「授業アンケートで「脱線が長い上に面白くなく、シラバスとズレるのは論外」と評された大学教員、「初めて粛清したくなる独裁者の気持ちが分かった」と述べて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjA5MDUxM
思いっきり脱線してて草
そういうとこだろ -
2 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NDgxN
まぁでも大学だろ?
みんな高い金出して勉強しに行ってる場所なんだから脱線するな -
3 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQxMzUzN
忖度しないと粛清されるのかよ恐ろしいな
-
4 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDEyMTkyN
プロレスの例えで、さらに粛清が口から出るのはちょっと怖い
マンセーアンケートを加味すると、リアル力の行使が出てくる方の怖い類の人と思われているのかもしれないぞ -
5 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NjM0NTExN
安倍批判しとけば単位が貰えたからって話に通じるものがある
-
6 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDAxODczN
9割の学生が合わせていたのか本当に面白いのかが、教授の主観じゃ分かんない
-
7 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQyMzM0N
>>5
サヨク教員が「若者は自民党に批判的である」と思っていたが
学生間であの教授の授業は「自民党と安倍総理の悪口を言っておけば
単位がもらえる」というのがウラシラバスだかで
共有されていたという話が -
8 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDMyODkwO
「狂気」を拡散する師(自称)=狂師(キョウシ)と書く理由。凶賛党と全く同じ。「不都合な意見はブロック!」で「聞く耳持たず」も含めて。
-
9 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQwOTA4N
みんなが面白い面白いと持ち上げてくれるから天狗になってたせいで、ちょっと否定的な人間がいるだけで激怒する
こうやって独裁者っていうか傲慢な人間が出来上がるんやろうなって -
10 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDg3MDg4O
ウケるウケない、も正規分布していると考えればいい
投稿主からは9割ウケていると
信じている様子がにじみ出ててキモい -
11 名前:名無しさん
2025/08/21(木)
ID:NTc4NzgwN
自分が「こうだ!」という主張・意見に、否定的に反論されたら「 ムカッ! 」という感情が起こるのは、自然なこと。
俺も、先日隣人に「 良かれ 」ということをやったら「迷惑」と言われ、「あえて言わせてもらうと・・」と、コンコンと理由を説明・・枠」 -
12 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDcwMDU0M
イラッとするのはしゃーない。
けど、万人に受け入れられるものなど無いと思っとかないと人生辛いで -
13 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzQzNTc0M
学生を物と見るか人間と見るかの違い。つまり、CD見たいに一言一句、見落としもエラーも無く講義進行できるコツは、学生を物として扱う。それに対して、脱線授業は、その日の気分、感性、反応で内容が変わる。当然、受け取る学生は、対応力を求められる。これがコミュニケーションで学生を人として扱う。従って、頭が硬く、先入観で凝り固まっている人物にとっては「想定外」相容れない授業となる。前者を死んだ講義、後者を生きた講義と定義するかどうか。価値観の違いだ。世の中、この二者は必ず存在する。従って、どちらかをホローするか、切り捨てるか、これをあらかじめ想定して準備をしておくことがプロの条件である。因みに、どちらにも、穏やかに想定内に対応する人を「儒者」と呼んだのが儒教の謂れだ。だが、結局儒教は微に入り際に入りすぎた結果「煩瑣学問」のレッテルを貼られた。個人的意見では、感性教育を優先して、落ちこぼれた「つまらない学生」には、レジュメを配る。すると、その学生は、講義よりも優先参考して、結果満足する。試験結果も良好。但しコミュニケーションは「低い」と見ている。コミュニケーション能力が低い人材は、明らかに「伸び代が小さい」と私は見ている。
-
14 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTc2MDkzO
脱線の内容が面白くなかったのか、落語を枕だけで本題を話さないようなものだったのか いずれにしても自省してみることも必要なのではないかな
-
15 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzQxODkzM
実際の授業の内容も知らずにコメントするのは良くないとは思うけど、
~新日本プロレスの言語で語ることができる~の時点で興味ない奴には
「脱線してないでマトモに授業しろ」って文句が出るのは容易に理解できる
自身の体験からすると、こういう面白(自称含む)講義って単位取るのは楽だからアンケートとか取ったら大多数の学生からは好評なんだけど、勉強したい人からは蛇蝎の如く嫌われてるイメージ -
16 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDU4NDk4M
プロレスに興味が無い生徒が真面目に講義を聞きに来たら
「新日本プロレスの言語」で講義されて面白いと思うんですかね? -
17 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDUzNTc0O
脱線自体は好きだけど本来習いたい内容と乖離したまま終わるのはなんか違うよな
-
18 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDkzNzQwN
わたしの話は面白くて滋味深い
だって9割が賞賛してくれるんだ
わたしの講義を賞賛しない奴は救えない
3行でまとめてみた。こんな調子で授業されたらそりゃね -
19 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NTk0M
有名な科学者の言葉「良い講義とは良い教員と良い学生が居て初めて成り立つ」
-
20 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDk0ODI2N
豆腐メン夕ルかな
悔しいねえ -
21 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Nzc2NDMyM
> まぁでも大学だろ?
> みんな高い金出して勉強しに行ってる場所なんだから脱線するな
悪いけど個人授業して欲しいんなら授業料は10倍以上必要だな。
英国の全寮制のカレッジの授業料+寄付金がおいくらか、考えたことがあるかな?
母数が大きいほど、少数意見はノイズとして扱うことになる。
一人が反発しても、多数の学生にとって有益なら正当化される。
反発も多いだろうとは思うが、他人から見た自分なんて他人にとっての脇役だって自覚しないと自我の肥大化が止まらないよ。 -
22 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDE5MDY5N
この人の書き込みを読むだけで程度が窺い知れる。全員に支持されるはずと本気で思える頭の構造が恐い。褒めてないアンケートはようやく本音を書いてくれた貴重な一声に違いない。
-
23 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NDc0M
得てして左翼なんざ大体がそのマインドだろw
駄々っ子が究極まで拗らせると独裁者になるんでしょ -
24 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NDczM
9割面白かったって普通にありえない
これ絶対裏シラバスに適当におだてとけって書かれてる気がする -
25 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDQwNTc3M
日本人なんてこんなもん。ご意見ご要望ご感想聞かねーで妄想で努力ごっこばっかりする。プロごっこ。
-
26 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjEyMjgzO
自分を肯定してくれる人とだけ付き合ってきた浅さがめっちゃ出てる
万人からウケるなんてありえないのに例外の存在認められないらしい
ヒトラーねらまだマシで褒めるとこ絶無のポルポトレベルなんじゃねーかな -
27 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjE1NTU3M
アベ化する世界 の大学を思い出した・・・
-
28 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDIyNjIwO
脱線多すぎると興醒めするってのはあるな。
そこら辺のさじ加減かなあ…
教える方も生徒の興味引いたり
そもそも生徒集めるのに苦労してるんだろうけど。 -
29 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Nzc3MTUxM
若かった頃はシラバス通りに授業を進めて必要な内容を教えることができた
近頃は、学生の質が下がって(人数が減って、優秀な学生から順に上位の学校に入学させていけば、中堅以下の学校に入学してくる学生の質が下がるのは必然だ)、シラバスの内容をどんどん薄くしても、シラバス通りに授業を進められなくなった、授業を通して教えられる内容が当初の半分ぐらいの量になってしまった
授業評価の項目に、シラバス通りに進めたか、というのがあるので、どうしてもシラバスの内容を薄めることになってしまう -
30 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NjM0MzUxM
キモすぎてワロタ
文面でもねちっこくて迂遠で尊大なのが分かるんだから実物は相当だろう -
31 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjEyMzk5M
反対意見を聞きたくないなら、感想書かせなきゃよいのに
これだから文系の教授(一部の例外除く)は尊敬する気になれないんだわ
学生に感想かかせるのやめてくれませんかね。うざいので。
自分は感想を書けといわれて「俺様をほめろ、たたえろ」ってことだと理解したから、肯定的なことしか書かなかったけど。(怒り出して単位もらえなかったらまずいので)
良い年齢だろうに、学生のヨイショを真に受けるのが本当に幼稚 -
32 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Nzc3MTUxM
匿名の授業評価アンケートに、夜道に気をつけろよ、なんて各バカ学生もいることだし、回答に腹を立てることがあるのは理解できる
-
33 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDQ2NjgzO
オモシロくない人生を送ってて
自分はウケるとか思ってそう w
そういうのに限って『人は人俺は俺』とか言うんだよなあw
居たわw なんか変な皮ジャケット着てバイクにタンクに変な女の絵とか書いてて超絶ダサい髪型でそんな事言ってんの w
当然友達居ないのなw 言っても聞かないから当然だがw -
34 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzgwMzA4N
学生アンケートでちょっと叩かれたからって「粛清」って単語が出てくるの
怖すぎるんですが・・・ -
35 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1Mjk2N
一番やばいのはこういうのを気軽にネットで発言する危機意識のなさ
かつての2chの感覚で使うもんじゃねえぞ -
36 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDcxNDcwM
教授という人種は
ここまで傲慢になってしまうのか -
37 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzg3NTgyM
いきなりジャンプ漫画が出てきて笑ったw
でも真面目な話、「往年の」人気漫画と違ってネット普及後のジャンプのヒット漫画の売れ行きは数字をいろいろ操作してるって噂があるからな
SNSでバズっても世間の人は「知らない」と言ってたりするし -
38 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc0NDY5M
履修通りの授業を受けられるようにするのは大学教授の最低限の仕事
無理なら最初から授業内容を減らしておけば期待もされないしその人も別の授業を受けてるよ -
39 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDk0OTE5M
オッカムてトランスピュータの言語か懐かしいな
-
40 名前:名無しさん
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NTg4N
プロレスを全く知らない身からすると、プロレスで例えられる脱線話を延々聞かされるのは拷問だわ
-
41 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjEyMzk5M
この人の場合、歴史分野みたいだからオッカムて哲学者の名からとったと思う
学生からしたらシラバスを読んで、その分野を勉強したくて受講したの学生もいるだろうから、脱線がメインになれば腹を立てるのは当たり前。
表紙と中身の違う本を買わされるようなもの。
なんでもいいや、面白ければという学生は気にしないだろうけどね。 -
42 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NTg4M
忖度しない学生が一人いたってだけ。
他の学生も同じように思ってはいるが、
機嫌を損ねて自分たちが損するのも嫌。
学生に気を使われてるって情けない。
こうして大学教授ってどんどん傲慢になっていくのだな。 -
43 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQxNDI0N
工学部卒で、ほぼ必修の講義しかなかったからシラバス見た記憶がないw
-
44 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzk1NTg4O
アンケートにキレるならアンケートを取るなよ
-
45 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDM5MDAxM
実際無駄に話長いじゃん
そういうとこだぞ -
46 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDA0MTM0M
>どんな授業かは受けてないから知らないしわからないという前提の上で。
略
>そんな授業しないでくださいよ…本当に迷惑です。なんでそんな授業が存在しているんですか..
コイツもかなりなやつじゃね? -
47 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NTQxNTgyN
誰かここのコメント欄のリンク貼ってやれ
しょうもない老人は自分がしょうもない人間だって知らないんだ
自分が9割に好かれてると思い込んでるが、誰からも好かれてない嫌われてるカスなんだと分からせろ -
48 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDk0MzY3O
つまらない授業してそうなツイート
-
49 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NjM0ODk1M
どんなに満足度高くても上限は6割程度なんだ
あとは忖度に過ぎないんだ
重要なのはその6割を囲うことだ -
50 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NTk0M
傲慢な物言いが多くて近づきたく無い
最初はある種の道化を演じているのかと思ったが違いそうだ -
51 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:Mzc1NTk2O
わざわざプロレスに例えなくてもイングランド革命からフランス革命ってそれ自体で面白いのに
妙に卑近な例えで学生に擦り寄ろうとする先生っていたけど、そのへん見透かされたんじゃないの -
52 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjEyMzk5M
>>51
この時代の面白おかしい歴史本(但し正確じゃない)は巷にもネットにもあふれてるから、硬くて理解に骨が折れるとしても、もっと誠実な歴史へのアプローチを期待した学生もいるだろうね。(自分は理系だから憶測だけど) -
53 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDYzNTc3N
話なげーよ
クチャクチャ言い訳してるけど脱線が多い云々じゃなくて「話がつまらない」って言われたことに切れただけでしょ?
自分のトークに批判的な生徒だか受講生だかのアンケートにブチ切れるって
批判を受け止める覚悟もないのにアンケートとったのは賛辞を浴びたかったからじゃねえの?って疑ってしまうわ
「じゃあお前がやってみろ」って言わなかった点は評価できるけど -
54 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDQwNTc1N
「王様の耳はロバの耳」ってか、こういう人間だからこそ教員になれてしまうのだと良く分かる実例。
-
55 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NDk0NzY4M
最初から脱線させるつもりなら、それをシラバスに書いとけよ
-
56 名前:匿名
2025/08/22(金)
ID:ODEyODQwM
いかにも無駄を省きそうな名前してるくせに無駄口叩きやがって
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります