「自動車メーカーが次世代型の超高回転モーターを日本連合で共同開発する方針を明らかにした模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTkwNTI4N
日本が優位になったら、またルールを変えて来るな
-
2 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTA4MDE0O
管理人ちゃんEV好きだねえ、またEV絶対否定するマンが湧くねえ。
-
3 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDg4NDI5O
と言うかハイブリッドって複雑なシステムの中で動かせる電気駆動系を実用化してるのに、何で普通の電動車苦手って印象持ってる人が居るのかが謎だ
-
4 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:ODQ2NTYwN
※2
君大嫌いマンとやらに毎回ボコボコにされて遁走繰り返してない?
惨めだなあと思いながら眺めてるけど -
5 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTE2NTEzM
将来、海外のEVのモーターが日本製で、なんかの不具合起こして日本のせいにされるまでがテンプレ。
-
6 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDg5OTY1N
※3
10年以上前にある意味トヨタが現実的なEVとして出してきたのが
あのプリウスで、尚且つそれが更に熟成されてるわけで。
なのに世間じゃ今更また非現実的な電動に戻って、そう言う非現実的な
ところには目瞑って推し進めてると言う滑稽さと言うかね。 -
7 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MjI2MDEzO
EU中国テスラ「無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」
-
8 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MjM2MDU3N
インホイールモーターカーにしてインバーター制御でコーナリング中はAIで回転数制御すればいいんじゃないのかな??別にデフで回転数制御しなくてもいいように素人には思えるんだけどね??それに4輪じゃなく6輪とかでもいいわけでしょwww
-
9 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTM5MTIzM
小型、高回転、高出力。
まるで、バイクに適した物ではないか。
自動車には、四輪全てに使うのだろうね、つまり、四つのモーターって事。
確か、日本製のエリーカと言うEVカーが、八輪構造で全ての車輪にモーターが付いていたと思う。
これ、めっちゃ早いんだよ。 -
10 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MjIzODE3O
※8
こういうAI信仰って何だろう -
11 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTA4MDE0O
※6
民主党の件を引き合いに出すのがボコボコって言うのは知らんかったよ。 -
12 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzNDAxN
トヨタとスバルあたりでやれよ
日産とか三菱入れたら中国に技術流れるぞ -
13 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※9
慶応大の清水研で生まれたスーパーカーEVのことでしょ。
インバーター制御のインホイールモーターで8輪駆動。
1モーター80ps?だったかな。つまり、640ps。
確か、0-400m、最高速度で世界記録をたたき出した筈。
インホイールモーターなら5万回転など全く必要ないね,1.5万回転あれば十分でエネルギーロスも無い為、加速がリニアに立ち上がる特性に秀でている。
日立がモーターとインバーター一体型のインホイールモーターの開発
に成功しているね。 -
14 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NzA3Mjc5N
五万回転まできっちり回せ
-
15 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:ODQ2Njc5N
インホイールモーターマンセーって、バネ下重くなると振動が車体の方に来る問題をどう考えてるんだろ?車の物理的特性の問題だからなこれ。
-
16 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDk0NDQwO
※10
逆はAI効果と言ったりするね
AIの中身を知るとがっかりするってやつ -
17 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:Njk1NDY5O
昔、工業製品の評価でよく言われてたのが ドイツ製は 耐用期間までは
壊れない! 中国製は 何時も良く壊れる! 日本製は 耐用期間越えて
倍の年数でも正常に稼働してるって 小話が有った! -
18 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※15
遅れてるね(笑)
その為のサスペンション作りなど日本が得意とする技術だよ! -
19 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTkwNTQ3M
モーター音凄そう。
-
20 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※9 追記
市販車には1モーター80psの様な高出力、高性能なモーターは必要ないでしょうね。これはあくまでスーパーカーEVの為の特注仕様でしょうから。勿論、量産と為れば生産コストも下げられますが・・・
前輪2輪のインホイールモーターで十分ですしね。 -
21 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDQyMjM5N
新幹線や電車技術大国の日本に対してそういう事言う?
日本企業が備えたモーターノウハウなんて世界のどの国も絶対に断言して追いつけないレベルだ。
>4:EVってそのトルク性能から加速はすごいのは認めるけど
高速巡航ではどうなの?
>19 モーター音凄そう。 -
22 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDc0MTMxO
そのうちモーターもオートマみたいな機構を造り上げてしまいそう。EV車を買うならそれまで保留かな
-
23 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDQyMjM5N
中韓の連中がよく「EVになれば日本終わりN_
IDA」って常に言っているが、そもそもテメエら「電車」でさえマトモに作れねえじゃねえか。 -
24 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDcxMTYyM
エンジンとモーターを
その日の気分で付け替えて
運転を楽しめる車とかあったら面白いね -
25 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MTkwNTY5M
ドラミ、、、じゃなくてトラミには日本電産入ってないんだな
-
26 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:ODQ0NTQyM
EUがEVで日本車に対抗するは夢物語よの
コロナ騒ぎでも感じたが馬鹿なのかね -
27 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDk4OTI3N
クラッチが必要になるな。
モーターと内燃機関が決定的に違うのは、モーターは電流が流れさえすれば0回転でもトルクを発生させる事が出来る事。その反面、モーターは回転の開始時には抵抗が非常に小さくなるため、大電流が流れ、これがバッテリーの消耗を速くする。
高回転型にするというのは、起動時の抵抗を上げてトルクを抑えるという事だから、クラッチがないと発進出来ない、ということになる。 -
28 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:Njk3OTIyN
真円の構造物を作れない某国には毛ほどの
情報も渡したらアカンやつだな
ウッズ以上の悲劇が大量生産されるわ -
29 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTQxOTcxN
※2
元記事には車のまずはEV用途して開発すると書いてあるけど、明らかにオーバースペックで最終的には他の用途狙いでしょう。※27の方が書かれているように始動時のクラッチが必要になるかインバータモータですな。で、余計重くなると。
だいたいE1レースが開催されたんだから。他の方が新幹線のモータでも車にはオーバースペック。しかも、もうレールとの限界が来てる。
要は高速モータができればHVを発展させて、エンジンから離れたところにパワーのある駆動機関を自由に配置できる。
判りやすく言えば、効率を無視しても発電機で飛べるヘリコプターが出来る。で、発電機なんでその燃料を補給するだけ。EVの邪魔な重い充電池の必要性が低くなる。
極論結えば、ハイブリッドディーゼル機関車を改造すれば、架線の必要の無い新幹線が出来る。
ギアでトルクを上げれば巨大ロボットの関節も作れるぞ。船舶の水流ジェットエンジンにもいいな。超伝導使った水流タイプはコストがかかるか? -
30 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※27
おぃ おぃ 無茶苦茶だな。
つまり、モーターは一定電圧・一定周波数に於いて始動・加速・一定速に到る過程での最大トルク、電流・すべりは変化する基本特性があるという説明を案にしたい訳かな???
何の為のインバータなのよ!(笑)
インバータは周波数と電圧を自在に制御することで、モーターの回転数とトルクを制御するのだよ。
何でクラッチが登場するかね?大丈夫か?(笑) -
31 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:MjM3MjcxM
タイヤなんて2000rpmもあれば十分なのに
なんでこんなにモーターの回転数上げたいのか分からん
変速機だって変速比が大きいほうが効率悪いんだぞ -
32 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDExMzU3M
変速機を介せばそれだけ摩擦損失が増えるからなあ。
本来はタイヤ径がイコール最終減速比になる直結が理想な訳で、ただ超高回転型のモーターのトルク変動が大きそうなのが気になるんだよな。
速度が乗った状態で一般ドライバーがAT感覚でアクセルを全閉にすると強烈な減速が発生する気がするんだが。
それを考えるとやはりトランスミッションを設けてそこの制御で吸収するのが良さそうだけど、じゃあ超高回転型を実用化する意味があるのかっていう。
バイク用としてはバッテリーをいかに車体に収めるかだろうな。 -
33 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※31
ですね。
>>5万rpmのモーターと組み合わせるギアへの影響などを検討する。
>>インバーターを対象に入れるか検討している
インホイールモーターで考えれば分かり易いですよ。
実装でのモーター回転数=タイヤの回転数ですし、回転数とトルクはインバータ制御でいいし、居住空間は広々だし。
何で態々、ギアの組み合わせで回転数とトルクを制御したいの?
最初からインバータ制御にすればいいじゃない?
最もエネルギーロスが無く効率よくダイレクトに動力を伝えられるのがインホイールモーターの最大の利点ですからね。
何故、その発想がないのか分かりません(笑)
※13にある様に、日立がモーターとインバータ一体型のインホイールモーターの開発に成功し、更に小型化が進んでますね。 -
34 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDExMzU4M
日本潰しの為に欧州で計画されたEV化だが日本はしっかりEVも研究してたんだよね。しかもモーター・バッテリーは日本の十八番。日本にケチつけるためのディーゼル規制も自分たちはできずにごまかし、達成できたのは日本だけというオチ。
-
35 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
1902年に存在したていた「インホイール」の発想
インホイール思想で作成されたイギリス生まれの「シンガーモーターホイール」。
ペダルにチェーンの自転車にリアタイヤのホイール内にエンジンが収められた凄いヤツ(笑)
オートバイというよりはどちらかと言うと「モペット」のような発想で
エンジンは198ccで2.5馬力!
見事にエンジンが、ホイールの中に収められているのが分かりますでしょうか!? - 36 名前:匿名 2021/11/23(火) ID:NTkzODc2M
-
37 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDExMzY1N
※18
サスペンションw
お前周囲から知ったかぶった馬鹿って言われるだろw
基本的な物性が小手先のサス技術程度で改善するわきゃねーだろ馬鹿が -
38 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTQxOTcxN
※37
サスペンションってどの範囲を言ってる?
板バネ、スプリング、ショックアブソーバなど。
ショックアブソーバなんか沈み具合から戻り具合など調整できるし、サスペンションの特性を運転席から調整できるのもあるぞ。特にオフロードタイプの4駆。
ちなみにトヨタに納入されている部品メーカーの特集やってた雑誌見たけど、サスペンションメーカーはいろんなタイプ出してるし、自動車部品のなかでコスパがいい部品だと。
私の車もサス泣き合ったけど、修理は調整か交換で直ると。
サスの基本技術は日本が完成形に持っていった油圧シリンダじゃないか?日本が改良するまで油圧逃し技術がうまく出来なくて故障が多かったと。これ、重機などの講習受けると教えてくれるぞ。 -
39 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTQxOTcxN
ちなみに低床バスなんか、昇降時に入り口を下げるのにサスペンションなどを動作させるぞ。
-
40 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※37
笑えるな~無知でアホすぎて・・・
もう少し、勉強しろや! -
41 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:ODU0NTcyN
連合で開発とか完全な失敗フラグだなw
ほんと辞めとけ感 -
42 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:ODU0NTcyN
インホイールモーターとか普通の車に使える気がせんねw
コストどうなってんだよw -
43 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※38
先ず、ボディはオフロードタイプのラダーフレーム構造ですかね。
インホイールモーターを考えるとフラットな床下にバッテリーを収納しやすいし、歪みも補正しやすいですからね。
また、 4輪独立懸架でなくてはならないことから、ダブルウィッシュボーン式サスペンション(5リンクの方が良いのかな?)は必然でしょうね。
また、より安定走行を考えると走行状況に応じて車体のねじれを制御する「油圧式車両挙動制御システム」(日産)なども必要と考えると油圧シリンダは必然的だと思います。 -
44 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDY4NTc4O
軽自動車メーカーはEV軽トラックをどこもラインナップしている。つまり軽自動車メーカーはどこもEVの技術は持っている。
-
45 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTQxOTcxN
※43
対象違うけどサスの歴史を語るなら戦車でしょう。
巻スプリング、ねじればね等。ここら辺りはプラモデルでもまともに作り込んでる。
今は全輪独立懸架に油圧シリンダ。自由に車体の傾き変えられる。10式なんかヘタな車より乗り心地良いか楽しくね -
46 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※44
EVをバッサリやれば、電気・制御系、モーターとバッテリさえあれば形に為る訳。内燃機関と異なり高度な技術は要らないから・・・
だから、異業種からの参入障壁は低く資本を投入すればタイヤ、バッテリメーカーでもEV市場に参入できますね。
軽のEVなら何れ家電量販店で扱うようにもなりますよ。
ヤマダ電機のエンブレム入りかもしれませんよ。
でも、世界でこれだけEVに傾倒すればメーカー乱立も淘汰、再編となるでしょうから日本企業はそんな戦火の渦に巻き込まれない様にするのが賢明かと。EVだけに傾倒せず内燃機関である水素エンジンの開発は進めるべきですよね。数年後潮目が変わる気がします。 -
47 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTkzODc2M
※45
おっ!タミヤですか?
へぇ~今時の戦車は高性能なこと・・・
でも、そうでもしないと搭乗員はたまらんでしょうね(笑) -
48 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NTQxOTcxN
※47
子供の頃の戦車プラモデル(40年前の有線リモコン)でねじり板バネ付いてたのあった。
流石に荒れ地を独立懸架するのはコンピューターないと。
時速70kmのドリフトターンは総合演習の映像で見たけど、体験したい。
しかし、これを実現出来るエンジン凄いし、今回のモーターでも出来るかも。戦場では無理だけど。
アメリカのM1もエンジンパワー凄いけど戦車自体の改良どうなってる -
49 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDQ4NjA4N
開発終了後「実は次世代戦闘機のエンジンでした...。」というオチ。
-
50 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDc0NTY0O
直感的には低速の方が効率いい感じがしたので、なんで高速回転?と思って読んでみたら小型化したい訳ね。
高速回転するモーターを使うとレスポンスとかも悪くなると思うよ、あとガソリン車のようなトルクレンジができてしまう。 -
51 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NDc0NTY0O
究極的には、小型化するよりもホイールインモーターにして、モーター四つで駆動する方が効率的にも容積的にも良くなると思う。
モーターが四つになるのでコストが上がるかもだけど、逆に量産が効くようにならないかなぁとか妄想中。 -
52 名前:匿名
2021/11/23(火)
ID:NjA2ODA3M
複数積んでローテすりゃいいんじゃないの?
-
53 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:MTcxNDE5O
新幹線のモーターって、どのくらいなの?
電気自動車フェリーカで、時速400キロは出ていたはず。
それ以上を目指すの?それだったら凄いね。 -
54 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NTIwNjIyN
30
インバータの意味がわかってないな。交流駆動だぞそれ。
直流から交流作ってインバートで制御とか、そんな贅沢な浪費は必要な発電所揃えてる鉄道会社しかできない。 -
55 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:ODc2NTY2M
自動車はタイヤ ホイールをg単位で軽量化しようとしてきたのに
いきなりモーター付けるのが正統進化だと思ってる奴がいて草 -
56 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NTY1ODY5M
EVで重要なのはトルクだと思うんだけどな。
むしろ小さいモーターをいくつか組み合わせた方が、効率いいんじゃまいか。 -
57 名前:名無し
2021/11/24(水)
ID:ODg3MzkxM
日本電産の立ち位置はどうなんだろう?
-
58 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NDcwNTUxM
どうせ減速して使うから意味なくね?w
なにごとも研究・開発することはいいことだけど -
59 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:OTAxMzQ4O
先日、トヨタ、スバル、ヤマハ、カワサキの社長が共同記者会見していたな。水素などの化石燃料以外を使ったエンジンの車の開発を共同でするとか。EVだけじゃ未来にどうなるかわからんからな
-
60 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NDI5MTExN
>>54
インバートの使い方が違います書き直しを要求
今のEVは直流からインバーターで三相交流作って交流モーターを動かしてるんやで
直流電源は単相0Hzの交流電源なんやで -
61 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NDI5MzM5M
変速機つけてEVマニュアル車出してくれよ〜
渋滞でマニュアル操作に疲れたら自動運転に切り替えたりできる様なEVマニュアル車開発してくれよ〜 -
62 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NTA2NDA3M
必要は発明の母であるというのは事実です、5万回転のモーターなんて車には必要なかったから開発されてなかったと言う事です、必要になれば生み出すと言ってもその回転に耐える材料があるのかと言うとこですが、日本はその分野が得分野ですからできるでしょうね、考え方として世界中の車が日本のモーターを使う、ギヤとかの周辺も日本製を使うというのがとても良い状況ですね。
-
63 名前:匿名
2021/11/24(水)
ID:NDI3OTY1M
>5万回転ってブラシレスの更に上の上だな、もう訳判らんわ
紡織機の世界では、日本企業が半世紀以上前にブラシレスで40万回転50万回転を実現させてる。 -
64 名前:匿名
2021/11/25(木)
ID:NTE1ODMxM
>>53
大型のかご形三相誘導ですね
最新のEVに使われているようなモーターと比べると効率が良くないらしく、同期リアクタンスモーター(鉄を電磁石で吸着させる力を利用したタイプ)が検討されているとか。
かご形三相は、サイズ的に自動車への採用は有り得なさそう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります