「函館市電の暑さ対策、あまりにも脳筋な力技すぎて「函館名(迷)物エオリア号」となってしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjIzMTkxN
自動車のエアコンは能力的には20畳クラスなんだけど、
このエアコンはどのくらいの能力なんだろ -
2 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjA0ODU1M
そういや昭和の電車って、天井に扇風機くっついてたなぁ
-
3 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:ODI5MjY4M
※1
たしか40畳あたりから業務用になった思うん。
たぶん普通の店には置いてのうて発注取り寄せや思うけど70㎡くらいまでは家庭用でなんとかできるみたいよ。
市電一台程度の空間やったら家庭用で余裕やないのん。
(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MzUzMzQ3M
客室にクーラーなんてない山万ユーカリが丘線に比べれば温い温い
暑さで運転士が倒れるといけないから乗務員室にはクーラー装備 -
5 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTAyNTA1O
まあ普通にキャンピングカーにはルームエアコン積むオプションあるしねえ
電車にあっても全然おかしくないと言うかむしろ理にかなってる -
6 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjM1Njc1O
ドレン水の行き先が気になる
-
7 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MzY4MTA1O
元々そんな冷房いらんような気候のときに作った設備に、近年暑くなって後付けした、という感じだろうか
別におかしくはないと思うけどな
10年前くらいは、北海道民は30度越えたら動けなくなって死ぬとか言ってたのにね -
8 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MzAyMzgzN
車輛の導入時には冷房が必要になるなんて予想もしない位に涼しかったのか
-
9 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTk1MjMyM
室外機の置き場所だけ解決できれば別にアリだと思う
路電だとそんなにスピード出さないだろうから走行中に落っこちることもないし -
10 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjU4MjA5M
ルームエアコンで1両冷やし切れるのかと思ったけど、画像見たら車両がちっちゃいんだな
-
11 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:OTk4NjU5N
夏は良いけど、冬の降雪時期はどうすんだ
雪下ろしの邪魔やろ -
12 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTkwNjIzO
室外機アチアチになってそうだ
-
13 名前:ななっしー
2025/07/01(火)
ID:MTc4ODU0N
以前キャンピングカーにエアコンの室外機らしいモノを見た覚えなら有るけどね?
-
14 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjI0NDUzM
リモコン持ってけば自分好みの温度に設定できそうw
-
15 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MjMxOTQ5O
見た目は悪いが維持管理コストはかなり安くつくはず。
-
16 名前:
2025/07/01(火)
ID:MTcwMzcwN
窓の開かない密室に扇風機を取り付けてたどこかの私鉄は見習えよ…
-
17 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:MTk4MDEzN
家庭用エアコンでも14畳以上だと三相200V使用になるね。
-
18 名前:匿名
2025/07/01(火)
ID:OTg1NTM0O
メンテナンス性は良さそう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります