人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「世田谷区出身の女性タレント、「東京名物」にとんでもない誤解をしていて周囲からツッコミ殺到」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzA0MDUyN

    もんじゃ焼きは1990年代に月島に会社の子と食べに行ったことがある。
    別に美味しいものでもないし食べたのは一度きり。
    東京下町ローカルの食べ物で面白いとはおもった。
    さだまさしの歌にももんじゃ焼きが出てくるな。

  • 2 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzYxODgwM

    お好み焼きよりもんじゃ焼の方が先なんだが
    お好み焼きの起源という説もある

  • 3 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzA0MDUyN

    禁句「ゲロ焼き」

  • 4 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzUwMzE4M

    まぁ、地元民が地元名物を「名物と認識していない」話なら、然程おかしな話でもない。
    何せ、そこにあるのが当たり前なんで、それに特別感など持ちようがない。
     
    ・・・と、タイトルを見た時に思ったけど、そういう話ではなかったか。

  • 5 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:Mzk5Njk4O

    なかなか見かけないもんじゃ焼きの店
    昔は駄菓子屋の片隅で~って話を聞くけど
    専門店が出てきたのは実は最近だったりするのか

  • 6 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzUwMzgyO

    俺は門前仲町生まれだから、子供の頃からもんじゃは駄菓子屋で買ってたけど
    あんな高級品になる理由もわからんし、それを喜んで食べるのもやからん

    小麦粉溶いた出し汁に、キャベツと焼きそばの麺入れときゃいいんだよ
    駄菓子屋風味出したけりゃ、そこにベビースターでも入れるだけだよ

  • 7 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzI3MDY3M

    下町育ちの人達に食べに連れて行って貰った。子供の頃から良く食べていたと言っていたが
    慣れないと食べたい物では無いだろうって感じ

  • 8 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzY1Mzg3O

    ソース味が新しいだけで、こういう形式の名も無き庶民料理は江戸時代から在ったよ。

  • 9 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzQ5NDEzN

    大阪風もあるから、広島風お好み焼きと言われても怒らんが、大阪風をお好み焼き、広島風をお好み焼きと言うアホにはイラッとするわ
    他県民が勝手に変な名前をつけてることに苛つく
    大阪風を大阪焼き、もんじゃ焼きを東京焼きって他県民が勝手に呼ぶようなもの

  • 10 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:NDAyMTUwM

    月島と広島の聞き間違いか?

  • 11 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:NTEzNjY3N

    悪いけど「もんじゃ」なんて山の手は食わんよ。地方都市の子なんて全く縁がないと思う。
    そもそも50年以上前から近所の駄菓子屋なんて無いしな。小学低学年の時に、区を二つ跨いで墨田区まで自転車で駄菓子屋に行った思い出がある。

    自分も初めて「もんじゃ」を経験したのは30才過ぎてから、月島に連れてって貰った時だった。印象は「美味いじゃん・・・でも高くね?」

  • 12 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzI2OTAzM

    バラエティ番組を見てすぐにカッカしてSNSに投稿しちゃうピュアな人は向いて無いよね

  • 13 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzAzMTQyN

    三十一歳で世田谷育ちかぁ。
    両親親戚からして、下町系グルメに興味なければ、知らずに育つんじゃない?
    学校や職場でも、女の子達に必須な話題じゃないだろうし。

  • 14 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzUwMzE4M

    >>13
    もんじゃ屋でのバイト経験が無ければね。

  • 15 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzM5MjQ2O

    全部台本だと思ってたけど

  • 16 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MTcyNDcyO

    知らんかったわ
    まあ、粉もんってだいたい同じような味だし、あんまり興味もなかった
    ちょっとだけ賢くなれたと思っとくわ

  • 17 名前:  2025/07/17(木) ID:MzAzMTM3M

    TVerで見たけど面白かったぞ

  • 18 名前:ななっしー 2025/07/17(木) ID:MzA0MDUyN

    こんな話ばっかりの番組なんて見たくないです。

  • 19 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzgxNTYyN

    食ったことない都民多いと思うワイもない
    東京バナナもない
    雷おこしは子供の頃食べた

  • 20 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzQyMTM3N

    ※9
    お好み焼きって名称じゃねーの?
    めんどくせぇな
    もう大阪「でんがな焼き」と広島「ギギギ焼き」って名乗っとけよ

  • 21 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzUzMzQwM

    >広島も大阪もお好み焼きの癖に高すぎる
    >2000円って何様やねんw
    今そんなに高いのか。自分が子供の頃は500円とか600円だったな…

  • 22 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzU2NjU3N

    なんつーか、うぜえなほんと。
    品性下劣。こんなんだから、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とかバカほざいてんだよ、だからITがクソなの。
    聞く能力もなければ教える能力もゴミ。ゴミみてえなちしきときょーおーでいきがってんじゃねえよサル共。

  • 23 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:NjMxNjc4M

    >大阪風もあるから、広島風お好み焼きと言われても怒らんが、
    「大阪風」って言い方からして広島出身とお見受けするが

    >大阪風をお好み焼き、広島風をお好み焼きと言うアホにはイラッとするわ
    ???大阪と広島で「お好み焼き」の中身が違うんだから、それでいいのでは??
    区別がつかないから嫌ってこと?
    意味がわからん

  • 24 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MTcxNTYzO

    ジャンプでこち亀が書いていなきゃ、知られる事が無かったと
    思っている。現物に至っては現実ではまあ見掛けた事が無い

  • 25 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MzgyMzU3N

    もう三十年前かな? もんじゃ焼きを頼む時に、一人前〇〇円で、二人前から注文受付ってのがあった。
    それが普通なのかも知れんが。一人で物見遊山して、延々ちまちまと二人前のもんじゃを食って、これなら必ずお好み焼き屋に行こうと学んだ。

  • 26 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MzgyMzU3N

    コメ9が言いたいのは、大阪 = お好み焼きなのに、広島 = 広島焼きとは、これ如何に!? だな?
    個人的には。明石焼きが明石焼きと名乗らずに「焼いてるからたこ焼きだろ!」と強弁されたら腹立つと思う。理由は、たこ焼きとはかけ離れているから、だな。
    広島焼きの方が必ずプロが焼くから、俺が客として選べるなら一択ではあるが。広島焼きという名称を広島人が認めないのは良くないぜ?
    なぜなら大阪焼きは、素人のお客様の火加減で焼くすなわち、お好み焼きそのものだから、だ。
    もう一回、大事な事なんで書きますが。広島焼きはお客様に任せていないのだから、お客様のお好み焼きにはなっていないだろう?

  • 27 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:NDY0MDcyM

    広島vs大阪のお好み焼きの呼び方対立問題は
    明らかに実情と違ったことを「これ言ったら怒られるから」
    って常識のようにひろめようとしてたり
    なんかもうわけわからんことになってるな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク