私の確定申告ネタです🐻🪧
— うつむきクマ@不動産大家 (@Shinonome_hm) February 17, 2025
都内一等地に賃貸不動産持ってる友人父が数年前から確定申告に自分のパンツとかまで経費に上げてた
案の定、税務署からお尋ねが来たんだけど、「パンツ履かずに不動産経営出来んやろ!」って若い担当者に文句言ったら、きっちり過去に遡って1,500万の追徴喰らってた💦
スーツや時計などのファッションアイテムの経費扱いについて
仕事で使用するスーツや腕時計などは、一般的に経費として認められないとされています。不動産投資の場面では、取引相手とスーツを着て会うのが普通であり、経費として認められてもよさそうに思えます。しかし、これらのアイテムはプライベートでも使用できるため、税務上は「個人的な支出」とみなされ、経費計上が認められないのが一般的な判断です。
https://www.renosy.com/magazine/entries/4538#heading-2-0
不動産経営に関わっていない時間帯に、経費で計上しているパンツを履いていない証明をしないと、経費としては認められないと思います。
— 人生相談屋 (@jinseisoudanya) February 18, 2025
パンツの経費の主張が弱過ぎる気がします。
でも給与所得控除て、スーツ着ずにサラリーマンできんやろ、て発想なんよね
— H.WATANABE@さそり座B型 (@changnabe_1984) February 17, 2025
最低限、起きて寝る時間との案分で考えないとダメでしょう。
— おっきー (@stokkydr) February 18, 2025
三分の一を申告なら行けた(行けない)
ズボンは計上してもよきかな?
— カズ🍊🍋( ੭˙꒳ ˙)੭和倉果園 (@kazuwaka0688) February 17, 2025
作業用衣類は経費だろう
— tekitoutekitou (@tekitoutek99269) February 18, 2025
おもしろいw
— じんの (@jinno_con) February 17, 2025
追徴課税額からして、パンツみたいなもんから、私服やら食料品やら、同じように経費計上してたんやろな
個人でやってるならともかく、税理士に任せるとしたら、税理士にも責があるように思われ
税務署の職員を挑発してなんかいいことあるかなとか人生で一度も考えなかったのかな
— tetra (@tetra1945) February 18, 2025
業務時間分按分したらいいんだよね😱
— takeshi (@takeshi86596712) February 18, 2025
確定申告ネタというより勝新太郎ネタ🤣
— ろんぐて〜る (@rongtail) February 17, 2025
言ってる事は正論なんですよね⁉︎😂
— ゆうじ (@rakurakumail241) February 17, 2025
ルールは大事ですよね。
— コロ助 get my drift?🐰🤍 (@3297788) February 18, 2025
ルール守りつつ勉強してかっちり対応したいです。
サラリーマン大家より。
作業着なら問題ないけど、おそらくそういう問題じゃ無いんだろうな。
— ミッチー (@XGty8w) February 18, 2025
元税務署長が定年後に税理士やってるような人だと無理矢理通してくれる可能性が微レ存…!
— 元館長 (@tkuzorome) February 18, 2025
強欲すぎて草w
— エミリア派 (@emiliapartydesu) February 18, 2025
結局匙加減、、だから公平感ないんですよね https://t.co/eBxyZIADH6
— webcreateΑΩ (@webdesigncodin) February 18, 2025
生活必需品は基礎控除で買えとるやろ!?
— ヤンちゃん(雑多 (@YannDaily) February 18, 2025
って逆ギレされたんだろうなぁ
基礎控除少ないんやもん…って泣き言言いながら払うと、税理士が次から上手くやってくれる…らしい。 https://t.co/8WekiP1ZZA
生活にも使うものはちゃんと按配しないと… https://t.co/7AgIVYeUKx
— サメジ部長 (@samezi) February 18, 2025