人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「従来型LEDを時代遅れにする超高輝度「量子ロッドLED」、抱えていた遂に課題が解決され……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE2NjU4M

    高輝度=高発熱だからな

  • 2 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDM0MjcxN

    技術が進んだは良いんだけど、この記事買いた記者はスマホの液晶画面はそれぞれの色のLEDだけで明るさ調整してると思ってるんだろうか

  • 3 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcwMjMzO

    素晴らしい
    とりあえずは実用化待ち
    中国人の「出来ました」は以下略

  • 4 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDM0MTg4M

    あんまり明るいと目を焼きそう。

  • 5 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE2MTEyM

    LED照明終了

  • 6 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzgxMjEwN

    気になる電力コスパは

  • 7 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcxNTQ4N

    こんなの目が焼けちゃうだろ?

  • 8 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA2NTg1M

    LED液晶って現状で輝度そのものはまぁ足りてるんじゃね
    求められてるのはピクセル単位で消灯するLED、マイクロLEDディスプレイとかではないん?

  • 9 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE2NDE0M

    目の毒、網膜やられるぞ〜!

  • 10 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDA5NzEwN

    >>緑色発光

    赤と青は?
    光を検出するイメージセンサーなら輝度の感度上がるだろうけど、発光するがわだもんな。照明やモニターが緑だけ強くなってもね。

  • 11 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzUxMTg4M

    量子ロッド?量子ドットではなく?

  • 12 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE2NjkyM

    「バルス!」
    「目が、目がぁぁ」

    が視聴者も体験できるように!

  • 13 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MTgzM

    サムスンがらんでるらしい

  • 14 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MzE0O

    消費電力が同じで従来と比べて輝度がどのくらい?ってお話が聞きたいんだけど。
    >>11
    ドットで正しいです。確かノーベル化学賞受賞者のアイデアでしょう。マサチューセツが主導で研究してたやつ。別に香港がえらい訳じゃないってこと。

  • 15 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE5NTk3M

    中国人だからなぁ。
    っていうか売り文句が夜景がどうとか微妙すぎだろ。くっだらねぇ難癖極めてっからセールスポイント蜜県のゴミになんだよ。

  • 16 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDAyMjk2M

    目が悪くなるんじゃね?
    個数を減らして電気代節約とかかな?

  • 17 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjY2NzUyN

    新規開拓の商品って
    実用化され量産化されて安定供給されるってのが
    どれだけ大事なのか思い知らされる
    日本国内でも「画期的な技術!」って挙げられてその後音沙汰もなく消えていった記事がどれだけあるか

  • 18 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NzA4N

    高輝度化技術は素直に喜ぶべき
    高精細とかで発行面積が狭くなっても必要な輝度を
    確保できることになるからいろいろと応用できる技術になる
    それと、これだけ輝度があれば真夏の外は怪しいけど
    普通に店の看板やポスター代わりで使えるようになるから
    欲しがる業界は少なくない

  • 19 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyOTA5M

    ディズニー製のライトセーバーが眩しくなるな

  • 20 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDMxMjk4M

    50万ルクスだかルーメンができるのか?
    中国嘘広告のライトに書いてるらしいが。

  • 21 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyNDQzM

    商品が出てきてから金を出す価値があるかどうか判断すればいいだけで
    今の段階では我々はあまり知る必要もない情報

  • 22 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTAzNDQ0N

    今ですら量子ドットLEDパネルは中国企業の独壇場になってる。日本企業のディスプレイもそのパネルを利用した商品がもうすでに沢山でている。その次世代が来るようなもんだろ。
    というか、中身はもう彼此ずっと韓国製だし、それが中華製になるだけや。

  • 23 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDMxODkzM

    充電池爆弾の次は目潰しLEDの実装かな
    ポケベル爆弾のように戦争の武器になりそうで怖いわ

  • 24 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzAzOTUzN

    もっとまろやかなLEDをくれ
    まだ強すぎる

  • 25 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk1NzM3N

    船や飛行機の航行灯には良いと思う。
    あと救助イカダの目印とか。

  • 26 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1ODUwN

    ※22
    量子ドットledディスプレイと量子ロッドledは全然違うもんなんだが
    よく知らないなら喋らんでもええよ
    あと量子ドットLEDディスプレイも物凄い技術ではないけどな

  • 27 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1ODUwN

    そもそも大半の技術と同じで論文上の発表でしか無いから、実用化されるかなんて先の話だけどな
    こういうので消えてったのは五万とあるし

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク