人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

56件のコメント

「「現代中国の花見文化は日本から伝来した」と専門家が明らかに、中国の伝統的な文化では桜は全く重視されていなかった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTg2NzY2N

    日本でも桜になったのは割と近代じゃなかったっけ
    それまでは日本の花見も梅って話をどっかで見た記憶がある

  • 2 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTYwOTE3M

    桜は確か江戸時代以降だった筈だね。
    それ以前は梅だね。

  • 3 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTczMTE3M

    中国は牡丹のイメージも強い

  • 4 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MzMzMDc5M

    お前達が文革してる振りして密輸送した世界遺産Lvの遺産は
    世界中に端金で世界中に売り払っているからな。
    蒋介石が全部台湾に持って行ったとか嘘ついてるみたいだが
    糞田舎の村の民家に屯田兵が転がってる位には売り払ってるからな。
    要は勝手に自分で破壊したり売り払ったりして残ってないだけ。

  • 5 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MjMxOTE2N

    関西では京都の北野天満宮や奈良の月ヶ瀬梅林は人気ありますな
    特に月ヶ瀬村なんか車か単車でないと行けん山中やから秘境っぽさがあってエエですよぉ♪
    機会があったら是非一度どぞ

  • 6 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MzMzMDc5M

    ※4
    スマン間違えた。
    兵馬俑だった。
    1つ数十万程度で買えたらしいぞ。
    当時14インチカラーTV25万くらいの時な。

  • 7 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:Mjc2NzYxN

    日本の桜好きはソメイヨシノのおかげっすわ
    てか卒業入学新卒入社の時期に桜シーズンってのが
    いっちゃん爆盛り上がりの要因かもしれんw

  • 8 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MjExNjAyN

    花を愛でる文化は中国にもあっただろ
    「庶民」文化じゃなかったかもしれんけど
    あと、中国はやっぱり梅のイメージが強いかな

  • 9 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTg5OTA0N

    朝鮮から列島、そして大陸へ渡る文化か

  • 10 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:OTMyNzYwM

    三国志で桃の花で花見してなかった?

  • 11 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MjcxODY0O

    庶民には開発された品種が全国に広がり庭園も開放されていった江戸以降だけど
    桜の花見は平安には成立してて和歌にもよく詠まれてるよ
    平安京に遷都した後、梅が儀式の殿ごと焼失した時に
    桜に替えちゃって枯れても植え直していったぐらいには当時既に相応の扱いになってた

  • 12 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTg5MDQ4N

    桜の木の下には死体が埋まっているってのも桜が不吉とされてた時代の名残だったりするんかね

  • 13 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MTkxNjMxM

    中国人には興味ないんじゃね

  • 14 名前:匿名 2023/04/09(日) ID:MjMyNDU2M

    中国といったら桃だな

  • 15 名前:ななし 2023/04/09(日) ID:OTMzMjY4N

    山桜は昔から日本に自生していた。春になれば花を咲かせるから、農作業の目安になっていた。梅や桃は自生していない。桜のほうが付き合いが古いんじゃないかな。

  • 16 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzY2MDQ0O

    いざこざは色々あるけど何かのルーツを互いが認め合っているのはとても良い事ね
    中国は意外とそういう部分に同感できる事が多い

  • 17 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjU4MjY4N

    中国は元々は梅と桃でしょ。
    西王母が手に持つのが蟠桃(桃)でしょ。日本では如意宝珠に変わったとされているアレ。

    日本には元々梅が先に入ってきたんだよ。
    紫宸殿の左近の桜はもともとは梅だったといい、乾枯したのを契機に仁明天皇の時に桜に植え替えられたという[1]
    仁明天皇在位期間(833年3月22日 – 850年5月4日)

    つまり平安以前には既に桜が尊ばれていたって説がある。

  • 18 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjQ3NTI5N

    日本固有種の山桜は梅と共に既に万葉集で詠われていたね。

  • 19 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:ODI4NDY4N

    ※10
    三国志で桃の花で花見…桃園の誓いの事か?

  • 20 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzAyMTk0M

    平安時代に帝の御座すところに植えられてたのは橘と梅だったはず……そして同じく平安時代に桜に替えられたんだったような。
    中国は桃のイメージ。桃は魔除けの意味もあるしそこらへんも中国っぽい。花見というより月見酒(not団子)のほうが中国っぽいイメージがある。

  • 21 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTk4MDMwN

    梅は香りがいいのよ
    ネットの情報化社会の現代だと視覚聴覚が主流だけど
    嗅覚を刺激するのは貴重だと思うよ

  • 22 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:OTc4NjUxM

    意識高い系が中国由来だからと梅見をやってたけど時期的に寒い
    それが辛かったので暖かくなる時期に桜を見ることにした

  • 23 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1NTY3N

    今の中国なんて、ほぼ日本から入った物ばかりじゃん。
    漢字さえ、今じゃ日本生まれの漢字使ってんだから。

  • 24 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjI0MzU4N

    ※16
    最近はそうでもない。韓国化してる。

  • 25 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTkyMzI1M

    >>16
    桜の起源主張に中国も参戦してるのを知らんのか?

  • 26 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzY1MjMyN

    花を見るだけならどこでもやってただろう
    しかし桜に限定した花見という文化に発展させたのは日本だけだ
    それをわざわざ古代のことまで引っ張り出してきて関連づける必要ってある?
    しかも向こうにはその文化残っていないのに

  • 27 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTkyMjQ4O

    中国で花と言ったら牡丹だろ。
    後は、桃と梨の花辺り。
    桜のわけがない。
    管理された庭で愛でるもので、日本のとは違う。

  • 28 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjI1OTk5N

    香りがいいから梅の花見もいいぞ。
    桃源郷という言葉が生まれたのもわかる素晴らしさだよ。
    花粉症真っ盛りの時期なのが玉に瑕だが。

  • 29 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjU2MTAwM

    文革で中国の文化は亡んでるからなw

  • 30 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1NDc1M

    中華民国の国花・国樹は梅。

  • 31 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1NDc1M

    ※9
    とっくに論破されている韓国起源説か。

  • 32 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1NDc1M

    承和年間(平安時代初期)の
    仁明天皇の御代に、
    平安宮の内裏の紫宸殿(南殿)の前に
    初めて左近桜が植えられた。
    それ以前は左近梅だった。

  • 33 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:NjA0MTIxN

    スレの34
    李下に冠を正さずと、桃園の誓いを間違えてるな

    恥ずかしい

  • 34 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjAzNzg0M

    桜は好きだけど梅のほうが香りが好みなので梅派だわ
    梅干しや梅味の食品もすこ

  • 35 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTc4ODU0N

    梅は香りがいいし桃は華やかさがある
    中国やベトナムの春節・テトでは桃の花だな

  • 36 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTkyMzM4N

    >唐代の詩人が愛した花は桃や梅、菊などであることが再確認でき
      
    中国人留学生に聞いたところによると、日本の桜のような位置付けになるのは中国では牡丹だと言っていたが
    ムクゲとは違って牡丹は人目を惹く一際大きく多彩で美しい花で桜に対抗できるパワーはあると思われ
    歴代皇帝に愛され中国の国花でもある牡丹は、唐時代でないとすればいつ頃から天辺とったのかね・・?

  • 37 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjAxMTUyM

    まあ花見は中国だろうね
    その花は様々だろうが梅もその一つだよね
    各地に有名処があるけど梅林も綺麗だよね

  • 38 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTc4MzE1N

    日本は別に花見の起源を主張しているわけじゃにけどね

  • 39 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjI0NDUxO

    中国の花見は、香りを楽しむ物と聞いたが。

  • 40 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjE3MzE0O

    中国韓国起源の花見ってあれか?日本に来て桜の木に乗ったり枝を無理やり寄せて映えすることか?

  • 41 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1NjM5N

    本文にさらりと「菊」が出てるが昔は愛でるほど品種あったかな?詳しい人教えて。キク科の植物ならいやでもあるが 
    一応調べたら、中国で7世紀、日本で平安時代らしいんだが、現代の大輪で人が手をかけないと育たない菊っていつ頃? 
    菊人形にいたっては・・・ 

  • 42 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzY1MjM1N

    米33
    だよな。李下の誓いなんて聞いたことないと思ったわ
    桃源郷なのに梅がいいとか言ってる奴も何なんだろうな

    『万葉集』の成立した奈良時代までは遣唐使の影響で花と言ったら梅だったけど、平安時代初期に嵯峨天皇が主催した『花宴の節』以降は桜が人気となり、平安中期の『古今和歌集』の頃には花と言えば桜に変わっている
    貴族が歌を詠み合うハイソな宴だったものが、庶民が飲食しながら楽しむ今の花見スタイルが確立されたのは江戸時代
    それが花見の起源であり、長きに渡り形成された日本独自の文化なんだよ

  • 43 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:ODI4NTQ0N

    『万葉集』が成立した奈良時代から平安時代初期までは、花といえば梅
    平安中期以降は花といえば桜
    桜の方が華やかに咲くからね
    梅の花も美しいし風情があるけど、咲く時期がまだ寒い時期というのも桜の花見の方に分がある

  • 44 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzQxNDI1N

    中国の花見のイメージって
    日本みたいに弁当持ってさくらの木植わってるとこに出かけるみたいなのより
    一部の金持ちとか身分の高い人が自分ちの庭に梅やら何やら植えてて
    花が咲く季節にそれ見ながら酒酌み交わすみたいな感じなんだけど
    どうなんだろ

  • 45 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjM1Nzg2O

    「愛蓮説」とか「交野の桜」とか知らん奴が多すぎるわ

  • 46 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MzAyMjEzM

    古代では花といえば橘と言われていた時代もあったな

  • 47 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjU4MjgzO

    中国から伝播したかは怪しいかな
    平安時代の花見は木になる花だけでなく季節の草花も愛でてたし歌を披露する場でもあった

  • 48 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:NDU4OTY4M

    枕草子でも「散りゆく桜に世の無常を見る」と書かれている
    この頃にはすでにそういう感覚があったということ

  • 49 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTc4NzE1N

    現代の『花見』を決定付けたのは~徳川吉宗が~堤防の護岸工事の仕上げに~土手に桜を植樹。人海戦術で踏み固める為に~庶民に花見を奨励したのが起源~みたいな話があるね。話し半分でも、面白いよね!

  • 50 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjEyNDI5O

    「いにしえの ならのみやこの やえざくら 
    きょうここのえに においぬるかな」

    という和歌が詠まれたのが平安時代だからな。

  • 51 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTY1NDM3N

    このニュースもまたチャイナのコリア化が激しい根拠の一つ
    あいつらにとっては桜は不吉な花だからな
    「パッと咲いてわっと散る」のはあいつらにとってはマイナス
    神風特攻隊と関連づけてきて日本を揶揄することにもたびたび用いられてきた
    そういう歴史を忘れてあたかも最初から「ウリ(我)は最初から桜を愛してきたニダアル」なんてやったところで桜に嫌われるだけ
    被害者の桜は永遠に覚えてる

    チャイナといえば早春は梅、後春は桃
    どちらも力強く花をつけ長いこと散らない
    生き汚いチャイナにはお似合いの花と言える
    同じ文化のコリアでも同様

  • 52 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTY1NDM3N

    ※43
    万葉集の庶民がうたった詩に出てくる「花」は桜のことだぞ
    だからわざわざ貴族は梅とうたう必要があった

  • 53 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MTY1NDM3N

    ※1
    日本人は一貫して大多数は桜の方を好んできたぞ
    梅が好き勢もそれなりにはいたし今でもいるけど
    どうしても桜の人気に比べるとね
    咲く時期に若干のズレがあるからそれで凌いできた部分もある

  • 54 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:ODI4NTM1N

    梅もだけど中国は牡丹のイメージだなあ、百花王と呼ばれるくらい派手で存在感があり、いかにも中国人が好みそうな花だ
    玄宗は楊貴妃の前に梅好きの梅妃という女性を愛していたが、寵愛が楊貴妃に移り、牡丹好きの貴妃にねだられて梅妃の梅園を潰し、牡丹園に作り替えた話がなかったっけ

     

  • 55 名前:匿名 2023/04/10(月) ID:MjkwMDUwN

    >36
    唐時代じゃないの?
    唐には牡丹で有名な石寺があって、花の時期には一般にも開放されてて
    大勢の人が見に来ていたとか何かで読んだ記憶がある

  • 56 名前:匿名 2023/04/11(火) ID:Mzg4NTU2O

    桜を調べ起源を主張しない中国に歴史大国としての余裕を感じる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク