1:名無しさん
廃線跡を歩く(回転レーンが廃止された寿司屋編) pic.twitter.com/5RdHcnWwxo
— 図書室のyasu(@Library_Yasu) March 29, 2025
回転寿司チェーンの関係者
「すべて厨房での作業で済ませられるのであれば、職人を減らせるし、注文品だけなら会計時に皿を数える店員もいらなくなる。ピーク時の大量の注文に耐える提供体制を整えるためには店の改装などに巨額の費用は必要だが、長年の課題である人手不足が解消する見込みはなく、今後検討していくことになるだろう」
また、食品ロスの問題を軽視できないと話すのは、別の回転寿司チェーンの関係者です。
大手チェーンでは、来店客の人数や性別、年齢や滞在時間などのデータを解析し、適切な需要予測を確立しているため、客がレーンから取らずに廃棄される寿司の割合を3%程度にまで抑えられると言います。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/k10013994801000.html
「タブレットもコストがかかるから、直接対面で注文を聞こう」
— 海 (@nttcocomo) March 30, 2025
「斬新なアイデアですね!」
廃線跡を歩く―特別編―
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) March 30, 2025
すると病院の天井にも、ケーブルカーみたいな廃線跡があるのか?w
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) March 30, 2025
バスの握りが出されたりして
— S―Y (@SY78049848) March 29, 2025
どこの廃線跡でしょうか。気になります。
— 廃線鉄道寮 (@tetsudouryou) March 30, 2025
新幹線開業により在来線の運行本数が激減し廃線の危機にある事例 pic.twitter.com/TJagbVpsXr
— kz60 (@kz607) March 30, 2025
ある意味酷道(歩けない
— Takigawa( (@Holoring) March 30, 2025
今の寿司チェーンはタッチパネル寿司ですね
— まっこい2nd (@makkoi225124) March 31, 2025
ことぶき寿司っぽいけど、元は別の回る寿司屋だったのか
— おのっち(すいばら) (@32_SGMMHI) March 30, 2025
> 元は別の回る寿司屋
— もなか (@monamour555) March 30, 2025
タブレットに映っているロゴから、新潟ローカルの…ですよね?
わたし新潟に土地勘は無いのですが、公式ページのソースを見るに、元々は回転寿司屋さんだったのかなと思ったのです…が? (違うの? pic.twitter.com/Na5mq8Pqrl
カウンターと別パーツなんだアレ
— HOLIC (@HOLIC_SRC) March 30, 2025
謎のトンネル跡(厨房が覗ける)が最大の遺構とか…
— 陸蒸気(おかじょうき)@柱島泊地 (@kayatetsufan) March 30, 2025
廃線好きには堪らない風景ですね
— にしけん (@dqS7sGKhpP5Vez3) March 29, 2025
最近のトレンドはスシローの引き込みレーン。分岐器マニアが喜ぶ。
— ☆北斗星☆ (@hokutoseip) March 30, 2025
くそっ、こんなので・・・(笑)
— オハユニ (@ohayuni6162_2) March 30, 2025