私は22年間高額医療費制度が無い世界で暮らしてる。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
以前仕事の知り合いの奥さんが疲れ易く寝こむ事が増え、耐えられなくなってから初めて病院に行くと腎不全末期。数日おきの透析が必要だけど払え無いので諦めて田舎に帰る事にしたがそこには透析の出来る病院は無い。
続
高額療養費見直しで1950億の医療費削減 受診控え見込む 政府
高額療養費制度の上限引き上げをめぐり、政府は患者の自己負担増加に伴う受診控えによりおよそ1950億円の医療費削減が見込まれると発表しました。
長妻元厚労大臣
「今回『多数回該当』っていうのは上げないということになりましたが それを除く 長瀬効果っていうのはいくらとなりますか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e813f7978b529b6cc11bc516c6e3ee0e81a14869
夫婦共に腎不全の知識は無く夫は精がつくようにと肉や卵を食べさせていた。驚いて食事制限の話をしたが信じないから腎不全の本をあげようと思ったけど辞めた。知っても田舎で食事制限をするのは難しい。出来ない事を知るより皆が手を尽くしたけどやがて逝ってしまったという方が100万倍救いがある。続
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
旦那の田舎も、薬局の痛み止めが効かなくなって初めて病院に行き、そこで癌が発覚しても治療費がないので痛みに耐えられなくなったら自殺、が珍しくない。というかそれ以外に手がない。死を待つ段階の人が自暴自棄になり、どうせ死ぬんだからと周りを巻き込む事件を起こす事もある。続
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
何より、体を壊したら終わりという不安感はモラルを超えた金への執着を呼ぶ。私には腎不全で移植をした肉親がいる。中国でそれを言うと凄く驚かれる。ここだと高額で一般庶民には手が出ない。医療水準は高いのだろうけどそれを受けられる人は僅か。ピラミッドの高さが日本とは全く違う。全て金次第。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
私は日本を出て22年日本の保険からは外れてるけど皆が「怪我や病気になっても大抵は治して貰える」と思って暮らせる事の凄さ、それが如何に社会のモラルや安定に影響しているかを身に染みて感じている。もう風邪で病院に行くなんて考えなくなった身からすると、時に日本は過剰だと感じる事もある。でも
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
それが性善説の社会が成り立つ日本の価値観の根源になっていると思う。日本人らしさ中国人らしさと呼ばれるものはDNAに刻まれてるんじゃ無く社会の制度によるものも大きいはず。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
高額医療費に手をつけるなら、こういうもの全てに影響を及ぼすという覚悟があるのか?手をつける順番が大間違いだと思う。
主人公の女性が人工透析を受けている中国映画を見ましたが、中国も透析医療は保険適用になっているんじゃないですか?https://t.co/zmJk3ecdS9
— ぷくろう (@Puku_Pukuro_) February 24, 2025
その映画は見た事がありませんが、医療レベルも何もかも地域差が大きく、どこに住みどんな組織に所属しているかなどによって受けられるサービスが全く違います。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) February 24, 2025
日本以外だと水道水の、不純物が腎臓を傷める、多分アフリカだったら腎臓一個では暮らせません。
— およ~ん (@spacefbi) February 24, 2025
そういう事なんだと漫画で知りました
>私は日本を出て22年日本の保険からは外れてるけど皆が「怪我や病気になっても大抵は治して貰える」と思って暮らせる事の凄さ、それが如何に社会のモラルや安定に影響しているかを身に染みて感じている。
— 長谷敏司 (@hose_s) February 24, 2025
日本人の社会に対する信用を形成する、主な柱の一本だと思う。
無敵の人はすくないほうがいい。 https://t.co/CHN5qC3z4Z
国民性や道徳観なんて結局のところその人の気持ちの余裕。
— はっか (@hacka_8) February 24, 2025
中国の体制は大富豪を産むが、差を縮めない。
日本の体制は、多くが平均的な暮らしができるように整え、富豪を産まない。
差がない、金がないせいで酷い目に会わないと言うのは安心感になる。それが道徳の正体だ。 https://t.co/kh4gH7Ofoz
今までの医療制度を壊してはならない理由。
— Kerupa (@Kerupa) February 24, 2025
「失って初めてわかる」を言い訳に使ってはいけない。「想定外」と同様、大抵の事は既にわかっているのに、まさかそんなことはないだろうと笑うべしという暗示にかかってるようなもんだ。
それが無い世界があるんだから、この社会だって。 https://t.co/4fRVZigehE
透析って高額療養費助成じゃなくて重度心身障害者医療費助成で自己負担月1万~2万じゃないの? https://t.co/UXK9UwacOK
— RX78GP02 (@KRR1826) February 24, 2025
日本において、自国の医療の保障が外国に比べてはるかに手厚いということをちゃんと理解すべき。介護保険もそうなのだが、日本の社会保障制度って全ての人が「自分が動けなくなった時」でも人間らしく生きられるように設計されてる
— 明天会更美好 (@zhongwenfanyi) February 24, 2025
だから高額医療をげずってもいいという案には反対です。 https://t.co/FKy9cc8Ipf