「東京湾に定着した外来種が日本人の食欲に大敗北、絶滅の危機に瀕している模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMyNDM0M
元々クラムチャウダーに使う貝なのだから、普通に美味しい。
-
2 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTA3Njg5N
海水温が上昇したからでしょ。
-
3 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:NDQxMjI0M
移民政策の果てを観た希ガス。
-
4 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1MzcwN
まずいなら
食べる以外の手段を発案してくれ
ホトトギス -
5 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1MjUwM
代用品としては価値のあるホンビノス貝と、それ用に調理が必要な外来種は同一視できんでしょ
仮に塩焼きにして美味ければ、ブラックバスだって国内から消えてる -
6 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMyNTExM
中国からコウロギ粉輸入して食うより
まず外来種駆逐食いが先 -
7 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMxODE2N
漁業に詳しくないがちっちぇぇ貝は海に戻すとかやらないのかな
-
8 名前:OTL=3ブッ
2023/08/13(日)
ID:NDQyNzQyO
東京の河川敷で牡蠣を獲るシナ人がいるが、あんな水質の悪そうな
所で獲って食うとか気持ち悪いわ。実際 獲ってる日本人が居ない。
で、牡蠣の殻を不法投棄するんで、ユーチューバーが通報してる。
そして通報されたシナ人のほとんどが身分証不携帯の旅券法違反。
話が逸れたが、外来駆除のチューバーは実際に食べたり、
ペットの餌や飼料にしている。アメザリやウシガエルも
企業が餌や飼料に加工出来ないものか?キロ当たり数百円で買い取ったり。 -
9 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTMxMTUyN
冬にこれ鍋に入れて食ったけどめちゃ美味かったんで
それからレギュラーの具になったわ -
10 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Mjc1OTE3M
近年海産物の不漁が続いてるのは海洋環境変化が原因のものが多い
数年前に原因不明の磯焼けなど急激な変化が起こった
漁師が乱獲したせいでもなければ温暖化が原因とも結論づけてない
そんな状況も知らず漁師のせいっていうのは環境活動家の連中とと何が違うんだ? -
11 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTM0MDk0O
東京湾沿いの船橋市潮見町の ふなばし三番瀬海浜公園近くの海岸。
同公園の潮干狩り場では、アサリが多く採れ、埼玉や東京など県外からも多くの客が訪れる。
☞「外国人を中心に1日に20人は貝を採りに禁止区域内に入っている」 -
12 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1NTg3M
東京五輪のための「牡蠣で東京湾浄化作戦」の影響じゃね
そっちに栄養取られてこの貝まで回ってこなかったとか -
13 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzgxOTI4M
やっぱりヒトは食物連鎖の頂点だな…世界を食い尽くす。
-
14 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1NDQxN
>23:名無しさん
>漁師は何で後先考えず獲り尽くすんだろか
外来種は生態系を破壊するから、駆除しなければならない
という一般論をマスゴミが植え付けたから。
もちろん、駆除しなければならない種は多数あるわけだが。
資源として有用なものは取らずに残す漁をやるようになってるけど
外来種はその中には入らなかった。
当然の成り行きではなかろうか
マスゴミ的には外来種を抑えられたという美談にすべきなんじゃないの? -
15 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Mjc2Njg3M
取りまくったからいないだけじゃなく、河川を護岸工事で海へほぼ直線状にしたせいで、大雨の時はすぐに海に流れるが、同時に蛇行して地中に沁み込んで養分を吸収して海へ流出しなくなった分、川の水に栄養素がなくなって、プランクトンが減り、それを捕食する貝や小魚たちもいなくなって、海が低栄養で貧困化してるんやで、日本って。
-
16 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Mzk4MzYyM
この種に限らず二枚貝が突然大発生することがある
瀬戸内海の一部でも他の種類の貝が底を埋め尽くすほどに湧いたことがあるが
何年かの内に減少しほとんど獲れなくなった
色々推測はされても原因は未だに解明されていない -
17 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjkxODU4M
これ、中国人が獲りまくってる貝ではないのか?
-
18 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMxODA4M
いやホンビノスだけじゃなくてアサリやらほかの採取してない外来種やらが軒並み減少してるんよ。原因は嵐しなどで貝が砂に大きく埋もれてしまっていた事も大きく関与してる。そこからさらに採ろうとしたらそりゃいなくなる。なんで時間が経てばある程度回復すると思われる
-
19 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTMzNDI0M
私の住んでる地域では漁獲量が減った魚種の資源回復を積極的にやって、目に見えて資源量が増えていってるから、全部日本の漁師のせいっていう決めつけを見ても、貴方の地元の漁師はどうしようもないねとしか思わないわ。
-
20 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMxODE4N
じゃあ、何で海外では漁獲量増えてるの?
-
21 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Nzg2MjM4O
農業と漁業の違い。基本、農業は育てる。漁業は獲る。
-
22 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1ODQ2M
乱獲ってバカのする事だよな。w
計画経済のケの字もないだろ? -
23 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMxODE2N
中国人が全部取り尽くす食い尽くす
-
24 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzA1NjQ3M
外来生物って害にしかならないってイメージだったけど、役に立つものもあったのか
-
25 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTA3NzA3N
いや食ってるのと採ってるの
アールヤニッダヤグゥェンでは? -
26 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjY2Mjk3O
ザリガニはエビの下位互換みたいな味だった
濃い目に味付けした方が良いわ -
27 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjM5OTQ1O
>漁師は何で後先考えず獲り尽くすんだろか
この書き込みした人間は目に見えない広範囲に分布する海底生物の繁栄状況を勘で理解して「この量水揚げすると絶対数が減少しそうだから◯%減らそう」みたいな加減が出来る超能力者なのか
他人の行動を後知恵で批判するのは簡単だよな -
28 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzM1NDQxN
※20
技術向上もあるけど、
自国近海で取れなくなった国々は、遠洋や他の後進国沿岸に漁に出て取ってる。
中国にサンマを育ち切る前に取り尽くされたようなことが、世界で起こってる。 -
29 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjcxNjUzM
本スレ
>ホンビノス貝の次の外来生物の利用
カミツキガメは美味しいという話だが、噛まれるのと寄生虫リスクがあるから素人は厳しそうだ・・・。 -
30 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjUwMTExM
>>5
ブルーギルは塩焼きでも美味かったけど、減ってる様子は無いな。 -
31 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjQyODYyM
>>19
どこの地域で何の魚種が回復してるの?
本当なら日本中の漁協が見習うべきモデルケースになると思うが
割とマジで -
32 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Mjc0MzI1N
水産物の「小さい物は獲ったら駄目」と言うルール、親が子を産むのに親獲りまくったら減るの当たり前じゃね
-
33 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjU2MTE4M
正直、大漁を良しとする考え方が現実に即さなくなっている感じはある。
値引きしても売れ残る刺身なんてスーパーに行けば珍しくもない。 -
34 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjQ0MTM2N
※33
それはバブルの勝ち逃げ老害世代が、
若者から搾取して非正規まみれにしたせいで、
「食べたい世代にカネがない状況」になってるからなんですよ
俺だって食っていいならたんぱく源は魚にするよ
働けば稼げる時代じゃなくなってることも理解してないあたり、
あんたは老害側なんだろうけど -
35 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTM0ODU5N
ウシガエルとザリガニなら中国人が食い尽くしそうなイメージ
-
36 名前:天の声
2023/08/13(日)
ID:MjgwODA5N
定着した外来種とばシナ、ミャンマー、ベトチン、ネパール人だよな
-
37 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjM5OTU3O
スープとの相性が極上な貝だしさもありなん
-
38 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MTA3NzgwM
「食べて駆除」の成功例やん
やっぱ美味いと簡単に駆除できるんやね
アメリカザリガニもどこぞの大学の有志がエビチャーハンみたいなの作ってPRしてるニュース見たけど美味そうには見えないからあっちは難しそうだなあ(小並感) -
39 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjMyNDM0M
新大久保辺りでは、ザリガニ(小龙虾(小龍蝦))の看板挙げてる料理屋が結構あって震える。ちゃんと養殖したやつか不明なので、胃腸の軟弱な日本人は絶対に食べちゃ駄目DEATH。
-
40 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:Mjc2NjEyM
シナ人駆除してもらいたい
-
41 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MjkwOTgyM
磯丸水産でよく食うあれかw
そんなとこで取ってたのか -
42 名前:匿名
2023/08/13(日)
ID:MzkyODc3M
日本相手に「美味い」特性持ちで来たのが運の尽きだったな!
-
43 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:NjQ3MDc1M
ホンビノス貝はハマグリや他の生物の邪魔に成らないらしくて、上手く共棲出来ているらしい。稚貝を撒く等して増やせば良い。
-
44 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:MzQ3MDQ1N
これからの時代は、なんでも養殖だな。
余った野菜を食わせる。 -
45 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:NjQyMDUxM
バラスト水処理装置の影響もあるんじゃないかな。定着+繁殖+外から流入してたのが、外かの流入が無くなってるわけだし。
-
46 名前:名無し
2023/08/14(月)
ID:MzI5NTgzN
千葉県民には キョン を食べて欲しい。
-
47 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:MjY5MTU3M
ナマポ受給シニャ人の 勝手に潮干狩りじゃねえのか?
-
48 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:Mjk4Mjc2N
川の幸は、流域に下水処理場が無い川に移す(一応言っとくけど現行では違法ね。未来の話ね)。
そうすっと食べるエサ(動物)が下水処理した水をエラで濾して無いから、消化器官から吸収する栄養も臭くないってワケ。その川で採ったアカミミガメは美味。田舎の水が綺麗な小さな支流に居るアカミミガメは普通に美味い。 -
49 名前:匿名
2023/08/14(月)
ID:MjUwNjI1N
カメノテやフジツボみたいな美味いけど手間がかかり身が小さい貝をなんとか商業ベースに乗せられないものか。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります