アイビーリーグ卒の知人、10年数前は実力至上主義で「解雇は自由化、年金も不要、健康保険も民営化」みたいな主張だったが、久々に会うと「労働者保護を〜」と主張が180°変わっており、話を聞くと思春期の子供がどうも彼が期待したほど優秀ではなく、初めて「普通の人の人生」に思いが至った模様
— 海外営業マン (@supremeeigo) December 12, 2024
(能力に恵まれた)自分とは別に、「子供という他人」の人生に責任を持った段階で初めて得られる視座みたいなものはありますよね
— 海外営業マン (@supremeeigo) December 12, 2024
もちろん子供がいなくてもそういう視座を持てる人はいますが、少子化が進むとその視座は少しずつ失われていくとも思う
思いが至って主張が変わるだけ柔軟ですよね。中受界隈だと全く受け入れられずに親が虐待マシーンと化してる方も多く見受けられます。私の知人にも虐待マシーン予備軍がちらほらいるのでこれからが怖いなと。。
— 野本健志|子育てと柔術 (@yesmoto) December 13, 2024
いつまでも思いが至らず子供との関係を破壊してしまう親は多いですよね
— 海外営業マン (@supremeeigo) December 13, 2024
受験に加えて芸事やスポーツなんかもありますし…
普通の人の人生に焦点を当てるというのはアイビーリーグ卒でもやっていないことなんだな
— ギリギリ (@GCu3NRYkZITncKR) December 13, 2024
自分に必要がないと思う経験や思考実験はやろうという気がほとんど起こらないようだ
IQとは自分のやりたいことを現実世界で実現できる程度の能力でしかないのかな
まあアイビーリーグだろうが東大だろうが、受験勉強をたくさんやったという以外の何者でもないですからね
— 海外営業マン (@supremeeigo) December 13, 2024
そんなに変わってないんじゃね?
— カーグリャ (@sux1bK1b0) December 13, 2024
今も昔も自分(と家族)の利益を最大化するように動いてるだけだし
自分の子を千尋の谷に突き落とせないタイプなのにイキってたのね
— 高柳マコ (@makotakayanagi) December 13, 2024
子供に責任を持てる人間で良かったです。
— 毎日が日曜日 (@Roomowner) December 13, 2024
子供を捨てる毒親もハイパフォーマーを少なからず目にしましたので。
捨てられて子供の一人が、介護が楽しみだから死ねないと言っていました。
自分に有利な不公平ルールを温存しようとす るあの傾向ですね。アイビーリーグならそっーれ超えて俯瞰して欲しいところ。
— sigmo✨積極財政れいわ新選組🐈推し (@signalmore) December 13, 2024
アイビーリーグ程の頭を持ってても想像できない世界って不思議だね
— guns’n’roses (@gunsnro29500093) December 13, 2024
味わい深いです!
— ぴーすけ(ネタ用) (@pisuke001_neta) December 13, 2024
若いって無知だという事を若者には気付いて欲しいけどそういうのに気付かず驀進できるのが若さの良さでもあるので無知も大事にして欲しい二律背反w
— とはずがたり (@tohazugatali1) December 13, 2024
エリートは順調に人生を歩むと自分と同レベルの高層の世界しか見れないから、普通〜底辺を知っておくのは大事な人生勉強だと思う
— saitamaninja (@saitamaninja) December 13, 2024