「比例定数36減された場合の推定議席、色々な意味で酷い結果が出てしまったことが明らかに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTQ5MjYxM
自民のほうは保守的な政策を訴える新しい候補をこれまで出していなかった地区に出せたら増えそうではある
-
2 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzY5NjM4M
選挙対策しか考えてない選挙がお仕事
大阪で起きてる移民の犯罪対策をしろ
無茶苦茶だよ -
3 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzQzMDg3N
一丁目一番地が自党に有利な提案だった維新。選挙のたびに得票数が数割無くなってきていたのに、他党を減らしつつ高市次第ではあるが次回の衆院選で下げ止まりが想定されて維新にとっては良いこと尽くしやな。ただ藤田は安定感があるが吉村は頓珍漢な言動が多いから、これからどうなるのかな。
-
4 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:Mzk3MTQwM
議員総数700は多すぎでしょ
500まで削ってヨシ
どうせ居眠りしてるかクイズしてるんだから -
5 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTQ5MjY2N
公明は中国から資本主義つぶせと言われてるんだろ。
自民は集めた金を、有望だが資金に困っている企業に投資する事で雇用を守り、その効果として票と資金を得ている。これこそがトリクルダウンのサイクルなのだ。
誰に投資したかはちゃんと資金の報告書に書いてあるのだが、報告書を読まずsnsとニュースしか見ないアホがせっせと喚いている。
共産主義者は勝手に資本を否定する縛りプレイをやって劣勢なので、自民こそ俺たちの流儀に合わせろ、とカネカネツボツボと叫んでいる。 -
6 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTQ5MjAzO
ギヨミやレンポーは要らない
-
7 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MjYwMjc4M
野田が、「自民に騙されるな。議員数削減なんてしない」って言ってたのはこれか
連立阻止と同時に、議員数削減の提案をするなって悲鳴上げてるわけねw -
8 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTExOTY5O
与野党の第一党である自民と立憲の場合は獲得票が他党に
比較して多くなるので必然的に比例の獲得議席も多いから
削減されれば痛くはあるが選挙区の方の比重が多いから
少数野党ほどのダメージにはならない。
逆に公明や共産党は獲得している議席の殆ど(共産党の場合は
全部)が比例区なので単純な議席数以上のダメージがある。
また何より議席数というのは政党用件とかもそうだが各国会の
委員会でのポストなどあまり国民が知らないような影響もでる。 -
9 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTgyNzk3M
少数政党は正直言って「はよ消えろ」って連中しかいねえ
-
10 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:NjEyMDQ5N
少なくとも比例復活は無くしてほしい
-
11 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:NDM0MTkwM
なんか参政党は影響ないみたいに書いてるが前の選挙は自民があれだから仕方なく入れたっていう人がほとんどだろ
-
12 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzYxNDAzM
比例代表制が導入されたのは小選挙区制だと少数政党に入れた場合死に票が出やすいからという経緯がある。
議員数削減は必要だけど、いの一番で行う事柄じゃない
公明に退場して欲しいのは本心だけど総選挙は必要だよね -
13 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:Mzc3Mzg2O
たぶん福島瑞穂はひとりだけ離党して立憲に入るんじゃないか?共産党と協力するような節操のない立憲だからミズポの一人ぐらい受け入れるだろ。半島からの指示もあるだろうし。残念ながら社民はタヒすともミズポはタヒせずw かな?
-
14 名前:トン:スルこそ至宝
2025/10/18(土)
ID:MTgyMDE2M
地方議会も議員を減らすか給料を減らすかして立:憲:共:産のような活:動:家:連中を根絶やしにしたい。
-
15 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTg0NDc0O
ええやん
公明潰しって言われてるけど、公明だって小選挙区で候補者出してくるやろ
ちゃんと政策訴えて選挙やれば創価学会の信者って下駄履いてる分だけ他の候補よりは有利
統一教会は選挙関わっちゃダメでも創価学会は選挙関わってええんやろ -
16 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:NDI0MDg1M
無いわ、今の賛成が3人なのに18中央値に増えてやんけww
-
17 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:NTQ1Mjk5O
そもそも2院政だからな。数が多くなる。2院政を採用している国の方が珍しいし、しかも日本の場合は全く同じ性質の院が2つあるから2度手間。米は上下院は扱うテーマが違うから機能している。衆院300、参院200にして別々の領域を扱うようにすればいい。
-
18 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTI4MzEzN
岸田、石破で戦わされた選挙での結果ではそうなるやろ。ここの所の一連で「選挙が組織から国民に戻って来ている」現状だと、過去の経験は当てにならんやろ
-
19 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzgwOTE5O
公明党と立憲民主党がほぼ五分五分の得票数だった選挙区が読めない。
自民党が候補者擁立すれば公明党との票を食い合って立憲民主党が利を得る。ここに参政党や日本維新が候補者擁立すれば、反自民で立憲民主党に入れていた層が流れてくる可能性がある。 -
20 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MTc5NzM3O
≫2
移民や外国人犯罪者を大阪に呼び込んだのは維新。
大阪の人間の自業自得じゃん。 -
21 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzYyMDkyN
自民も大分キツいな…
-
22 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzUxMDc1O
削減は断行すべき
声だけデカいマイノリティは一掃すべき話だからな
議論停滞の元凶とさえ言っていい -
23 名前:匿名
2025/10/18(土)
ID:MzYxNDAzM
※17
大統領制ある国はそれも考慮しないと。
さらに州によっても法律ちがうから複雑怪奇なのは他の国以上じゃないかな?
大体、予算が通らないだけで行政ストップするような議会のどこが機能的なんだか。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります