「大豪雨に見舞われたパキスタンで国土の3分の1が水没、辺り一面が大きな海になり水を汲み出す陸地がない」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTYzMzkyM
3分の1は大げさやろ。インダス川沿いはアウトかもしれない。 
- 
2 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MjQ4NTU4N
黙示録の世界だな 
- 
3 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NzA2NDI1N
パキスタンもかなり広大な国だぞ。 
 インドやイランと比較すると見劣りするが。
- 
4 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2Mzg5M
バングラデシュと大差無いからへーきへーき。 
 ちなみに、バングラデシュって内陸に500キロ入っても、海抜10メートルくらい。雨季は、基本洪水しかない。
- 
5 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk0MDg2N
>節子ヒマラヤの西の方はパキ領なんやで 
 ヒマラヤピンク岩塩のふるさと。あれ旨いのに、浸水中なのか
- 
6 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjI2MDY5M
核兵器を作り核兵器を所有している 
 政府は無能すぎる
- 
7 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjA5MDQ2N
これも中国のドローン降雨の影響? 
 干ばつに水害とか、なんか極端なんだよな
 しかし異常気象に備えての治水事業、、、あんまり熱心じゃないのかパキスタン
- 
8 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:OTA2ODkzO
まーた中国が気象イジったろ? 
 その内気象兵器とか言ってやらかすだろうよ。
- 
9 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTEwNjM0N
あの納豆で水をきれいにする粉とかいうのを送ってやれ 
 本当に効くのかどうかは知らんが
- 
10 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2NTU1M
パキスタンは衛星写真でほとんど茶色にしか映らない乾燥地帯だしな 
 それ故に、雨が降れば硬い大地の上を水が流れ低地へと押し寄せる
- 
11 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTExNDM2O
洪水が多くなってきた時期を考えると、 
 中国が自国内で人工的に雨を降らそうとしてたのが
 目測を誤って他国で振っているってパターンが多そうだな。
 
 というか、集中豪雨が増えたのは中国の降雨対策の可能性が無いか?
- 
12 名前: 
2022/08/30(火)
ID:MjQ4NTU1N
水の都か・・ 
- 
13 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTExNTk5N
上空から見たらパキスタンとバングラデシュの区別がつかなかったりしてw。 
- 
14 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2NTUyN
雨水利用はタイでもバンコクから10キロも離れたらあたりまえだった 
 雨水を貯める大きな瓶があり家屋は高床式、洪水時のための小舟完備
 稲も水が増えれば水深に応じて伸びる品種があったくらいだから
 自然の適応力はたいしたもの
- 
15 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:OTEwMzAxM
バングラデシュの洪水はインドも原因だろう 
 
 インドからバングラデシュを経由してベンガル湾に流れ出る、
 大きな国際河川が3~4本あるが、インドはその河川のインド側に
 堰をを作っている 乾期にはインドは堰を閉じて水を独占し
 バングラデシュは大旱魃となり、雨期には堰を開けるので、
 バングラデシュは大洪水となる
- 
16 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
天「チャイナもパキスタンもお友達だからこれでバランス取れたね^^」 
 ってこと?
 
 農業ですらいまだに100%地球のごきげんに依存してるのに(野菜工場も電気などに依存、その電気単品でもそのおおもとは…)
 地球の王者気取りは少なくとも百年は早かったな人類よ
- 
17 名前:名無しさん
2022/08/30(火)
ID:ODI2ODI5M
そこで 
 
 「 日本 の 支援・援助を・・ 」
- 
18 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:OTIyNTYzN
>水をくみ出す陸地がない 
 
 「川がない」が正解のはずなのに、治水をやっていないことが丸分かり。
 まー、普段から水も少なく、洪水が起きないのだろう。
 それが10年に一度の大洪水でやられている。
 
 普段から治水の心配ばかりしている日本とは大違いだ。
- 
19 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjYyMjUzO
※17 
 インドの敵同士でうまく処理しなさい、て答えたいわ
- 
20 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTA5NTcwN
パキスタンとかパンがジャブジャブ採れる大穀倉地帯なのに 
 今後の食糧難やば
- 
21 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjIzNTQxM
>>20 
 ダムが壊れたって、一体何があったんだろう?地形的に、南西側(海側)に排水されないのかなぁ…
 
 100km行けばほぼ確実に海になる日本では、内陸国の事情はあまり想像できないな。
- 
22 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk0MDg2N
ワジのパターンだと、普段オアシス近くてラクダも通り易いとこが 
 1年に1回ぐらい川をやって、鉄砲水と洪水で人が死ぬ。責めにくい
- 
23 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NjU5NTU1M
ある意味ガンジーへの裏切りと英国の分裂政策に乗って出来た呪われたムスリム国家(オマケにソ連に阿って核武装してやんの) 
 
 インド裏切らなかったら多大な援助をインドとして受けられる以前に治水工事も終わってたろうに… とことんアジアにムスリムは不要
 正直同情の余地の無い自業自得… 裏切りで国を割るってそういう事
- 
24 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NTM1ODA5N
本スレでもあった通り治水事業は大事って事ですね。まぁ、仮に日本に要請あったとしてもC国とかK国がしゃしゃり出て来るんでしょうけどね… 
- 
25 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NTkzMjk5N
パキとバングラはそのまま海に沈んでも、人類文明に何ら問題なし 
 むしろ、そっちの方がSDGs
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
