東大在学中、ひたすらメディアが「今は東大より海外大!」と煽りまくってて、進路間違えたかなと焦ってた
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
米国で研究/授業をする今になって思うが、米国トップ大に劣らない優秀な友達に囲まれ、4年間頑張れば文字通り世界中どの大学院にも行ける環境をたった年5-60万で享受でき、本当に理想郷だった
学部レベルであれば、アメリカのトップ大学の学生と東大を比較すると、東大の方が入った時の能力は圧倒的に上。いいと思う。俺の周りも東大出身ばっかでした。特にPhD
— もっちゃん@児童養護施設出身→ハーバード院卒 (@Mochidesu_E) November 1, 2024
欲を言えば、学部入学時、卒業時、(ターミナル)修士入学時、PhD入学時、PhD卒業時と、大学や社会から求められる能力のバランスや内容がどんどん変わる中、それへの対応能力はいまいちかもですね
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
アメリカではMやPhDで学部と大きく人材の入れ替えをするので、自動的に能力がシフトできてる気がします
東大の入学試験は世界有数に難しく、学生は本当に優秀です。マスコミが商用の世界ランキングで大学を判断し過ぎです。
— 桜庭茂樹 (@Ortarho) November 1, 2024
まぁでも、従来型の大手マスコミにこれまで多く人材を供給してきたのも東大(やその他の日本の有力大)なので、学生に十分リテラシーを教育できなかった因果応報なのかもですね笑
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
東大BM→スウェーデンDのものです。
— Kohsuke Tanigawa (@koh_tanigawa) November 1, 2024
そうなんですよね…
だからこそシケ担、進学振り分け、就活、と自分より優秀な同期たちがどんどん”小器用さ”を武器にしていくのを何とも言えない気持ちで見ていました。
やはり”入りがたく出やすい”の限界はそこにあるのかな、と思うなど当時はしていましたね…
私も、(別に個人の選択なんで優劣はないですし、研究と勉強は違うものの、)とびっきり優秀な友人達が今は学問しておらず、凡人の私がまだ大学にいるのは、不思議な感覚です
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
でも、米国も実態は結構「出やすい」ですよ
昔米国有力大で4年で卒業する割合のデータがXで回ってましたが、確か9割とかでした
ですね。研究はセンス+執念+運みたいなところがあるので、それでやっていける・やっていける気がしています。
— Kohsuke Tanigawa (@koh_tanigawa) November 1, 2024
自分は入学式にハーバードの日本人教授がやってきて、日本の学生はだらけとる、みたいなことをぶち上げていった代なのでもっと厳しい印象でした…
そんな代あったんですか笑
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
私の時はそんなゲストいたかな。。。何も覚えてない。。。タフだのグローバルだの連呼された記憶がなんとなく。。。
1人のOBとして学生の能力値がどうのみたいな話は?だと見ています。違うのはお金が圧倒的にない、それだけかな、と。
— Segovia/Baruch/NNB@USCPA&PMP&PgMP (@chair09graspp71) November 1, 2024
お金は圧倒的にないですね…
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
私も能力がハーバードより上か下かという議論をしたいわけではないのですが、各々の長所短所を総合的に考慮すると、「明確な優劣はないよね」とは言ってもいいんじゃないかなという趣旨でした
能力バランスが違い過ぎるので、比較がそもそも意味をなしてなさそうですが
だってそのメディアに海外大いってた奴が居ないんだもの🤣🤣🤣
— どいどいを (@doidoiwo) November 1, 2024
じゃあ、なんで海外大がいいって分かるんですか!根拠がなければ、単なるコンプじゃないですか!
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
もはや経済大国でも何でもない貧乏日本国のマスコミが何と言おうとこの際関係無いです。しかし米国トップ大学に匹敵すると仰るならば、問題は海外のメディアやランキングにおいて正当な評価を受けることのできない発信力(もちろん英語)の無さにこそあるでしょう。
— gg (@richmldn) November 1, 2024
留学生比率や財政力とかを含まない純粋に研究だけの指標では、ここ10年世界トップ10圏内キープで、Yaleとほぼ同じ、Caltechより上、Princetonのちょっと下という立ち位置なので、アメリカのアカデミアや海外のランキングでも十分評価されてるかとhttps://t.co/U5h0FJiCHY
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
理工系に限っての話ですが、東大生は入学時点ではとても優秀なのに、卒業時では平均的には旧帝大よりスキルが低いのが勿体無いですね。テキストや授業が難しすぎるのが原因だと感じています。トップ層学生の学力は青天井なのでそれでOKですが、バルク層の教育が問題ですね。
— まっきー@渋谷区 (@macky_shibuyaku) November 1, 2024
んー、それは専門科目のスキルで測ったからってことですかね?
— Orange Juice (@PaxRomana_CA) November 1, 2024
東大は初めの1.5年は全て一般教養で、専門の基礎科目を終えて研究に移行し始めるのが四年生と遅いので、それが原因かもです
専門科目に行く前の基礎の話ですね。前期教養課程で理工系が習得すべきスキル、具体的には多変数関数の微積分、線形代数、ベクトル解析あたりのスキルが身についてない学生が多いですね。公文式計算ドリル的な演習が足りてないです。
— まっきー@渋谷区 (@macky_shibuyaku) November 1, 2024
無論、優秀な学生には関係ない話ですが。
東大進学者の親の半分以上は年収750は超えてるとかなんとか、でしたか。知的レベルと年収に相関があるのか知的レベルは高い人でも金がなくて行けない人が裾野にいるのかわかりませんが、大学の授業料は上がってるので、できればもっと安くなって欲しいですね💦東大は憧れますね
— 【テリオン実況🎅】【ゲーム実況者】【病気でも毎日18時投稿中】【読書】【映画】【語学】 (@terion_game) November 1, 2024
アメリカの学費はウナギ登りですよね。高杉。
— yamada hiroshi (@Hiroshi12337131) November 1, 2024
なるほど、コスパという視点がありましたか。
— ぴよ (@shiinachan444) November 1, 2024
勉強になる。