「離婚裁判の本人尋問、裁判官が「あなたは妻と夫婦関係を再構築しようとしなかったのはなぜですか?」と問うと……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NTMwNTcyN
この程度で取り乱すようでは、弁護士のほうが無能では?
-
2 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzkxNjI0M
決めつけばっかり
でも弁護士の倫理観がやべえってのは自称弁護士の発言でよくわかった -
3 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDAxNzc5M
おばちゃんが話盛ってるのか普通こんな問答が起きたら裁判官が即座に
「いえ弁護士が入る前にあなたがしなければいけなかったことを聞いています」
って言ってるのよ、言外の意味があるならなおさら
これで?になったり返答に詰まる人は裁判官なんて出来んよ -
4 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDY0MjYzM
裁判官の心を読み取るテレパシー能力くらいはないと弁護士は務まらないらしい
-
5 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:Mzc5ODc5O
離婚ってお互いの不信感や性格の不一致、すれ違いなど様々な要因の積み重ねで行きつく答えだから、再構築を提案するのは仕事上仕方がないとしても、精神的・金銭的DVとかあるから、どちらかが頑なに離婚一択を望んでいるのなら、その通りにするべきだよね。傷口広げるだけでしょ。今時バツイチも珍しくないんだし。本当に会うのも嫌で弁護士に一任して面会すらままならない状況もある。そうなったら大人しく離婚届にサインするしかないだろ。
-
6 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NjM2MTM0M
そらそうよ。弁護士は離婚成立と条件向上の為に雇われとんのや。
-
7 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTc3Mzc1N
夫側は不満があるなら話し合ってやり直す気があるけれど前触れもなく唐突に離婚して下さい、これからは全部弁護士経由してくださいだったのかもしれんしなぁ
-
8 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDY0OTAwM
ケースバイケースやろ!
夫「家庭のために一生懸命に仕事するぞ!」
妻「仕事!仕事!!仕事!!!家庭を顧みないで仕事ばかり!離婚する!」
夫「えっ!?ちょっと待って!話し合おう!」
妻「もう決心したから話し合うことなんてない!今後は弁護士を通せ!」
ってケースだと再構築も何もないよなw -
9 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTgzOTc4O
裁判官と弁護士の実名と
その時のやり取りを
録画した物を出してね。 -
10 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDY0OTAwN
弁護士がヤバイでしょうって
弁護士センセイは元からそう云う職業
ヤバイとか正義とかの範疇外です、嘘でも反証され無ければ正当なのです、今時弁護士センセイが正義の使徒だなんて頭が逝ってるぞ
裁判官がハテナとしたら、その当人に証言させるしか無いだろ、それが法廷闘争です -
11 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzY5OTc3O
再構築を望んでいないのは訴えた側なので慰謝料を要求します。って言ってみ。
再構築の努力をせずに訴えたのは離婚を前提とした訴えですよね?
どういう理由で弁護についてるのか、そして弁護についた事に対して切り崩すことができれば弁護士の負けだろ。 -
12 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDYzNjM2M
裁判に至るまでの事情はいろいろだから一概には言えないけど、慌てるだけの弁護士と絡んでた弁護士は無能そう
-
13 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzU0NjAyN
「夫側から再構築に向けての協議を申し入れたが妻側弁護士が突っぱねてしかも依頼者である妻にそのことを伝えていなかった。」
推測できることがあるとすればこうかなぁ。
裁判官の問いはただの事実確認だし、妻のほうから法廷以外で一切の協議拒否を依頼されているなら弁護士はそれを言えばいいだけだし、それ以外で弁護士が狼狽する理由はあまり思いつかない。 -
14 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzQ1OTc5M
相手の意図した質問に対して、ずれた回答で意図的に煙に巻く答弁とかあるな
そういう類じゃねーの -
15 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzIxODgyM
でもこれ「妻側が爆発する前に夫側も気づけよ」って意味なら結局「基本的に女の方が『察しろ』一点張りの構ってちゃんである」ってことになるよな。
-
16 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTA4ODc0M
どういう原因で裁判になったかっていう要素が分からなきゃどっちがどう、ってのはわからんよね
それでもその前後関係を含めた公判記録を読まずにこの短いポストで汲み取れって嘯いてる弁護士サマはまぁすごい職業倫理だなとは思う -
17 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NTUzNjYwM
※4
この弁護士は最初に「妻が弁護士に相談しようとする心を事前に読み取り。先手を取って行動しなかった相手が悪い」という趣旨の事を言っているので、人間はテレパシー能力を持っているのが当然ぐらいに思っているのではないだろうか。 -
18 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTExNTY1N
森めぐみってやつ、本気で話が分かってないな…
これで社会問題を解決できるつもりでいるから恐ろしい -
19 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzQ2MjE1N
自称経験豊富な弁護士がまるでレスバ中に捨て台詞吐いて逃げるねらーみたい
-
20 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NTUxNjI1N
これ見て弁護士の言うことを腐してNPO法人のおばさんの言うことを真に受ける奴は
医者の忠告を無視して民間療法にはまる素質があるよ -
21 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NjM3NDI3M
これって弁護士を窓口にして離婚条件交渉するって前提でしょ?
そこで弁護士が一切取り継がないなら話のしようがないじゃない
関係修復不可能だとしても職業倫理の問題になってくるだろ -
22 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTc5NzM4M
「弁護士が入るより前」の質問を「直近の状況」と解釈して回答したことですれ違ったかな
実際問題、弁護士が介入したあとから離婚ではなく復縁再構築に行くケースってあるんだろうか?
場数を踏み過ぎたプロは当然のように前提を省略しがち
それと裁定者と当事者の温度差、熱量の違い -
23 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzkwODA0M
こういうコミュニケーション能力の欠如が離婚に至った原因なんだろうなってのがよく分かる寓話
-
24 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzQ2MjM3N
なんか気持ち悪いマウントとってる弁護士おるな
件数マウントしたところで何の意味があるんだろう
だから私の方が正しいんですって言いたいんだろうけど、
全く論理的じゃなくて草 -
25 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzIxODM0N
※24
ほんとそう
意味も脈絡もないマウントしだしてポカーンやわ -
26 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTUwNzk3N
300件以上見てきた人にとってはよくある展開だと思うけど何を話題にしたかったのか分からない。
-
27 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTQ5MTM4M
この噛みついてる自称弁護士、国語大丈夫か?
てか、弁護士って文系の上澄みだろ、国語やべえって文系ってなんなら出来んの? -
28 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDA0MDkwM
つかね、これ妻がいきなり弁護士入れて離婚だとやられたので関係改善の話し合いが出来なかったって奴じゃね?
離婚切りだされるまでは夫は破綻してると思ってないから、再構築と言われたら離婚話が出た後の事で、その時はもう弁護士入れられて対話できなかったと。 -
29 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzgxNjg2N
些細なことで弁護士を呼んだ妻なのかもしれないし、どれだけ文句を言われても気づかなかった夫なのかもしれない
詳細が分からないと何とも言えない -
30 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDgwNDk5O
元ポストからして条件が少なすぎてねえ。
-
31 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:Mzc2OTQ3O
中途半端に出てきてダサい感じで消えてった弁護士はなんだったん?
-
32 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTExNTU2M
弁護士は裁けないの怒りを感じる
-
33 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzUzMzA3O
どう考えても直近の状況の話だろ。
聞いてないことを口実に、裁判官からのおまえの言うことなんか聞かない宣言とか、おまえがやって良い誘導尋問じゃ無いだろクソが
やはり裁判官の誤審は処刑が適切 -
34 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzMyMjEzN
しろテレビドラマ化しろ
-
35 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDY0MDE3M
完全決裂よりも和解の道を探させるように裁判官でも弁護士でもそうなってるはずだろいきなり決裂させようとするなら弁護士がサボってるってことだよ
-
36 名前:匿名
2025/07/19(土)
ID:Mzk2MzIzN
他人にマウント取れなかったら即撤退、さすが弁護士は機を見るに敏やなw
(瞬間的に筋が悪いのを察知して上から目線で撤退w) -
37 名前:匿名
2025/07/19(土)
ID:NjcxMzc2N
旦那さんの反応を見るに、本人同士の話し合いとか喧嘩とか無しで、いきなり弁護士立てられて裁判始まったって状況に読めたんだが。
-
38 名前:匿名
2025/07/19(土)
ID:NjcxMTk1O
コメ欄にも、妻側がいきなり離婚申し立てしてきたら無理って書いてる人たちが数人いるけれど、妻が不満を伝えていてもスルーしてる可能性がある
気団(既婚男子の意味)まとめによく出て来るパターンがこれ
「相談したい。いきなり妻が出て行った」→住民が根気よく状況を尋ねて行くと一発アウトな言動をしてたり、妻が何か言ってたけど疲れてたしウザいからスルーしていたことが発覚→スレ住民からツッコミを受ける→「そういや妻も同じこと言ってた」と言い出す→諦めて離婚 -
39 名前:匿名
2025/07/19(土)
ID:ODcyMDM5N
そりゃ弁護士に頼んだ時点で頼んだ方はもう離婚を決意してるもんだからね
弁護士は接触させないに決まってる
そうなる前になんか努力したの?って話だよ(´・ω・`) -
40 名前:匿名
2025/07/19(土)
ID:NDkwNjA0O
>39
自分、今まさに当事者
そういう事です
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります