人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「東京電力から「お宅の電気契約の契約者が変わるよ」と留守電、10分未満で折り返したら「契約はもう変えた。新規契約者は個人情報だから教えない」って言われて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzgxMTE1M

    言ってしまうと、
    夜逃げとかあるのを考えれば、
    ある程度は仕方ないと思うけど、
    まぁ、1ヶ月くらいは確認期間を置くべきだよね。

  • 2 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:Mzc0MDIyN

    こういうのに触れた時って
    とりあえず半信半疑で下手な発言はしないってのがベストなんかな、やっぱし

    確定した情報を得るって意外と大変だよね

  • 3 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzU5MTU4N

    詐欺か嘘松か糖質か区別つかねえな

  • 4 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MTg0NDc0N

    これが本当ならやりたい放題できるからさすがに嘘松であってほしい

  • 5 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:Mzc2MTgyN

    本当だったら、もっと多くの人がSNSで騒ぐと思うから嘘松じゃない?

  • 6 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:Mzc0OTk5M

    元の話題、何を言ってるのかさっぱり分からなかった。
    不動産経営で、こいつは大家さん?
    だとしたら新規入居者の契約交わしてるだろうから全部分かってるだろ。

  • 7 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIxODg2M

    昨今電気止めますだの電話止めますみたいな詐欺電話あるから
    コレがマジなら東電は詐欺師に良いようにやらせているなぁとしか・・・

  • 8 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NDI0NDE2O

    契約勝手に上書き出来てそれが公式なら
    自分で上書きし返したらいいだけじゃねの?
    最終的な解決にはならんけど

  • 9 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MTgyNjAzO

    かなり前だけどNTT本体からの営業ですっていきなり家に来て、代理店かと思って聞いたら「いやNTT本体の営業です」って言い張って、名刺貰って帰ってもらってNTTの支局?に問い合わせたら本当に支局からの営業だった事があった。「ガチなんかーい!」って言いそうになったわw

  • 10 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MTc2MTYzO

    人の電気契約に上書きできるなら、もういちど自分に上書きすれば良いのでは?
    もちろんトラブルはクレームして、自分には再発しないように手を打って。

  • 11 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzcwOTI0O

    これは詐欺の類だと思うよ?
    例えば、契約者死亡でも遺族が簡単に解約できないのに、そんな簡単に上書き契約できるわけが無い。
     

  • 12 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzY0MDEwO

    >>9
    ワイもかなり前のNTTで・・

    “月々の料金、キチンと確認!”と誰かが言ってた精神に賛同して、、ワイも銀行引き落としじゃなくて紙の請求書で払ってた。

    そうしたら、ある時いつも来るNTTからの封書、突然住所が間違っていた。結果、郵便局も混乱したらしく3週間ほど遅れて届いた。(よく届いた!)

    結果、支払いがズレた(遅れた)。そしたらナント!NTTから「支払い遅延に付き延滞料金払え!」と来た。ふざけるな!それから先がもーっっっうスッタモンダ!

    ホンマ、マイったよ。アキれたゼ。途中、NTTが電話回線切りよるし、最終的に県の消費者センターに証拠の封書やらナンやら持ち込んで提訴。

    でもって、、やっとこっちの勝利。全く信じられなかったゼ。
    今もソン時の諸々保管中さ。まったく・・。

  • 13 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NDY0OTA1N

    インフラの契約を本人に確認せず変更なんてあるの?

    嘘だと思うんだけどなぁ

  • 14 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIyMTg3M

    こんなに簡単にできるならもっと前からトラブルになって問題になるはずだけどなあ

  • 15 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NTMwMDg0N

    人間のやる事だから間違えはないとは言えない
    けどさ、住所名前だけで切られるってのはないと思う
    「お客様番号」みたいな個別に振られてる識別番号も合わせて提示しなきゃならんじゃね?
    んな事言ったら他の電力会社だって、ガスも水道も同じじゃん

  • 16 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NTQ0Mjg3N

    書面で無いと無理な気が

  • 17 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzYxNDAzM

    引っ越しで契約解除の際「解除のみで移転の手続きで無いのは何故ですか?」くらいは聞かれたなあ
    次の引っ越し先が家賃同時引き落としだからそう答えたけど
    ある程度の確認ぐらいはしてくる

  • 18 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIxNjMzO

    東電はランサムウェア(物理)が出来るって事!?

    電力会社の信用問題に関わるから事実なら問題しかない(´・ω・`)

  • 19 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:Mzg4MTY3M

    じゃ、東電の会社の電気も止めれるのか? 東電はどこから電気受けるんだろ。
    契約書はないのか? ネットにあげてない?

    電力供給自由化やるなら契約書読み込まないと

  • 20 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NTUxNTcwO

    >>13
    独禁法の関係で国の命令により顧客データを別企業に開示する場合(10年ほど前、NTTとか有った)、悪徳別企業がNTTを名乗って契約更新を行う事案(簡単に変更できる)が頻発した。NTTのしても国の命令でやってるだけ(半ギレ状態)なので、顧客対応、救済がほぼ全く機能してなかった。それの東電バージョンじゃね?

  • 21 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NTUxNTcwO

    コレやね。NTTと似たような感じ
    >当社のお客さま情報を不正に入手した他社への電気契約の切り替えや勧誘にご注意ください。2021年7月7日、東京電力エナジーパートナー株式会社

  • 22 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzU2NDM1N

    電話なら詐欺では?

  • 23 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIxOTQwM

    構ってもらいたいイイネが欲しいだけの嘘つき女じゃね

  • 24 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:NDI0MjUzN

    普通に詐欺だと判断して放置しそうな話だな
    重要なことなら何度も電話あるか書類が届くだろと考えるわ

  • 25 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIxOTMyN

    最近落ち目の電力会社(自分のところで発電してない)が手当たりしだいに解約してるとか? あいつらクズだから平気でやりそう。

  • 26 名前:匿名 2025/10/18(土) ID:MzIxNjMyO

    滞納して次の希望者いるから最契約は無理って事?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク