住民の意見に配慮した格好だ。
自動車工場の跡地に建設
三井不動産は2023年に、かつて日野自動車の工場があった日野市日野台にある約11万4000平方メートルの土地を買収。2024年7月に、同工場跡地におけるDCの建設計画「日野DC計画」を発表した。敷地内では2025年3月の時点で解体工事が進んでいる。建設工事は2026年11月から始まる予定で、2031年2月の完成を目指している。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10295/
業務用の室外機はそこそこうるさい。
— よしのぼり。 (@ysakamoto7t) March 7, 2025
リプライありがとうございます。
— マスクド・アナライズ 本「会社で使えるChatGPT」好評発売中 (@maskedanl) March 7, 2025
隣近所なら気になりますが、道路や塀を挟んだデータセンターになると、どれぐらいの音量なんですかね。
ちなみに工場用地なので、法律的には問題ないそうです。
20年くらい前、近所にタワマンがたった
— igaiga (@igaigaitata) March 7, 2025
反対運動はなかった
んだが、近所の人が、「今更だが、反対運動をしなかったのはもったいなかった。調べたら、うちもギリギリ日照権に引っかかる可能性があったんだよ。儲け損なった」
と、ほざいているのを聞いてから、私は全ての建設反対運動が嫌いになった
データセンターの場所ってバレててもいいのか?
— 魔王ぞんたま🧟♂️新卒の未来を育むゾンビ (@fresh_jobhunt) March 7, 2025
DC建つと計画停電地域から除外されるけんね。心の片隅にとどめておき、いざ決心の日に備えて欲しい。
— kazukazu (@kazu8929) March 7, 2025
データセンターは建物の周辺に空き地を取るし、塀もあるので住宅地より静か。排熱はコンピューターと空調くらいなのでほとんど出ません。
— ヤギ@アザースジャパン合同会社 (@athers_japan) March 7, 2025
防犯カメラがあり警備員が敷地周辺を巡回するので地区の治安は良くなります。
停電ならないし震災あっても避難場所にしてくれるし、良いこと多いけどなあ
— ももももももももももたろさん (@from_peaches) March 7, 2025
「データセンターがある=地形的に安定した場所」
— 池上大介 CEO@ActRecipe iPaaS & ヘッドレスSaaS (@DaisukeIkegami) March 7, 2025
であることが多いので地価が上がって喜ぶ人が多そうですけどね。
巨大な交換機を必要とした時代の電話局には、大電力消費の排熱を処理する空調機専用の調和室があったぐらいなんですよ。その跡地や建屋がデータセンター化されてることも多いのですが、電話局周辺での反対運動は聞いた記憶がないですね。
— Tamamushi (@am_i774) March 7, 2025
まぁ用途地域の際に住むものの宿命
— たぬきち (@ccrypto39) March 7, 2025
工業地域の横で土地も安かったのだろうから
文句言ったところで何も変わらない
データセンターがポシャって
悪臭系の工場が来たら面白いのに
地目が工業地域なら、データセンターはむしろ他の工場に比べて静かでラッキーかと思いますが…
— 🐈私🐈⬛🐈🐈⬛市🐈よ🐈し🐈み🐈@なろう@pixiv (@kisaichi7) March 8, 2025
それこそ、最近流行りの巨大倉庫や物流センターなんかできたら、24時間トラックの音で寝られなくなりますし。
この種の戸建て住宅住民は「自分の目の届く範囲に戸建て住宅以外の物が存在してはならない」なので実害の有無は無関係
— たれぱんX (@tarepanX) March 8, 2025
何が建つかは関係なくて、そこから金を取れそうかどうかが建設反対の活動の基本らしい。
— フクロウ (@datafukuro) March 8, 2025
周囲を巻き込む活動家、周囲に説明する専門家、そのいざこざに巻き込まれる法律家など新しい施設はさまざまな雇用を創出しますね。
は〜。排熱か・・・。
— KFGT @IT-Manager (@skoufugata) March 7, 2025
おそらく地盤が強固で、電力の供給も水が出る心配もない、と選ばれたので自分たちリスク少ない、と喜ぶところなのかと思った。
データセンターもアカンのか
— 強くてニューゲーム (@princehernia) March 7, 2025
金欲しいだけにしか見えんわ
データセンターなんて、普段は静かで巨大な建物が佇んでいるだけ、出入りする人も技術屋だけの人畜無害で有益な建造物なのに…
— Monyons (@Monyons) March 8, 2025
警備もしっかりやるから、結果的に地域の治安も良くなるぞ?
商業施設や民家が建ったほうが生活に直接影響受けるだろ。
反対運動して、和解金貰って稼ぐつもりか?
あらゆるインフラ整備を反射神経で拒絶界隈する
— 7wayshot (@7wayshot) March 7, 2025
理由なんて「とにかく気に入らない」以外になく
反対以外の文字列は結構変わりますw
住宅地ど真ん中のデータセンターによく行くけどね。
— しばち (@shivat48) March 7, 2025
そんなにうるさくはない。
非常時の自家発電がうるさいかもしれないけど、元々あった工場よりは普段は静かだと思うけどな