人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「トヨタ系企業に雇用されたコンサル、大手に雇われて今後は安泰だと思い込んだら実際は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODkyNzY2O

    しかし、キャッチーなフレーズで耳目を集めたところで宣伝に走るアカウント増えたなー
    そうでもしなければ食えないのだろうけどさ

  • 2 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzE0NzIwM

    普通じゃね?
    ノウハウ売る会社がノウハウ売り切ったら、もう売るモンねぇもの。
    多数雇ってるコンサルの内のたかが1社でしょ?

  • 3 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTQ5MDA4M

    youtubeで情報発信してるようなコンサル(笑)のスキルなんて盗む価値ないよ
    うぬぼれるな3流

  • 4 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTIwOTEzN

    人から聞いただけの話を事実の裏鳥もしないで
    このように語るコンサル
    まぁ信用できる人間ではないね

  • 5 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODQ0MDg4N

    コンサルなんてそんなもんだろ
    まるで技術だけ吸い取ってみたいに書いてるけど、これ以上必要無いんだから

  • 6 名前:な 2025/09/04(木) ID:NzE1MTg4N

    怒号が飛ぶ程度でブラックとは言わない。
    灰皿やペットボトルが飛んでこそ始めてブラックかな?レベル。
    日常的に怒号と罵声と物が飛び交い。
    顧客とのアポイントメント以外は外出を許さず契約が取れるまで数日は部署に監禁して家に帰さない処まで行ってようやくブラック企業と言える。

  • 7 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODM5MTAwM

    自社に無いスキルだから社外登用してるだけで、必要と言う認識がある。であれば、そのスキルを盗むなりなんなりするのは当たり前。どこの企業でもそうでしょう?

  • 8 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzE1MTg4M

    定期的に社内に新しい風を取り込むって言うなら外注コンサルにも意味はあるけど、それだと同じところを使い続けると意味ないしな

  • 9 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTAzMDI4M

    箱ダイナのバックモニターにハイエースのを流用しやがった
    シフトをバックに入れた時しか後ろが見えない
    それもバックミラーの半分のスクリーンで3cm×5cmほど
    安全の為にバックモニター義務化でこれやるか
    プリウスのシフトといい安全軽視の会社

  • 10 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzY4OTk1N

    怒号が飛び交うほどのパワフルな職場(室内)なんて今無いと思うけど。
    声掛けあわないと危険なモノを扱ってるとこくらいでしょ。
    昭和がどうとかいう割に、平成以降の人ってドラマとかの影響受けすぎ。

  • 11 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzE1NDA3M

    自分で体験した話ならまだしも、聞きかじりをさも自慢げに言われても失笑するだけですわ。

  • 12 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzE0NzIwM

    怒号が飛んだらブラックなら、出版業界全部無理だろ。

  • 13 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODEyMDgyM

    簡単に吸収されるやっすいノウハウしか無いならそらそうなるだろ、端的に言って役立たずだもの。

  • 14 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTQxMzQyM

    本来コンサルなんて情報伝えて改善終わったら渡り歩くもんだろ。
    最新の情報を常にアップデートする本物しか生き残れないのが当然なわけで。

    大手なら安心なんて、サラリーマン根性出してるんじゃねーよ

  • 15 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODAwNzYyM

    SNSとかこんなんばっかで魔窟だなー

  • 16 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MzMxMzc0M

    コンサルって安定というか特定企業に定住を求めるんだ
    次の案件ないの?

  • 17 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODI1Mjc5O

    そもそもコンサルなんていらんだろ

  • 18 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:Mjg1MTQxN

    何十年前の話し? 特殊でイレギュラーな一例? って感じ。今時社内で怒鳴るなんてリスク、トヨタじゃなくても堅気の会社のまともな危機管理ができる社員が侵すワケ無いじゃん

  • 19 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:Mzk5NDE0M

    トヨタの上の人達は怒号なんて、よっぽど馬鹿しないと飛ばさないわ。少数は、そういう性格の人もいるけど。

    逆に、低音で力強い怒りの声が来るから怖い。マジで一瞬で鬱になる。

  • 20 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NzE0ODUyM

    そんな簡単に盗まれる(吸収される)ノウハウね。

  • 21 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:OTQyMDAzN

    適当フカして効果を検証する前にトンズラするだけの簡単なお仕事です

  • 22 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:OTQwNDg3M

    安泰を望むコンサルってwwww
    ずっと通院してくれるのが良い患者、患者を治す気が無い医者ってか

  • 23 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTQ3OTIzM

    聞いただけでもういらねーやされるコンサルなんかそりゃ不要だろ

  • 24 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:OTQyOTg4N

    コンサルなんて口だけ出して手は出さないし、出してる口も「そんなのわかってるよ」って話ばっかり。
    こっちが欲しいのは、考えて実行までできる実働部隊なんだよ。

  • 25 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:NDAzODUwN

    カイゼン、カンバンの話が出てくるのは経済学やのうて経営学と違うか?
    ホンマに大丈夫なんやろかこのコンサル

  • 26 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTIwODI1N

    >>パートナー バリュー アサイン
    なんとういか、いかにもカビの生えた能力がないコンサルって感じだな

  • 27 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:MTAzMzEyM

    コンサルなんてマナー講師みたいなもんだろ?

  • 28 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODg0NzM1N

    昔から下請け搾りでは有名だけど社内で怒号ね…
    コンサルとか投資情報売りのいう事とトヨタの社内雰囲気のどちらを信じるかと言われたら後者だよな
    もし怒号とかが本当だったら、ビックモーターのように不正やボーイングのようにリコール案件を隠しまくる社風になって、とんでもない事になってる(聖者じゃないのでそりゃ少しはあるだろうけどw

  • 29 名前:匿名 2025/09/04(木) ID:ODQ4MTkyN

    その辺のコンサルにトヨタが盗みたくなるようなスキルなんてあるのか?
    むしろトヨタに頭を下げて教えを乞う立場だと思うが

  • 30 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:NDE0NjMxN

    詐欺師と言えば権力者マスコミやコンサルだが、
    コンサルが自称トヨタ系企業を恐れるのは詐欺のノウハウを奪われて返り討ちに遭う事なんだろうな。
    情報屋なら常に情報を収集するから玉石混在で個人やステルスでなら存在するが、情報を仕入れられなくなるとその情報屋は自然といなくなるものだ。

  • 31 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTE3ODAyM

    事務棟に居たけど怒号は飛び交っていなかったな。中国語なら飛び交っていたけど。

  • 32 名前:匿名 2025/09/05(金) ID:MTIwNTc4O

    B to Bだったけど、お客さんには平気で怒鳴られていたよ
    社内会議で怒号が飛び交わなくなったのは、2010年以降だったと記憶していて、その頃から担当者に気迫が感じられないことが増えた
    それだと、外での競争には勝てないのよね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク