人気ページ

スポンサードリンク

検索

65件のコメント

「「民放キー局がついに力尽きたか……」と総務省の国策事業の破綻が話題に、高画質で見るに値する番組がないからな」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTg1MTM1N

    電波を使った放送を止めて、有線ネットでの8K/4Kでいいんじゃないのかな
    それよりコーデックのライセンス問題で中国が独自コーデックを開発しているのに対して、日本は何もしないで欧米にライセンス料を支払い続けることが問題だと思う

  • 2 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjcwMDUwM

    NHKが元凶だろ。
    ワンセグ潰してスマホで見れなくしたのが終わりの始まり。
    モバイルで見れないコンテンツに何の価値が有るのかと

  • 3 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTM3ODY2M

    3Dテレビもそうだったが、絶賛デフレ経済下で高価格帯商品販売して儲けようって腹がそもそも間違ってるんだとな。
    普及させるつもりなら「付加価値商品」としてではなく、あって当たり前の機能・性能として売り込むべきだった。
    ガスコンロの立ち消え防止機能と同じな。あれは政府が義務化したからそれなりに普及(全世帯の70%)できた。
    コンテンツ制作側でも、「あって当たり前の機能」であるならそれこそ「付加価値」として対応しようって気にもなる。一部世帯にしか恩恵のないものに割けるコストは、制作側も視聴者にもあるわけがないのだ。

  • 4 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2NTU1N

    オールドクソメディアは
    左巻きとバレたからな

  • 5 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTI0MDA2M

    4Kが人の目が見える限界というが、別に画質が粗くても人間の脳が勝手に補完して綺麗に見せてくれるもんだ
    むしろ、高画質の絵は目と脳に負担かけるので余計に疲れるだろ
    意味のないことをしたもんだ

  • 6 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA3Mzg0M

    引き延ばしでない本当のフルHDとそれに見合う帯域幅とH264化だけでいいです…

  • 7 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjYxOTAwM

    放送局が活かしきれなかっただけ
    とはいえ
    4k以上を求めるのは極一部のコンテンツだろ

  • 8 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MzAwNzAxO

    放送免許自体返納してくれ

  • 9 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MzA3NDU2O

    きれいな映像が流れたところで何見ればいいんだ
    24時間きれいな風景が流れるだけならまだ需要はあるが、芸人が騒いだり飯食ったりするだけの番組しかないのに

  • 10 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA2NTAyN

    ※3
    仮に、どの番組も4kボタン押すだけで高画質に切り替わる、みたいになってたら普及もあり得たが今みたいに別々、しかも内容大して変わらないなら2kで見るよな

  • 11 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjQ4NTcxN

    どうせ、散歩、居酒屋飲み歩き程度のコンテンツ

  • 12 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTA5NTcwN

    芸能人の毛穴が見えても嬉しくない、という一言に尽きる

  • 13 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTAyMTA2N

    4kって、くたばれクソカスゴミ消えろオールドメディアって意味でしょ?

  • 14 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MzA0NjYxN

    高画質で見たい番組は?ってなると…思いつかん
    大画面じゃないと!ってのも…

  • 15 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjI4MjI3N

    はい、NHK放送技術研究所はもう要らないね。受信料安くできて良かった良かった。

  • 16 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA1MzU0N

    コンテンツがダメダメなのに、映像の奇麗さで売れるとかマジで思ってたのか

  • 17 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2NTY1M

    チンパンジーがキーキー言いながらエサ食ってたり、パヨクがシコってホルホルしている映像を、高画質で見る必要があるんですかね?

  • 18 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjUxMzI5M

    いくらハードに力を入れても、ソフトがあれじゃなあ

  • 19 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2MTE1M

    ただ単につまらん
    北朝鮮の拉致事件が発生してもマスゴミは何も報道しなかった。それが証拠。
    マスゴミ=北朝鮮。
    フジテレビは韓国に株を買い占められて韓国に乗っ取られたのにまだ停波にならない。
    マスゴミは韓国ドラマゴリ押し。Kpopゴリ押し。
    テレビに出てる有名人芸能人は在日。在日の日本乗っ取り計画。
    騒音オバサンは集団ストーカーされてた被害者だった。
    マスゴミは集団ストーカー。集団ストーカーの日本乗っ取り計画。

  • 20 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc3MDU0N

    お色気を封じられた今のテレビで高画質で見るような番組は無いだろ

  • 21 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTg4ODQ2N

    既存のTVの電波取り上げて帯域移行して空けて、携帯網の4G5Gに使うべき
    同じ周波数で中継局作っても良い設計してるくせにわざわざ帯域無駄に使いやがって

  • 22 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTA0MzE1M

    現在のTV視聴者層との剥離がね…
    高齢者層に4K勧めても、誰も乗らないだろう
    「孤独のグルメ」は人気だが、TV放送とネット放送のどちらで視聴しているだろうか?
    この辺りに答えはあるんじゃないだろうか

  • 23 名前:ああああ 2025/10/30(木) ID:NTM2MTE1M

    証拠は幾らでもある
    日韓ワールドカップするまでマスゴミは在日そのものをタブーにしてた。
    ワールドカップやることが決まった途端にそれまでマスゴミがタブーにしてた在日の存在を急に解禁にした。
    米ソ冷戦時代、日本も韓国もアメリカ陣営なのにその割には韓国は謎の国だった。
    日本のテレビ局が海外に取材に行くようになってもそう。
    お正月番組の隠し芸大会で何故か芸能人が韓国語劇をやってた。まだ韓国が謎の国だった時代。何で韓国語劇?何で芸能人は韓国語ペラペラ?違和感しかなかった。

  • 24 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:OTIwOTMzM

    あまりに綺麗だとアップになると毛穴とか見えちゃうし
    綺麗な芸能人とは言え毛穴とか見たくねーしな

  • 25 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTg1NjQ4M

    民放の4Kは独自番組無いじゃんか

  • 26 名前:あ 2025/10/30(木) ID:NTM2MTE1M

    スマートテレビに買い替えてYouTube見てる人は
    アンケートにはテレビ見てますと答えるし
    年寄りはYouTubeとテレビの区別もついてない

  • 27 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjM4ODE5M

    4kで見る価値があるのって一部の映画くらいでは…風景垂れ流しチャンネルとかはYouTubeの仕事だし

  • 28 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:Nzc0ODM3M

    自分たちがまともなコンテンツを用意できなかっただけなのに失敗した原因を国のせいにしているところがいかにもマスゴミらしい

  • 29 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:OTA4ODMwO

    これだから国が計画して特定の事業や企業にお金を投入するのは失敗が多いのよ。それよりも、もっと幅広くお金を使わせる方が、何かが成功する。業界全体とか、国民全体とか。それはつまり減税ってことだよ。民間に任せた方が、必要なものを需要に応じて適宜作るから、何かしら成功して、国全体としてはGDPが高まる。

  • 30 名前:あああ 2025/10/30(木) ID:NTM2MTE1N

    そもそも地デジ化が失敗だった。
    まだ映るテレビを強制的に買い替えさせられた。
    高画質高音質だからって番組はつまらんまま。
    日本は家電を海外に輸出することで成り立ってたのに、
    海外のデジタルテレビの規格には合わせずに独自のガラパゴス規格。
    海外に輸出出来なくなった。

  • 31 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA3MDI3N

    時間に縛られるTV放送自体いらない全部配信でいい
    余った周波数帯域は携帯電話とWi-Fiとアマチュアに開放しろ

  • 32 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjI5NzYxN

    クソみたいな偏向報道や子供番組なくして視聴習慣をなくして
    視聴者を失っていった結果やろ
    NHKを視てる高齢者がいなくなったらTVなんて消えるだろ
    視てもないのにお金取られるとかありえないもん

  • 33 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2MTM0M

    >>ネトフリや出銭+、アマプラは4kで観てんのがほとんどだろ

    言うほど居るか?
    ネット配信されるコンテンツは、そもそも回線がボトルネックだろ。

  • 34 名前:名無し 2025/10/30(木) ID:MTA2MDI5N

    政府の要望に応えられないか
    停波への階段を着実に登って行ってるな

  • 35 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjUxMzUwN

    4Kとか8Kとか、技術者が研究を進めることには反対しないが、実際問題として現行放送のほとんどは2K(フルハイビジョン)で画質は十分綺麗だから今のままで何も困らない。
    困る事があるとすれば、大画面で見たいと考えた時に4K対応テレビしか売ってなくて価格が高くなること。比較サイトで調べてみたが現在2Kで買える最大は43型までで、50型以上になるとすべて4K対応テレビになる。逆に32型以下ではほとんどが1K(ハイビジョン)しかなく2K対応はソニーと中華製の一部のみ。
    液晶ディスプレイの場合、送信電波は2Kでも受信側(テレビ画面)が4K対応ディスプレイならより鮮明な映像を再生できるとテレビメーカーは説明するのをよく聞くが、果たして本当にそうだろうか?

  • 36 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjQ4NTY0M

    民放にダメージ与えるための政策でしょw

  • 37 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:ODAwODMzM

    電波オークションして新規参入認められるようになったら違うと思うよ。
    キー局制度も問題があるだろうし

  • 38 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjIwMDIzO

    8kならともかく4kくらいやれよ
    と思ったけど俺はTV見ないから唯一居間にあるTVも古い亀山モデルだったわ
    PCモニタは4k130Hz以上が2枚なんだけどね

  • 39 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTcxODcxN

    4Kモニターは需要あるけど、テレビ配信に4Kの需要は大してなかった
    サブスク配信などのために結局は4K撮影せざるを得ないから、完全に撤退するのも難しいだろうけど、バラエティとかニュースにはいらんわな

  • 40 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjkzNTExM

    未だにアナログ時代のやり方を踏襲してて、デジタル放送を使いこなせてないからな
    例えば台風情報とかのL帯放送とか

  • 41 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTA2MDA2N

    多分使ってる安いカメラの能力不足が原因で、野外撮影の映像が妙にカクカクしてたりする番組も多いから、画質が上がっても生かしきれてなかったりもするんだよなあ。

  • 42 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA2NDQyO

    技術じゃなくてコンテンツがゴミ
    実際4Kテレビ、ディスプレイは売れている
    作業やストリーミング視聴やゲーム用にな

  • 43 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc2NzA5N

    ※40
    そりゃ視聴者(=高齢者)が使いこなせてないんだからしょうがない。
    視聴者からしたら「ボタンも何も押さずに見れるようにしろ」になるからああなる。

  • 44 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTA2MjA4N

    世界の潮流から完全に離脱した日本のテレビ局。
    これぞガラパゴス。

  • 45 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjExMjY2O

    液晶で十分なのと
    サブチャンネル画質ガビガビで技術が追いついてない
    ゲームは画質よりフレームレートや遅延無い方が大事
    つまり需要が無い

  • 46 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:Njk1ODQwM

    衛星放送事業者だけが利益を得ていたって事か。
    まあ、ブロードバンドとYouTubeが無い世界線でなら上手くいったかもね。
    ネットのせいで行き詰った企業は他にもあるから仕方ないね。

  • 47 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc3MzkzN

    テレビ持ってるだけで金盗られるし
    見る機会があるかも程度で高額なテレビは要らない
    公共放送を解体、もしくは民営化・国営化したら売り上げは上がるんじゃない?

  • 48 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2MzkyN

    4Kで見る価値があるのはAVだけ

  • 49 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:Nzc0ODYxN

    メイン視聴者が老眼なのに高精細にしてもどうなんだって思うよ

  • 50 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:OTA2NTI5O

    そもそも2kの時点で毛穴まではっきり見える状態なのに4Kにする意味って何?って当時でさえ疑問だった

  • 51 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjU0OTk3M

    これのせいで従来BS向けのスロット減らされて画質落ちたんだから
    民放キー局がBS4K撤退するなら、従来BS向けのスロットを元に戻せよ

  • 52 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTEwOTI3M

    チューナーレステレビには関係ない話

  • 53 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjAzNjQ0N

    実家に偶に帰ると、居間で母親がテレビを見ているので強制的に見聞きする事になるが、とにかくつまらなくて苦痛でしかない。
    日中のワイドショーは各局偏向報道しているので、音声を聞いているだけで頭がおかしくなりそうだし。
    バラエティーはどの番組も食べてばかり。テレビ屋は本当にカスみたいな人ばかりになって、真っ当な番組が作れなくなったのかね。在日枠とかコネ枠で入局した層が、無能集団を形成して組織を腐敗させたのかね。
    あと、どのジャンルの番組でも芸人出し過ぎでは??
    嫌いではないけど、どこにでも芸人が出て来て鬱陶しいんだが。

  • 54 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM0OTQzN

    高画質対応モニタは売れてるんだから「日本人の賃金低下で困窮化」は
    熊退治に憲法9条が無関係なくらいに関係ない
    貧しくなったのは日本下げの阿呆だけ
    本編5分+CM2分、しかも本編は必ず前のターンのリピートが30秒
    こんな山場編成で切り刻んであるゴミコンテンツを誰が高画質で見るか
    ま、UHFの祟りと思えば気にならないよ

  • 55 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MzA4NzQyN

    デカイいいテレビでやるゲームは最高やな 細かい字や衣装がちゃんと読み取れるわ
    テレビ番組は…男芸人の顔の毛穴や化粧の波、ぽってり唇まで分かるぞ!
    いいテレビにいい画質で出るんなら、芸能人は薄化粧でいいネ

  • 56 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MzAyNzU5N

    昭和51年に始まった徹子の部屋の出演者達を
    比べるだけで、大人と子供、もしくは大人と小人くらいの
    格差と違いが有るからなw

  • 57 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTk0Mjg4M

    どう考えたって4Kが要るか要らないかという話じゃないのになぁ
    マスゴミの論調に乗せられるコメが意外と多いのには呆れる
     
    4K放送の振興は放送技術の進歩を促す点で重要だし、コンテンツ・視聴機器の普及でコモディティ化するレベルまで推し進め続けることが大事だった
    4Kテレビ自体は割と買いやすい価格になってきたけど、テレビ局が国民の方を向かなくなってマスコミが支持を失い、CM放映料のビジネスが回らなくなってきた時点でテレビの責任は大きいって話だよ
     
    4K放送を問題なく提供できることをテレビ局の条件とした新陳代謝(という名の入れ替え)が進めば、左巻きのマスゴミを一掃することも可能になるかもしれないぞ

  • 58 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTk0Mjg4M

    ※57
    ちょっと脱字があったので自己レス
     
    ×テレビの責任は大きいって話だよ
    〇テレビ局の責任は大きいって話だよ
     
    もちろん、報道のソースになる新聞社もね

  • 59 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc2NzA5N

    ※57
    そのテレビ局に免許を与えてるのは国なわけで、結局は国の政策が悪いという結論にしかならんが。

  • 60 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjYyMjUzO

    失敗した国策っていって政治のせいにしてるけど
    4k放送やらないと放送免許取り消しにされるわけでもないでしょ?
    WOWOWとかは儲からないと見切って撤退してるんだから、引き際間違えた自分の上司に言えよ
    おめえの判断甘いせいでカネをドブに捨てたぞ、この能無しって

  • 61 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTA2MTQ2N

    地上波は4Kはやらないと決まった12年くらい前に、こうなることは分かっていた。
    4Kは先細りとハッキリ言われていた。

  • 62 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjI5Mzk0N

    つーか、もしかしてあのごみどものスターごっこって、価値アピールのつもりだったのか?
    バカじゃねえの。ほんと知能がサルだよ。

    基本的に、日本人って努力がまったくできない人種だからな、わけのわからねえ負荷だの縛りだので試行錯誤まったくしねーんだもん。ほんと使えねえ。
    で?普通wwwだの、ありきたりwwwだの、赤点ゴミくずどもがなまほざいてんじゃねえっての。

  • 63 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjEzODg2N

    ※62
    じゃあ早く国に帰りなよ
    日本より好きな本国があるんだろ?
    日本語も覚えて大変だったねえ

  • 64 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjEzODg2N

    しかし8Kになれば窓との区別が付きづらくなるらしいけど、そこまで行けば窓の外の風景を変えられたりと使い道はありそうなんだがなあ

    まあひな壇に芸人置くしかできないテレビ局にはなあ……無理かー

  • 65 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjA1MTA4N

    NHKのBS4Kはマジで高品質な番組が多いから潰して欲しくないわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク