ヤバすぎる!琵琶湖魚類の研究者さんと話したら最近のバスギル激減のお陰でこれまでバスギルだらけだった一部の場所で今年はタナゴが群れ作ってるって!
— マーシーの獲ったり狩ったり@生き物系YouTuber (@masy034) April 25, 2025
琵琶湖の環境確実に良くなってきてるって!!
このまま低密度管理できれば湖岸のタナゴが復活するかもって!
神かよ!!! https://t.co/HyL9Rs39Pw
低密度管理とは、外来生物(特に魚類)の個体数を根絶を目指すのではなく、生態系への被害を抑制するために、生息密度を低下させ、その状態を維持する管理手法のことです。根絶が難しい場合に、被害を最小限に抑えることを目的としています。
具体的には、定期的な捕獲や環境DNA技術による個体数のモニタリングなどを行い、計画的に生息数を低減させ、生態系への影響を最小限に抑えることが目標です。例えば、外来魚の繁殖を抑制するために、人工産卵床を設置し、卵や仔稚魚を駆除するなどの方法も用いられます。
特に、大規模な水域では、完全に根絶することが難しい場合が多く、低密度管理が重要な役割を果たします。低密度管理は、外来生物による生態系の被害を長期的に抑制し、自然環境を守るための有効な手段の一つです。
ふぉー!すごいですね!
— シャーリーちゃんねる🍥 (@shirley_ch_) April 25, 2025
マーシーさん及び漁師の方や、沢山の方のお力のおかげ!!みんなえらい!!
やったぜ!
— ふな(´・ω・`) (@SavannaMissile) April 25, 2025
駆除やり始めた頃はバサー連中から「駆除なんか効果ないですよプギャーwww」と言われたもんですが、ようやく成果が出てきたのですね🥲
自然ってすげぇな
— 蚊取線香 (@katori_geryosu) April 25, 2025
色んなところで効果出始めてるの嬉しい
嬉しい話ですね!
— シャケ科魚人 雨鱒 (@rainy_trout88sp) April 25, 2025
次はチャネルキャットフィッシュもなんとかしなければ……
素晴らしい✨🥹
— ハッチ (@71jkOXHEwe49531) April 25, 2025
すげぇ!
— 趣味で占いしてるキツネ仮面 (@WKADRbjTacAOHJT) April 25, 2025
マジすか!タナゴが戻ってくるのが楽しみです!
— きりぃ (@KIRIi_0629) April 25, 2025
低密度管理超大事!
— 琵琶湖の水産業を本気で何とかする会 (@BiwakoLover) April 25, 2025
嬉しいお知らせですね!
— S A (@SetunaAgas1684) April 25, 2025
通りすがりの県民です
— KITAOJI_Marimo (@KitaojiM) April 25, 2025
この後に誰かが変なもの放さないのと、南湖の湖底泥の浄化が進めば。。
逆にキレイになり過ぎてもバランス崩れるか。
良いニュースですが、琵琶湖が健康だった間はテナガエビ(恐らく鯉、鮒も)位しか定着しなかったのが、環境悪化が先に有って様々な外来種が定着するようになったので当初の環境に近付いたかが重要だと思います
— 山咲 龍兒 (@tenkararyu) April 25, 2025
ギルは導入経緯も…
びわ湖に侵入した生き物たち
執筆 西野麻知子https://t.co/PkgYxbaAcI
ブルーギル、ブラックバスの美味しさに気付いた証拠だ
— 伊達政宗 (@1mJX8EMMJVzMWil) April 25, 2025
群れてるバスギル稚魚の釘煮を琵琶湖の特産品に!
— ねこだいすき (@b7a1ryusei) April 25, 2025
https://t.co/4n5wLJMaoI
— ミラー (@mirror_fx_mics) April 25, 2025
村田氏が自然環境に与えた影響はとても大きいのではないかと思っています。負けずに環境を保全する方たちの努力に感謝です。 https://t.co/r5POociamo
嬉しいニュース!明治期に収集された標本の調査により外来魚が侵入する以前の琵琶湖はシロヒレタビラとヤリタナゴが全湖的に多産していたことがわかっており、タナゴ類が沸くようにいるのが本来の琵琶湖なんですよね。https://t.co/wc2PWxSQ7T https://t.co/xicQyOOH5K
— オリザ (@Oryza_Atherina) April 25, 2025
こういうのを見ると駆除なんて意味が無いバスがいた方がいいというバサーに突きつけるいい証拠になる
— たつきち@百合好きブリードアングラー (@Tatsuyuruyuri) April 25, 2025
まぁ結局釣りをしたいだけですからねアイツら https://t.co/sWKnFiIBpo
地元民としてめちゃくちゃ嬉しい
— 暁・L・あみ (@akatukiami) April 25, 2025
昔みたいにホンモロコとかたくさん取れるようになって欲しい https://t.co/7z6DjxbASW