トヨタはコンサルのスキルを盗んで、コンサルを切ろうとしてくるから、パートナーは常にバリューを発揮していくプレッシャーに晒されてるって、トヨタ案件にアサインされる転職面接受けたときに聞いた。あと、トヨタ社内は怒号が飛んでるって聞いて辞退した。
— 皆川R (@minagawa_rr) August 30, 2025
普段はYouTube でコンサル、投資ファンドに関する情報発信をしています!!
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
よかったら是非!https://t.co/KGSEqGtDT4
某一流企業から格下の会社に転職希望して来た人が「今いる会社は怒号が飛び交うのがツラい」と言っていました。。会社(または部署)によっていろいろあるのですね。。
— めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行 (@medusake) August 31, 2025
超絶ブラックの営業とかだと平気で怒号が飛び交ってそうです笑
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
正直、経験したことがないから怒号の中にいたらどうなるのかイメージつかない
そもそもプロマネのやり方の中には海外の会社がトヨタに勉強しに行って生まれたものがあるって研修で教えてもらった。
— milkcow_UR (@SN_for2VA) August 31, 2025
まじか!確かに経済の勉強で絶対出てくるカイゼンとかカンバン方式はトヨタですもんね。
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
トヨタはA4縦ではなく、A4横で印刷すると聞いたことがあります。
— blackworker_t (@darkworker_t) August 31, 2025
その方がプリントアウトが速いからだとか。二十年くらい前の話ですが。
笑
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
拘りレベルがプロフェッショナルですね。
効率化の塊みたいな会社ですね
どこでも、コンサルは早く切りたいと思ってる説。
— なんちゃんチャンネル (@nanchan_channel) August 31, 2025
生産管理や生産性向上ならトヨタがコンサルした方が強い説。
ないかなあ。
早く切りたいと思いつつも、内製化するリソースや手間を考えるとなかなか切れないのが実情なんですかね。
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
確かにその辺ならトヨタの方が強い可能性ありますね笑
社名に「トヨタ」が入っていても飛びつかないのは冷静ですね。
— 人生暇21世紀 (@Himazinsei21c) August 31, 2025
最初は東京らしいけど、いずれ愛知県で常駐だったので、、そのコンサルもやりたがる人がいなくて困っているみたいでした笑
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
昔、トヨタが連れてきたコンサルが使えなさすぎて、気がついたらプロジェクトから消えていた。
— つよし (@ginga_niku) August 31, 2025
そして、普通にトヨタの担当の方が優秀だったんだよなー。
トヨタの社員はそのへんのコンサルより優秀な場合が多そう、
— 皆川R (@minagawa_rr) August 31, 2025
複数のコンサル競わせるのが上手いんですよねトヨタさん…
— tururu (@tururu429554203) August 31, 2025
メーカーは怒号が飛んでるイメージがあります
— しろまる (@siromaru88118) August 31, 2025
カーメーカーに居たことありますが、フロアで怒号なんて一回も聞いたこと無いですよー
— うにうにむ (@uniuni3mu) August 31, 2025
1回も聞いたこと無い私が特殊なのもあるかもしれないけど、怒号が飛んでるって架空の話か、凄い昔の話に聞こえてしまいますね
趣味のものをデスクに置いてお茶とお菓子食べながら設計してました
基本自前で抱え込むし、自社風に改造して取り込むのが好きな会社
— igaiga (@igaigaitata) August 31, 2025
文書化に異様な執念があり、報告書を自前でもちゃんと作りきちんと精査する
そりゃ、コンサルを雇ったら自分らで使える部分を吸い取るわなと
ただ、その自前主義の傲慢さが、山のような新規事業の失敗例にもなってる会社
トヨタはコンサル嫌いが多いからね。
— TAIFU (@kazu_tanaka0606) August 30, 2025
彼らの性分に合わないんだよ。
パートナーリソースに対しては未だに昭和の単価レベルで叩いてくるしね。
担当したくない会社トップ3に入る。
怒号は飛んでねーけど詰めてはいる模様。
— 葉山シャニ (@shani_wotaku) August 31, 2025
バックオフィス系はインテリヤクザ、現場系はヤクザです。開発までですかね、比較的紳士なのは。それでも自前でやり切ろう(一部グループにやらせる)とする執念は、他の大手OEMにはないので、すごいと思いますが、案件絡みそうになるとひよります🐣
— グデ (@gudetamago87) August 31, 2025
盗まれるのは仕方ないことで、むしろコンサル流行してる方がおかしいと思います。
— まさる (@FZR400RRnyan) August 31, 2025
模倣を許さない突き抜けたレベルの高さを出せるのは本来は一部のはず。