人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「観光地の「生搾りオレンジジュース」自販機の内部を観察、すると恐怖の光景を目撃してしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDQ2NzIyM

    透明ドームの中で、噴水みたいにオレンジジュースが噴き出してくる自販機、、、、
    今はもう無いんだろうなぁ

  • 2 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzM5ODE4M

    神経質になりすぎるのも良くないけど、皮に付いてる農薬ごとジュースにしてるんだろ?ちょっとなあ・・・。

  • 3 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzM5ODE3N

    なあに、かえって免疫力がつく

  • 4 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDc4OTc4N

    外国のヤツはやっぱ信用出来へんな

  • 5 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDA5NzY3O

    なんつうか…すげえバカっぽい人たちやな

  • 6 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:Njk5Njc2N

    そもそも、皮に沁み込んでるポストハーベスト農薬が入りまくりなんだよな
    発がん性でUSA本国では禁止にされてるのに「皮は剥くから無問題」とUSAの圧力に屈して日本厚生省はOKを出した
    で、それを打ち破ってのカビは、潰れてこぼれた果汁に生えたと思われる。乱暴にほうりこんで潰れたり傷ついたりしたんだろうね。輸送が悪いのか、セットしたバイト君が悪いのか。どうせFラン学生か外国人だし。缶ジュースをセットするノリで放り込んだら、そりゃ潰れてカビ生える

  • 7 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MTQzNTU1N

    スーパー(モール)に設置してあるやつは誰が補充してるんだろうな
    管理的にはスーパーが販売してるオレンジを補充するのが(廃棄のタイミングもわかるし)いいんだろうけど、品質を一律にするために設置会社が自社から持ってくるような気もする
    後者だと長期放置もありそう

  • 8 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:Mzk2MzIzN

    いや安全だよ、俺は飲まないから

  • 9 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NjQ5MzUzM

    みかんを箱で買ったら一個や二個や三個はカビてるだろう。そういう事だよ。

  • 10 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzM4Nzk5O

    どこに設置してあるものかはわからんけど
    カップのデザインや自販機に貼ってあるステッカー類を見ると
    IJOOZの自販機やね
    ワイなら速攻で苦情入れてるわw 動画も撮影しているのならなおさらだね…

  • 11 名前:OTL=3ブッ 2025/07/19(土) ID:NDI1NTAyO

    青カビのは排除してるだろ、動画を観たら。
    あと会社のインタビューだと農薬は使われてないらしい(洗ってある?)
    自販機内は5度くらいに保たれ、自販機内の清掃をする時は、
    布を被せて外部の埃が侵入しにくいようにしてある。

    オメーら調べもせず批判だけは一丁前かよwww
    そのメクラと早漏根性を少しは治せwww

  • 12 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ4OTQzN

    ドンキに設置されてるけど、カビの懸念を想像したら買いたくなくなって連れに言ったら気にしすぎーって言われたが、毎日点検と補充に来るわけ無いからなぁ。防カビ剤塗布してるのも嫌だし。値段も高い。

  • 13 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    ※9 目視で生えてなくても、1日で真っ白になり、2日で緑が混ざるんだよな
    ※11 輸入モノであるかぎり、収穫後農薬(防腐剤)を大量に使っている。でないと輸送できないからだ。洗っても落ちないよ、しみこませないと皮にカビが生えるから。これは60年代のレモン、80年代の牛肉オレンジ輸入解禁で争点になったので、老人と学問のある日本人なら全員が知っている。国産オレンジもあるけれど数はごく少数で、こんな自動販売機で使えるほど量はない。つまりこの会社は大ウソをついている。

  • 14 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk3MDg0M

    近所のイオンの中にあるけれどこれで買うくらいなら出店してるしぼりたてジュースの店で買うわ

  • 15 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MjYwM

    >>11
    いや、そんなのわざわざ調べるかよ
    関係者の工作員の方?
    え?冷蔵されてんの?だとしたら余計ダメだろ。たまたま機械の中で劣化したのではなく、問題がありそうな物を分かって客に提供してんだから
    それで何かあったら事故じゃなくて事件だよ
    そういう経営側の身勝手な考えと行動でいつも食中毒起こしてニュース騒がせてるよね?

  • 16 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MzE0O

    >>13
    全然関係ないけど、吉野家復活の狼煙の功を奏したのは牛肉・オレンジの輸入自由化なんだよなw

  • 17 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjgzNTI5N

    >>11
    14秒あたりでコロコロ入っていってるだろ。こんな自販機がカビてるのを選別できるような高度な機械のはず無いし、あったら自慢げに言ってるし書いてあるわ。

  • 18 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTIwOTY1O

    こういうのガチの無人自販機もあるけど、
    じつは自販機の裏にずっとおっさんがいてるやつもあるよな。
    接客が自販機形式なだけで、事実上の有人販売のやつ。

  • 19 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE1NTg3M

    レトロ自販機とかくっそ汚いから敬遠してるけど新しいのでもこれか
    コンビ二行くわ

  • 20 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ2NzAwM

    IJOOZの生絞りはおいしいので (ポストハーベスト問題は心配だけど) 月に2~3回ぐらい利用してる
    絞る工程を見るのが好きなのだが、これまで不良オレンジを見たことはないな
    それよりも1杯350円に4個ほどオレンジを使うから.採算とれてるのかが気になる

  • 21 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NzA4N

    当たったネ(その後)

  • 22 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ4OTEyM

    蜚蠊の侵入はあり得ないとか言ってるけど、甘く見過ぎ
    いくら隙間が狭かろうが完全な密閉でなく隙間が存在する時点で奴等の侵入可能性はゼロに出来ない

    >>15 >>17
    クソコテは無視しとけって

  • 23 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDczMTE3O

    >>11
    関係者の方ですか?

  • 24 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcxMDAxN

    字幕がウザすぎて途中でやめた

  • 25 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU2NjI5M

    噴水式のジュース自販機が廃れた理由を思い出そう

  • 26 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcxMTM1N

    ギミックとして面白い感じの自動販売機だね。
    腐ってるは皮としても、怖いよね。
    こんなの見ちゃうと、子供が買ってと言っても
    少し躊躇しちゃうね。

  • 27 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDYzODk1M

    紫外線ランプを使えば、カビ防止くらいは出来るんじゃないのかな?
    直視できる構造には出来ないでけど。

  • 28 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NzAyN

    この季節だと一晩でカビるからね。

  • 29 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyNDQzM

    シンガポールって実質中国じゃないの?
    最近はアメリカ発、日本発とか言っても経営者や資本がむこうだし

  • 30 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    絞られる過程が見えるのが楽しいんだよな。情報を食ってる
    衛生やお値段を言ったら、ふつうのペットボトルや缶ジュースの自販機でいいわけで。飽きられたら廃れる
    通勤駅の立ち飲みで、これみよがしにガラス容器内を攪拌されている生ジュース、というのが一時期流行したんだけど、近年とんと見ない。合理化って貧しいね

  • 31 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAxODM5O

    昔からある紙コップにジュースや砕いた氷を注ぐ自販機も
    タンクは洗わないからか、ジュースを入れ忘れているような
    自販機に当たると、ズッズッと吐き出すような音を出しながら
    真っ黒な液体が紙コップの中に注がれたよw

  • 32 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTczOTg2O

    無果汁炭酸オレンジジュースで十分満足や

  • 33 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjA5Njg3N

    オレンジくらい自分で皮むいて食えよwww
    ものぐさするからカビジュースなんか飲まされるハメになる

  • 34 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:ODc4NTQzM

    どう考えても、中の果実管理がいい加減なのは明白じゃん。
    果実の補充以外してないんだから、あんなの怖くて飲めんわ。

    下手すりゃカビが生えないように、農薬をまぶしてる可能性大だから、カビじゃなんくても農薬混じりの危険があるしね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク