「ロシア軍が新兵に第2次世界大戦時の骨董品兵器を支給、モシン・ナガンや鉄ヘルメットで最前線に送られる」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI3OTU0O
今のロシアは独力でカラシニコフを製造できるんだろうか
-
2 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI5MjQzN
解放する為の聖戦らしいし頑張れよ〜アル中の阿呆共
-
3 名前:x
2022/09/24(土)
ID:NTA3ODY4N
ロシア版「オーヴァーロード作戦」でもやるつもりか?何時の時代に生きてるんだ?
-
4 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODg2Njc2M
これから冬将軍が来るのに、そんな武器しか渡せないならまともな防寒装備もないだろ。
さらに開戦直後から補給が滞ってて、まともな食糧は現地調達。武器の生産はしていてもこんなに大動員したら一部隊に供給できる量なんて雀の涙。
120万人の戦士者をだすだけ。 -
5 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTQ1MTQyM
どうせ冬までいきてないだろうから防寒具は支給しませんって感じですか?
勝てない戦ってハッキリしてきたから全てを道連れにする気だな -
6 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDYxNTgwO
「ロシアに兵なし!!」
-
7 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTU4NzkwM
なんか異世界転生ものの逆バージョンぽいw
ソ連が現代に転移してきてウクライナに戦争仕掛けてるみたいなw
旧式兵器&畑からとれる兵士 VS 近代兵器&少数精鋭て感じ -
8 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODk2MjAxM
懐かしいCOD2で使ってたわ
あのゲーム冒頭で手りゅう弾の訓練でジャガイモ投げてたけど
今の時代でもやってそうなのが笑えるやら笑えないやら -
9 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDg4NDc3M
キモい反日コリアンサイトのIT速報が出るアンテナサイトなんか登録しないでほしいんだが
あそこはいつもキモい反日コリアサヨクのタイトル出してて汚物感がすごい -
10 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTEwNjI5N
装填数30だか100だかあるからって強いとは限らんよ
そもそも人対人だとどうしても躊躇ってしまうから、弾幕を適当に張ることしか出来ないしな
結局大事なのは絶対に勝つという執念と、相手を確実に仕留めるという殺意だけさ
まぁ末期の日帝軍みたいに補給線が死んでたら何も意味ないが
兵站は最高司令官の命より重いんだよ -
11 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk4Njk2O
えぇ…
冗談で言われてたのそのままをマジでやるのか -
12 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTM5NDE1M
もちろん単に無いだけだが、最新兵器持たすと反乱起こすから
旧式なら新兵にはわからんし、いざとなったら脅しが聞く
肉壁ようには良いんじゃないかな -
13 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:Nzc5MDAyN
後になればなるほど支給される武器が棍棒と石になる可能性が高くなる
-
14 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
なんか本スレで「小火器の性能向上は終わっている」とか語っている奴がいるけど、それは「訓練を受けた兵が使う」前提なら正しい。
ボルトアクションライフル(発射ごとに装填動作必要)で初弾必中できるなら問題ないかもしれないが、かき集めた予備役にそんな芸当出来る訳がない。 -
15 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI4ODgxO
記事の最後の方、これ翻訳の問題なの、それとも何かの比喩なの?全然意味わかんねー。
-
16 名前:名無しさん
2022/09/24(土)
ID:NTA5MDM2M
日本も戦争に巻き込まれたら靖国神社の遊就館から砲やら引っ張り出すかも
-
17 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDUwNzE5N
仕舞いにはクビンカからも持ち出すのかな?w
-
18 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTk4ODQ1N
ガンダムで例えたら?
-
19 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODkyNzk2O
武器兵器を新しく作ることはできないが、兵隊は無尽蔵のロシアw。
-
20 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjM2NTA4N
素手や石投げじゃないだけましなのかもしれん
-
21 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI4ODk3O
※16
ニホンモー戦法でもそんな低レベルな妄想しか言えなくなったのか露毛
もうお前ら糞の役にも立たんからちゃんと祖国の動員令に従ってモシンナガン撃ってこいよw -
22 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjM4OTA0M
第二次世界大戦前後の骨董品も無くなるとどうするんだろう?
甲冑を着て投石器とか使いはじめるかも?
もうバーバリアンだな。 -
23 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTk4ODQ1N
ウラ~と叫けんで騎馬で突撃するの?
-
24 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc3NTg5O
反戦を訴えたら骨董品握らされて前線送りって真面目にひで
-
25 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NzA2MzU2M
>64式が現役な部隊
陸自の後方部隊でも普通に現役だぞ
7.62mm弾だからこっちの方が威力高いまである -
26 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NzQ4NzQzO
プー「映画撮影だったことにして撤退していいスか?」
-
27 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDUwNzE1M
>>18
ア・バオア・クー防衛戦に備えてジオンが謎兵器オッゴの投入を決める -
28 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI5MjQzN
勝てないの分かったのか大日本帝国と比べてはしゃいでるのが目に付くようになってきたな悲しくならんか?(笑)
-
29 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODU3OTM1O
224:名無しさん
>>15
(64式)戦闘用として現役なのは空自の基地警備隊のぐらいだよ
他に7.62mmのARがほとんど無いからって聞いたことがあるな
空自の基地警備隊だとかなり遠距離での戦闘がメインになるから、(20式が普及して)89式が余っても5.56mmな時点で任務に適さないと -
30 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODg5MjgwN
いまさら小銃で戦うような場面あるの?
-
31 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI4ODQ4N
正しく整備して訓練された兵士が使うならそこまでの差はないけど、素人にもたせるなら差が出てくるよなあ
だからこそ新しい銃が出てきて配備されているんだし
本当に大差ないなら普及しているものを使い続ける
その典例とも言えるM2ブローニングとかSFで出てくるブラスターみたいなビーム兵器の類でも出てこない限り現役だろう -
32 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODkyNzk2O
反戦デモに参加して拘束され、ウクライナに送られる兵士は死刑を兼ねてるから、
敵の銃口から逃げられたとしても味方の銃口が彼らを狙うw。 -
33 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NzI0OTczM
まあ対人だけだし多少古くても大きな差はないのかもしれんが最低限でしかないよな
HIMARSとかドローンとか根本的に対応できてない状況は変わってない -
34 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODk2MTkzN
怪しい翻訳ツールで訳したような日本語コメ減ったなあ
ロシア本国から煽ってた人も慌てて他国に逃げたのだろうか -
35 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI5MjQzN
※9
iPhoneですらブラウザなら広告の枠とか無駄なスペース消したりキーワードで除外とかも出来るしアドブロ入れたら?アンテナなんかデフォで多分消えるでしょ -
36 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODU3OTM1O
正確な狙いなんてできない新兵とかからかなりの差だし、特に(最近増えてる)市街地戦とかじゃ決定的な差が出そうだな
ろくに訓練もされてないやつが「ガチャガチャ」ってやりながら近中距離で狙えないだろ -
37 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NjA1MDI1M
いくら小銃の進化が止まってるからと言ってボルトアクションじゃあなぁ。
-
38 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTY1MTk5M
まあ、ぶっちゃけ火縄銃でも人は殺せるさw後方が旧式装備なのはよくあるけど今頃、モシンナガンかあwT34はよw
-
39 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI3OTYwO
いくら当てさえすれば倒せると言っても
20~30発装填できて引き金を引けば撃てる、必要ならフルオート射撃もできる銃と
5発しか装填できず、一発ごとにボルト操作の必要な銃で戦うのは非常に不利だ
特に一発外したらすぐ次弾が撃てないのは痛い -
40 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDg5MDcyN
ロシア軍内部で自嘲ぎみに、そんな独ソ戦時のような古い兵器、装備を貸与し、戦地に向かわせる新兵を陰で「肉の壁」と言っている幹部もいるらしい。新兵達の母親が聞いたら号泣するぞ。
さすが少し前までは共産主義国家建設を目指していた国だ。上層部の頭は未だ変わっていない。「人の命、身体も物質だ。戦死も物質が壊れただけのこと」という究極の唯物論で考えているのか? -
41 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc4OTEwM
>>18
クロスボーンの襲来に対してロイ将軍(自称)が博物館から整備不十分の骨董品、ガンタンクR-44を引っ張り出してきた -
42 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDg5MDcyN
>39 名前:匿名 2022/09/24(土) ID:NDI3OTYwO
いくら当てさえすれば倒せると言っても
20~30発装填できて引き金を引けば撃てる、必要ならフルオート射撃もできる銃と
5発しか装填できず、一発ごとにボルト操作の必要な銃で戦うのは非常に不利だ
特に一発外したらすぐ次弾が撃てないのは痛い
太平洋戦争では日本軍の兵隊は、そんな三八式歩兵銃を持ち、根性で戦った。 -
43 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDE0ODIwM
ここまできたら、マスケットや先込め式まで逆行するんじゃないかな?
武器の生産追いつかないよ? -
44 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTY1NDgzO
頑張って第2のジモ・ヘイヘを目指すといいよ。
-
45 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NzA2MzU2M
米42
根性じゃねーよ、地の利と戦術だ -
46 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDYxNzQ4M
プーくん、人間同士で戦ってこその戦争だから互いに無人機などは使わずに戦うべきだとか言うんちゃうか。
-
47 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
>>42
太平洋戦争時の歩兵銃は、両軍ともにボルトアクション。
なので装備の差を埋めるのに根性を持ち出す必要はない。 -
48 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NjE5NzExN
メディアの影響力がほとんど及んでないド田舎の農民をターゲットに兵として収穫してるらしいから、銃と弾持たされて、相手はナチスの弱兵だと言われれば、力んで戦場に立つんじゃないの?
・・・祖国奪還に燃える、ウクライナの激しい1発ぶち込まれるまでは -
49 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDYzNjU5O
SDGsやぞ
持続可能な… -
50 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
>>36
塹壕戦の様に長距離での撃ち合いが基本なら、別にボルトアクション式の歩兵銃でも問題ない・・・というか、信頼性の点で自動小銃よりも上かもしれない。
ただ、指摘されている市街戦の様に咄嗟戦闘が主となる場合は、やはり短時間で弾をばら撒ける自動小銃が圧倒的に有利。 -
51 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTc5NzE4M
64式を現役で一番使っているのは実は、海上保安庁」なんだわ。
射撃訓練では陸自の駐屯地に行くよ。 -
52 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTk4ODUwO
そのうちフリントロック式持たされて一列に並ばされて太鼓の音に合わせて進むようになるぞ
しまいにゃ盾と槍でファランクス組むようになるかもな、どこまで遡るか見物だな -
53 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODg5MzExM
>>25
>>27
威力はさておき5.56mmは軽いので、屋外では7.62mmより明らかに風に流され易い。
陸自でも「7.62mmの方が好き」っていう人は結構いるけど、言ってもしゃーないので口に出して言わない。
モシンナガンの弾薬は現役のPK機関銃やドラグノフと共通の7.62mm×54mmR弾なので威力と射程は十分通用するだろうが、「1発撃つ間に10発撃ち返される」という状態では撃ち合いで勝ち目はない。
とはいえ戦場では敵に先制されれば「1発も撃てずに死亡」とか珍しくもないので、逆に敵を先制できる状況ならそれなりに働けるだろう。 -
54 名前:名無しさん
2022/09/24(土)
ID:ODkyODI4O
韓国に毛が生えたレベルのGDPで4つの艦隊、空軍、大量の戦車、核兵器の
管理だからな。これに底なしの腐敗が加わる。
ソ連崩壊で一時的に軍事費はゼロの時があったようだし、ソ連時代はとりあえず大軍を動かせるシステムは温存してたが、ロシア時代にそのシステムはなくなり、動員をかけたところで、訓練する将校も足りない、装備も足りないの無い無いづくし。 -
55 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
>>52
真面目な話、訓練未了の兵に戦わせるなら、塹壕に籠るか陣形を組む位しか策が無いだろう?
下手に散兵戦術など試みようものなら、大半が行方不明の上同士討ちになるのがオチだもの。 -
56 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODU3OTM1O
>>42
あれはベテランの日本兵とかが「しっかりと狙って撃破」っていうのをやって、擬似狙撃兵化してたから
ろくに訓練されてない新兵や、長いブランクがある兵士ができるようなものではないよ -
57 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDYxNTExO
骨董品引っ張り出すのはいいけどさ、ちゃんと整備されてんのかね
引き金引いたら元に戻らないとか、銃は残ってても規格に合う弾がないとかあるんじゃないの? -
58 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
というか、そもそもヴィンテージ物のライフルって当時の性能でるのかね?
ライフリングとか摩耗しているのでは? -
59 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjQ1OTUzM
どうせ死んじゃうのならば、若者ではなく、年寄を戦地に向かわせればいいのに。
年金を払う必要もなくなるし。 -
60 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTk4ODI3M
モシンナガンは、良い銃だぞ?
ソ連時代にフィンランドの死の死神がカスタムしたのを愛用してソ連兵がフィンランドから撤退するくらいの活躍してるし……五輪のライフル競技徴兵してスナイパー部隊作る? -
61 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk0NTY2N
>>59
プーチン政権への支持率は、高齢層になるほど高い。 -
62 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI5NDY4O
いくら何でも!
暗い気持ちになった。
訓練が行き届いてないからこそ、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。」だと思うのだが。ボルトアクションの単発銃では….. -
63 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI3OTU3O
中国はロシアに武器供与しないの?
新型兵器の実戦テストにもってこいだけど?
鹵獲されて中国がロシアに肩入れしていることを証明され、世界からつるし上げられるのを恐れているのか? -
64 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI4ODk3O
※63
支那はロシアと同盟ごっこしてきたが、ウクライナにも一帯一路でかなりつっ込んできたから、頼りにならないロシアになんぞとっとと退いてもらって、ウクライナの復興市場に食い込みたいんじゃないかな -
65 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODU3OTM1O
>>64
まあ、序盤の「ロシア支持」でもう手遅れ感あるけどな
今は反ロシアでそれどころじゃないけど、終戦したらその怒りは中国にも行くだろう -
66 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDgzMDAxN
経済制裁でロシアは最新の装費や兵器は作れないだろうし、ウクライナ軍は精度のいいミサイルでロシア軍の補給基地を攻撃できるからウクライナ軍のほうが有利になっていくだろうな。
-
67 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjQyODczM
日本で云えば三八式歩兵銃与えられて近代兵器に挑めと言われるような事かな(`・ω-)▄︻┻┳═一
ちぬね! -
68 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjQ4OTQ4O
第二次大戦か何かの映画で見たな
ロシア軍は銃の数が足りないから3人一組で突撃して、銃を持ってる奴が死んだらそいつから銃を拾って前進し続けろとかいう -
69 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTI5ODAzM
はー、これがパヨの大好きなSDGsの極北かよ
憲法9条でシコってるパヨ爺さんがさっさとロシアに布教に行かないからだぞ -
70 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODQ4NjM1M
「38式歩兵銃」なら囚人には丁度いいだろう。
供与してあげようか?。by日本。 -
71 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDQ1NDgzM
装弾数5発のボルトアクションライフルで戦争か
ロシアはWW2の頃から何も変わってないんだな
むしろこんな銃だと銃持ってるから先に撃たれるから
持ってないやつの方が長生きできるまでありそう -
72 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDU3NDIwN
AK47の在庫が無いのは意外だな。そりゃ金になるってわかれば残らず売っちゃうか。有価物は後世に残らんな。
-
73 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI3OTU3M
鎌と槌で戦ってソヴィエト魂を示すべき
-
74 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NjA1NDI0N
旧西ドイツの鉄製ヘルメット被った事あるんだが重くて首が回せなかった。素人は首をやるぞ!あれは!
-
75 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDgyOTk1N
今回の動員は予備役中心らしいし
兵役あるから銃器は多少は経験あるんだろうが
第二次大戦モノで訓練はしてないだろ…
逆に兵士をバカにしてないか? -
76 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjM0NjQ0M
まあでもひのきの棒よりマシやろ
-
77 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDI4OTE3M
「なんだこの骨董品は
博物館から持ち出したのか」
をリアルで言えるのか
ウクライナ兵がちょっと羨ましい -
78 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:Mzk3MDUwM
※50
塹壕戦でも固定式機関銃がかなり怖かったらしいな -
79 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:Mzk3MDUwM
※72
アーカーはコピー品の方が圧倒的大多数になっちゃってるらしいからな
オリジナルの国だけあってコピー品をそのまま使うわけにはいかなかったんだろう -
80 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:Mzk3MDUwM
※64
チャイナとロシアはウクライナがあっさり落ちると思ってそのまま日本にも攻め込もうとしてた
そのために去年だかおととしだかわざわざ共同で日本を縦断したんだし
あてが外れて国際社会がロシアとチャイナに個別に制裁を課したからさらに制裁がきつくなることを恐れてチャイナが無関係を装ってるだけ
まあロシアはチャイナの足首を掴んで離さないけどな -
81 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjQzNjgzN
射程や精度ならAKよりモシンナガンの方がいいだろうから、塹壕や市街地で牽制しあったり、平野部みたいな長距離戦闘を想定してるならナガンのほうがいかも?(米軍のM14復権みたいな)
中、近距離戦闘では… -
82 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjM2NTA4N
※81
物持ちいいけど整備状況が怪しいからなぁ…
射手の腕も相まって狙った場所にまともに飛ぶとは思えない -
83 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MjQzMzA0M
ネットオークションに出して、その金で中国の銃買ったらいいんじゃないかな
-
84 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc1MjY5M
逝ってヨシ過ぎる
-
85 名前:名無しさん
2022/09/24(土)
ID:NDYxNTk3M
近代兵器は全て使い果たした?。あるいは意図的に古い装備で戦わせた後に捏造の伝説を作り上げて「奇跡の勝利」を演出する狙いですか?。どちらにせよロシア軍は追い詰められている。
「武器は3人で1丁だ!!」 -
86 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTY1MDIzO
自分より武器の方が年上かぁ。
-
87 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc4ODg4N
どうせ古い銃使うなら、PTRD1941デグチャレフ対戦車ライフル撃ちたい。
「かすっても死ぬぞ! 絶対に頭を上げるなっ!!」 -
88 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODgzMzY3O
使えればいいんよ骨董品だろうが
使えるもの渡せるのか?と言う疑念がな -
89 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDk5OTg4N
程度がいいなら売って新しいアサルトかサブマシンガン買う方が良くない?
-
90 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTM3ODc4M
こりゃ北朝鮮から弾薬調達したって話もまんざらありえない話じゃなさそうだな
-
91 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTAxODA1M
銃を持つ奴と弾を持つ奴で二人一組でウラー!!
-
92 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc1MzIzN
銃のそれも単発の性能比べて「あまり変わらない」ってなんの意味があるの
ロシア軍が新兵にそのように虚偽説明してるってこと? -
93 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NjA3OTAwO
イスラムやアフリカ人すら手に入れられる
中国製AKがあるだろ -
94 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTM2MDQyO
プーチンの私財使えばいくらでも傭兵集められるのになw
-
95 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NTA4MjY5N
ロシア兵、止血帯をベストに結束バンドで固定していたため、いざ必要となった時に
即座に使えず失血死
そんな知識がないってことは職業軍人じゃないよな?
もうすでに招集された民間人が兵士として前線に送られてきているってことだよな?
https://twitter.com/i/status/1573642720668798977 -
96 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:MTk5MzE1M
*7
ウクライナ軍はハルキユウ侵攻時、70万の兵力を有していた。少数でない。ロシア軍はウクライナ侵攻時で、たかだか、20万人、今は10万人か。東部侵攻時八倍の数で、襲ってきたとロシア兵が証言。対戦車ミサイルを五人に一人ぐらい肩に担いでいる。ウクライナ軍は多数精鋭。 -
97 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:ODgzNTQ0O
部下「しょ、少佐、武器が違います。あの武器は自分は見ていません」
赤い人「当たらなければどうということはない。援護しろ」 -
98 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDc5NTc3O
金カムかよ
-
99 名前:匿名
2022/09/24(土)
ID:NDgyOTk1N
性能的には行き着いてるけど
重さとか細かいとこの使いやすさとか
進化してんじゃないの?
そういうのは戦闘が続いていくと顕著になってくると思う。 -
100 名前:匿名
2022/09/25(日)
ID:NDk4ODMzM
銃の性能差より索敵の差でただのカカシになりそう…
人命で敵の弾薬と時間を浪費させるという末期戦術。 -
101 名前:匿名
2022/09/25(日)
ID:NTIyNDExN
ロシア新兵「投降用の白旗を結び付けるんだから、ウクライナ軍からよく見えるように、出来るだけ長いのを支給してくれ。」
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります