魚離れに大革命! 丸ごとガブリ「骨なし魚」研究進む「骨を取るのが面倒くさい」を解決 子供の健康促進へ
【滋賀県立大学 杉浦省三教授】(Q先生が開発されて、商品化が迫っているものとは?)「一言でいえば”骨なし魚”という言い方していますけども」
”骨なし魚”。魚なのに骨がないとは一体どういうことなのか。
【滋賀県立大学 杉浦省三教授】「骨がないと死んじゃいますから、もちろんそこまでやってないです。骨をできるだけ柔らかくすることで、骨の成分である『リン酸カルシウム』のうちのリンの方をできるだけ餌から取り除いて少なくする」
骨は主にその土台となるコラーゲンと周りを固めるリン酸カルシウムで出来ています。 先生はリンの含まれる量が少ない餌を開発。
魚に与えると骨密度が通常の70%前後に落ち、骨はあるけど丸ごと食べられる魚になったというのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/db9d7bb90125665868ac61e388b7090325264754
骨の成分である『リン酸カルシウム』のうちのリンの方をできるだけ餌から取り除いて少なくする」
— ユウくん@ (@yuukun1735) November 1, 2024
事で骨を柔らかくしてるみたいです
こち亀の両さんと中川の会話で
— 風船プリン🎈🍮歌う株主優待投資家🎤 (@huusenhikou) November 1, 2024
「そのうちバイオテクノロジーで骨の無い魚ができるよ」
「それも不気味ですね」
というやり取りがあったのですが、
まさか実現するとは…💦
まじ? pic.twitter.com/OTvZwgiHUt
— mouri チャラスケ (@mouri_tenka) November 1, 2024
あんまり食べ物を、便利だからと言う発想で操作して、自然な在り方から変えない方がいい気がする
— あいあい (@aihime_sama) November 1, 2024
不自然な食べ物って何か長期の影響は大丈夫なのかな?って
骨があるから
— あたかと❄ (@aTAKATo13) November 1, 2024
骨の周りに美味しい身がつくと
思ってました…味はどうなんでしょう?
こういう話になると「命への冒涜だ」という意見が出てくるけど、そもそも養殖自体が既にそうだし、だったら少しでも無駄なく食せるように品種改良したほうが魚の為でもあるよね🤔
— KAKERU@車とゲーム好き (@ks_product_com) November 1, 2024
ホネがのどに刺さってトラブルになるのを回避できる、という意味では、老若男女問わず食べれる魚として売り出せそうwktk
— ロボ次郎 Robo Jiro (@7G9B7uWE8PUgzTW) November 1, 2024
種無しブドウと出会った時と同じ感動
— りのすけ (@MsTQ85QmhDMBOSS) November 1, 2024
美味しんぼや魚河岸三代目で出てきた「骨のない魚」ってのは魚のすり身で作った加工品だったが、まさか最初から「骨なし魚」が作られるとはねえ。
— yotiyoti (@yoti4423yoti) November 1, 2024
実際には、骨粗しょう症状態で骨ごと食べられる魚らしいけど。
いつか「骨のあるやつだ」なんて言葉も違う意味にとらえられてしまう日がくるのだろうかw
— あいまいさん (@aimaisan357) November 1, 2024
…難しいところだけど、食べる時に魚の骨が喉に詰まる事故は毎年起きるから、骨なし魚が出てきても仕方ない部分はある。
— ゆいねこりく@燐星凛玖🌸(りんせいりく) (@tumugi1693r) November 1, 2024
人間の都合と言われれば、ウ~ン………