「Amazonで身に覚えのないサブスクが登録される被害が続出、購入履歴をチェックするととんでもないことに……」のコメントページ
-
1 名前:名無し
2025/06/09(月)
ID:MTc3Mjc4M
自分から登録しただけでしょうね。最初の月は無料ということでプチっと押してしまったという話。自分のバカを公表しているアホ。
-
2 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzM2MDY1M
【無料】を【体験】するな!!
-
3 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjQwMjQ5O
プライムビデオのついでに。みたいなのあるのかねえ?
-
4 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg1NDYyN
Prime会員だと、特典で無料視聴できるコンテンツが結構ある。
でも、時折有償コンテンツもあって、それを踏んだだけでしょう。
故に、本件「Prime会員からの被害申告」はあるけど、非Prime会員からは出ていないのでしょ?
仮にシステム上の問題なら、会員登録とは関係なく出てきてもおかしくはない訳で。 -
5 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTUzMzM3N
1とか4とか頭足ら無さそうだけども誤認や見落とし、そもそも契約してる意識が無いとこに仕込んでるなら悪質も悪質やろ
-
6 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMxODE4M
これポチポチと何も考えずに無料体験してる人が無料体験終了後に料金を請求されてるってことか
-
7 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
誤操作狙いみたいな表示多いから寝ぼけて押しちゃったんだろう
-
8 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg1NDYyN
>>5
アホでも判る様に、表示はされているぞ?
実際、Prime会員の全員が引っ掛かっている訳ではないからな。
それに引っ掛ける意図で仕込んでいるなら、申告をうけて返金とかしないだろうが。 -
9 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAyMDQ3M
誤操作もだけど情報漏洩等で勝手に課金とかイヤなので
amazonなどの支払い情報はチャージ型バーチャルカードにして
使用するときに最低金額だけチャージするようにしている
何回かコレで助かったことがある -
10 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3ODE3M
キャッシュレス払いもそうだけど購入契約時には楽になってるけど
引き落とし前の確認と引き落とし時の金額確認が必ず必要で結局面倒くさいんだよなぁ -
11 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjcyMTQwN
自分で無料で登録、そのまま忘れてるパターンか
-
12 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTIzNzA2N
アニメとかで自分とこで放送されてないやつアマプラで見てるけど最新話だけ別サービスとかたまによくあるんだよね…
-
13 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3ODE3M
>>8
>それに引っ掛ける意図で仕込んでいるなら、申告をうけて返金とかしないだろうが。
考えが甘いなぁ
わざとひっかけてもそれで返金請求をしない顧客なんてごまんといるし、全体金額が大きくなると集金と返金の間の期間に金利が発生していて、同じ金額を返金してても企業側には儲けなんだよなぁ -
14 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzE4NDg0M
バカが多すぎ
バカにネット使わせるとこうなる見本
アマプラでも始めからそうだったろ -
15 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzE4MDIwM
アマプラ抜けたが、そうなると本気でAmazon使いにくくなったわ。
何か買おうとするたびに、インターフェースで全力でアマプラに誘導しようとしてくる。
法律のグレーゾーンも大概にしとけや -
16 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ1NjkxM
少し前に、クレカで支払い画面進めていくと、一番下の段に〇〇に登録しますって既にレ点チェックが入ってる状態になってて、そのまま進ませようとするのが流行ったよな
-
17 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjQ4MDQ5M
アマゾン倉庫から来るものすらまるで信用できなくなったし、プライムビデオのラインナップも追加サブスクによるものが増えてほとんど使い物にならないからプライム解約したわ
みたいB級クソ映画もほとんど見ちゃったしな -
18 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY5M
これは自分のせいだな
ただamazonpayは気を付けたほうがいい
住所を7年前に使ってたところに勝手に設定されてて大変なことになったわ -
19 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzUzOTg5M
amazonはおろかネットサービスを信用し過ぎるのはマズイ
-
20 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3MDYyM
結局こういうサブスク自体を使わないのが良いっていう結論になってしまうな。
「あなたのPCはウイルスに感染しています!ここをクリック!」とかと同じ、ただの詐欺サイトだな、これじゃ。 -
21 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzUzOTkwM
ミュージックアンリミテッドは起動するとファミリープランへの変更の広告がスパムのように出てきて通信環境が悪いとなにも表示されないけど中央付近に指が触れるとファミリープランに変更される。
カスタマーに連絡したら返金されたけど、定期的に広告が出てきて悪質。
音楽のサブスクなら他社でもええねんで。 -
22 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzA3MzU1M
勝手にとか言ってるけど押してんだよ。
-
23 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
もし本当に勝手になってるなら、アマゾンよりアカウントハック疑った方がいい案件だよw
-
24 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTUzMzQ1N
自分に非があるかもとか考えへんのやな
乗っ取りでもなく勝手に登録なんかありえへんやろ -
25 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTU2MDU2M
何もしてないのにPCが壊れましたと同レベル
-
26 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk2NDk5M
スマホやFire TVの操作で自分が指を滑らせてるだけなんじゃね?
-
27 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYxMDkzN
確認したが何にもなかった
指摘されてるように無料期間中の解約忘れとかよく見ずにポンポン押したとかじゃないの?
同意なく勝手に契約なんてしたらそれこそ大問題だよ -
28 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjExOTMyO
まぁこういう人たちは今すぐネット切断して通話オンリーにしてSNSも断つことをお勧めするわ。俺は私はわるくねー!じゃもっとひどい目に合わされるだろう。親切心で言ってるんだよ?
-
29 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk4Njc2M
アメリカつーかWASPどもってすぐこういうド汚ねえ手使うよな
きたねえ商売で金をだまし取っても「気づかない方が悪い」て態度
魂が汚れてるんじゃなくて性根が腐ってる
これを昔っから世界中でやってきた
東京観光してても「俺たちが焼き払ったおかげで今はこんなに発展した」てマジで思ってる低教養傲岸不遜のクズ野郎
それが一部ではなくまあまあの比率でいる -
30 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTM1MDc3O
>>>29アメリカつーかWASPどもってすぐこういうド汚ねえ手使うよな
厳密論で言えば、インド人CEOたち雇われよね。契約金分の強奪を顧客に対してやる。エグイというか、何も考えずに強制加入、あるいは誤認させて支払いさせるパターン。で当の米国人がキレると。 米国人が企業を罵詈雑言どころか、憎悪をたぎらすのには理由がある。 日本企業もそうなりつつある。JPに限らない。 -
31 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg0M
消費者庁は何やってんだ?
-
32 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMyMjc1N
自分のミスを棚に上げて陰謀論まで展開してんのかよ。もうネットとか全部やめて現金取引とタンス預金で生きて行ってくんねえかな。
-
33 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:ODk4NjU2M
>>何か買おうとするたびに、インターフェースで全力でアマプラに誘導しようとしてくる。
こういうのが嫌だから、アマゾンは使わないやうにしている。 -
34 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MzI5O
これ、登録しちゃってるのって、たぶんスマホオンリーユーザーと思われw
商品詳細画像が見にくいので通販はPCからしか購入しないが、PCだとマウスクリックしない限り購入にならない。
スマホだと指が画面に触れるか触れないかでもセンサーがタッチ認識しちゃうので、とり落としそうになってつかんだ時とかなんかの拍子に触れちゃって反応してるのにそのまま気づかずに電源落としちゃうとか起きるのな。
言うか、アマゾンは必ず確認メールが自動送信される仕様になってるので、ろくにメール確認もしてない杜撰な生活を送ってる人でないと、なかなか購入してたのに気づかないと言う現象は起こらない。
さすがはバカ発見器Xの住民w -
35 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjcyMTQ1M
タッチミスに気付かないとこうなるわ
-
36 名前:名無し
2025/06/09(月)
ID:MzA1NDYyN
ちょっと話は違うけど。とあるマウスの4番目と5番目のボタンがブラウザの「進む」「戻る」に設定されててミスで押しやすいからかなりじゃま。その機能を停止するソフトを入れているけどいつの間にかそのソフトが無効化されてる事がよくある。スマホとかでタッチミスとか動作不良とか押してないのに押した事にされたりとかありそうで怖いっす。
-
37 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTc1NTcwM
Ad free for Prime Videoっての支払ってた。
意味が解らん -
38 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg1N
いわゆるダークパターンというやつか
-
39 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMxOTE1N
昔アマプラビデオにNHKオンデマンドが入った時、詳細を見ようと思ったらワンクリックで契約成立されたの思い出したぜ
その場で解約したけどキッチリ一月分支払わされた -
40 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTEzNzY0M
2年位前にAmazon kids+ が契約されていたことがあった。
子供どころか結婚もしてないのに。
kindle fire HDのログイン画面に出てくる広告経由でワンタッチ加入されたものではないかなと思う。 -
41 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjU3NTcwM
天然パルプさんの画像に出ているようなボタンを押したパターンでしょう。
Amazon Primeで無料見放題のビデオを見ていると自動的に見られないものがあって、この番組は表示のボタンを押すと視聴できます、と案内される。
それが他の配信サービスの無料体験ボタン(自動更新有料契約付き)で、Amazon Primeを解約しても、この配信サービスの契約は生きているということ。
罠だなあ、と感じて押さないようにしている。 -
42 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjU3NjgzM
あの無料体験みたいなボタン一つで確定されちゃうなら客側を責めきれないと思うけどね
その後に確認画面が出て無料体験後は月額いくらのサービスになるって表示されるなら・・・さすがに被害者面はアレだけど
プライムビデオとかミュージックしてて検索に出てきて気軽にポチーでいつも通り視聴ボタンかと思ったらワンボタンで登録完了したことになって通常通りに動画始まるならアマゾンが確信的にそうしてるようにしか見えんね
というか返金対応してる所を見ると結構ギリギリな事してる自覚ありそうに感じちゃうけどw -
43 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjAzNjczM
見に覚えのないというか、画面の変化を意識してないだけでしょ
自己防衛する意識くらい持てよ -
44 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjU4Mjg1M
Amazonってディフォルトで何でもチェック入ってるから
購入する時にちゃんと確認して置かないと
ついでにこれも入れときますね的に余計な物迄購入させられてるだけだろ
その辺Amazonも分かってるから、解約や返金が安易にされるんだよ -
45 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjExOTE1N
amazonは間違えるんじゃなくて間違えさせるようなサイトにしてるからな
普通に詐欺サイトレベルのことをやってて制裁受けるべきだと思うんだけどなぜか放置されてる -
46 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:NzM2Njg5N
もう何年もprime会員やってるけど
基本PCでしかやってないからそういう誤操作したことないわ -
47 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MzAyMTYyN
プライムの無料体験 する気もないのにどうやら触ってしまったらしくて30日間体験させられたことがある
登録に もうワンクッション欲しかった -
48 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MTAzMTY1M
ミュージックアンリミテッドは誤タップやアレクサに適当に答えてるだけでも登録されるので注意。押しただけや生返事で登録はまずいでしょ。
-
49 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MTkyMjQ4N
アホの上にだらしないからじゃね?
必要な時にギフトカード買って来て登録して使い切る自分に隙は無かった -
50 名前:匿名
2025/06/10(火)
ID:MjA5NDE1N
ワイ、プリペイドクレカ。最強。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります