「何年間も外来で血圧を適正管理していた患者、『血圧は下げる薬は危険って週刊誌に書いてあった』と急に降圧薬を拒否した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTY3NDcwM
得に効きのいい薬には「そう言う噂(強い副作用くらいならともかく、もはや毒だ、みたいな説)」が立ちがちですね
-
2 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYxMDM3N
医者が治療断念レベルの現代では無定義の病気とか末期の何かで、
祈祷師や占い師に頼むのはまだわかるんだけど、
週刊誌みたからとか以前だと整体師に言われたからとか、なんなんだろうなと思ってるよ -
3 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTAwNjg4N
また極端なことをしたもんだなー
下げすぎが良くないのであって、高い人は下げとけよって話
下げすぎても大丈夫だと思うかもしれないが、
そう思った人たちがたくさん特養でアウアウ言ってるんだよ -
4 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAxNDUzN
医者は患者で必要以上の金儲けしてるとどこかで思ってるから風説にだまされるんだよな
週刊誌なんて人の不幸を喜んで金儲けにしてるのにちょっと自分を肯定してくれる文言見ただけでコロッと信じちゃう -
5 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg4NDY4N
本人は満足なんやろな。
本当は、心疾患でポックリ逝きたかっかったんやろな。
脳疾患は中途半端に生き残るからタチが悪い。
本人も家族も主治医も迷惑。 -
6 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg1MDAxO
医者の言うことより週刊誌のを信じるのなら元々そういう運命だったんだろうよ
これもまた自然淘汰よ -
7 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgzMjAwO
朝日新聞のデマに踊らされて
母親が娘の子宮頸がんワクチン拒否して子宮全摘した話も思い出してね
あの頃の三原じゅん子は応援していたけど
石破と財務省の狗と化した現在は早よ風化して欲しい -
8 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjkzMzMxO
血圧220は不健康、と書いた週刊誌はなかったんやろなぁ。
不健康どころか割りと直ちに命にかかわるレベルだから不健康どこの騒ぎじゃないし。 -
9 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjA4NzU1N
実際、薬を常用しないといけない状態が危険なのも事実なので、
体質改善が可能であれば食事療法なり運動なりするべきだべな -
10 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAyMDI4M
週刊誌なんて儲けるために平気で人を騙す反社なんだけどな
当然報じたことについては死んでも謝罪なんてしない -
11 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:ODg2ODYwO
怪しい健康食品のように、「あくまで、個人の感想です」と書く事を義務付けるべき。
週刊誌なんて、売る為に何でも良かろうってやるからな。 -
12 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAyMDA4O
医者が病を治すのではなく、薬が病を治すのだ。
-
13 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg0OTg2N
どうしても止めるっつーなら家族も連れてきて一筆書かせるしかないなw
(自己の防御に)切り替えていけ。 -
14 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjA4NzUyN
自分に都合の良い情報を信じてしまう認知バイアスかな
持病のある人は戒めないと危険 -
15 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyOTAzM
血圧の他に脳か心も治療が必要。
・・・両方かも -
16 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
≫7
子宮頚がんは交尾しなきゃ感染発症しないんだから、
予防接種しないのはアリだろう? -
17 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg3M
目の前の知人よりも、メディア登場の偉そうな態度で肩書き持ちな赤の他人、
を信じるのは昔からだし、海外ニュースでも偶に聞く話。 -
18 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzA3MzIxN
※16
それはパートナーとなる男がHPVに感染していないという前提での話。男がどこかからHPVをもらってきていて、そんな男をパートナーにしたら女がどんな一途な付き合いをしていたとしても感染するだろ?女だけに責任を押し付けるのは理不尽だぞ。 -
19 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTE3N
前提として
高血圧の人が薬で、通常になると低血圧症状が出て身体が辛い
というものがある
患者は医者の話を聞かないのではなく
薬の辛さから逃げたいので
信じたい情報を選んでいるだけ
医者は患者の辛さを理解していない
薬で身体を直しても心を治す必要がある -
20 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
人間信じたいものを信じる傾向ある
飲むより飲まない方が本人にとっては都合が良かったんだろう
ガン治療も病院で受けるより楽な方に騙される -
21 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
※19
心の問題なら精神科行けよ
甘えんな自分の身体だろって言いたい -
22 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:ODgwODE5O
コメント欄を読むと身につまされる。
確かに治療を楽な方にしがち。 -
23 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ1NjIxO
団塊あたりは無条件で紙媒体信じる癖がある
-
24 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MzM4M
気にすんな
これも選別のひとつ -
25 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMyMDA3N
動脈硬化原因なら普通に食生活で改善しなきゃダメよ。
薬は最低ラインの措置で、徐々に生活習慣の改善も併用しなきゃアカン。
月並みな納豆と生玉葱とか常飲で麦茶とかは本当に利くから試してな。
結果薬無しで150~110が今は120~90位になったよ。(寝起き早朝) -
26 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTc4MjI2O
主流派ではない医師が一定数いて、週刊誌に
都合のいい言説提供してくれるから
今なら和田秀樹とかかな
慶應のがんと闘うなっていってた医師もいたな -
27 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwODEyM
血圧の薬は患者によって変わるからなぁ。
アホみたいに酒飲んでる奴は毎日飲まないと危ないし、逆に飲み過ぎると鬱病になる人も出る。
個人差がめっちゃ出るから、医師と相談してちゃんと血圧も記録して決めること。
どうしても飲みたくないってんなら、毎日松葉茶飲んで血管を強くしろ。 -
28 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTE5N
血圧の高い人は、自分で血圧の恐ろしさや下げ方、危険な食生活等をネット使って調べると良いよ。それが一番の対策だと思うな
-
29 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMDU3M
馬鹿ってすぐに極端な例を持ち出して反論した気になるな
血圧を過度に心配するのはナンセンスだと唱えてるのは同じ医師である養老孟司氏なんだが。それを週刊誌などが最近記事にしてるのだろ。 -
30 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzUzOTg5N
高血圧状態が危険なんて当たり前すぎて記事を書いても売れませんから。
-
31 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MDkwM
※29
その結果バカが一人植物になっただけだからトリアージみたいなもんだな -
32 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTcwOTczO
効果のある薬っていうだけで身体にかかる負担はゼロでは無い。
けれど、その効果が必要だからこそ
医師は必要分と負担を考えて処方してくれるし、患者に説明もする。
身体に合わないから、もっといい薬がないか──と
専門家(医師)に相談するなら解るが、無責任な情報を元に
独断で、身体に負担があるから飲まない、は有りえない。 -
33 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgxMDQ1N
週刊誌じゃねーだろ・・・・自然派食品とかカルト宗教、民間療法で近づいてくる輩だろ。 洗脳されちゃってるから関わった時点でオシマイ。なんなら遺産まで抜かれてスッカラカン
-
34 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk2NDk5M
いくら医者だって、自殺志願者はどーしようもねーわな
-
35 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgxMDQ1N
末期癌とか死にそうな奴は足が付かない鴨。週刊誌で洗脳状態にはならんよ
-
36 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg1NTI0N
「信じる」「信じ無い」は自己責任だからね…。
-
37 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY2N
週刊誌は別として降圧剤の服用は危険があるという認識は必要
他の薬剤との併用で問題が出る場合があるので現在服用している薬剤は必ず医師に申告しろ
服用後一定時間摂取してはいけない食物もあるから注意しろ -
38 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ1NjkxM
自己責任やろ
医者の言いなりやなく、自分の意志()で死ねたんや、本望やろw -
39 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAyMDA5M
ステロイドは。
週刊誌じゃなく推理作家の島田荘司が「アトポス」で日本の医療はステロイドを過剰に使っていると書いていて、今じゃもう推理小説界隈でも当時ほどは相手にされなくなった感じがする。 -
40 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTEyMDM4N
これも運命だと思う。要するに目の前の医者を信じるか、テレビや雑誌やネットを信じるかだけの話。
日本に信仰の自由(?)がある限り仕方ない。薬は副作用が無いものはないし、漢方ですら長期間飲めば
副作用は出る。ただ、薬を処方されると言うことは、既に通常の状態では体が正常に維持できないという
事だから、意識を変えないと。自分もいよいよ昇圧剤処方されたが、副作用があっても飲むよ。現年齢を考えたら
どうせ30年以上は生きられないし、副作用が出る頃には終わってる。寿命考えたらそんなことはわかること。 -
41 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTczMTUwN
医学の知識もないただのババアの近所のxxさんが言ってたとかもさ、そいつなんの保証もしてくれないしな。
-
42 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTU2MDU2M
医師という肩書きだけで信じ込んで拡散している無責任馬鹿
標準医療の意味も知らず都合の良い医師の言うしかも一部だけ切り取ってしたり顔で◯◯の闇系の半分デマレベルのものを広めようとする
この※蘭にもたまにいるがなしかも自分は情強で賢い風を醸し出してるのがまた馬鹿さ加減を増している -
43 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDgzM
高血圧で薬飲む→体調悪くなる事が多いので医者に相談→しばらくクスリをやめる→150くらいで安定、これくらいならしばらく様子見ても良いと言われてクスリをしばらく飲まない→いつの間にか200オーバーになって心不全で救急車コース。
医者の指示で薬やめる場合でも血圧はちゃんと計っておかないと危険であるという事がよくわかった。 -
44 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDgzO
この辺は、完治療法がなくて対処療法しか手がない患者に起こりがち。
要は、ずっと薬を飲むなり治療を続けないといけないと言う苦痛と負担に対して、それをしなくても大丈夫、と言う記事を見てこれだ、と思いこんだ結果だろう。
そして、自分に薬を飲ませ続けるのは医者がカモの自分から搾取し続けようとしてるんだ、と言う考えに至ったらもうダメだろう。
もうそこまで来たなら、寧ろもう医者に関わりませんとい念書書かせて放り出した方が良いんじゃないかな。 -
45 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTEzODI4O
死ぬまでは生きているんだし
死んだらそこから気にすることなんてないんだからな -
46 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY4O
150くらいならまだしも200超は危険すぎる
ぽっくりじゃなくて植物状態じゃ家族もたいへんだろうな -
47 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTcxNTYxN
薬を日常的に飲むのはストレスでかいから逃れようとしてしまうんだろうな
-
48 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgzMzA2M
理解しかねるが、こういうケースもAIが飲めと回答すれば妄信的に従うのかな?
-
49 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY2N
進行がんで抗がん剤が効いて縮小した患者が外来に来なくなった。1年後にやってきた彼は転移巣が全身に広がりそれから抗がん剤使っても効かずに2ヶ月持たずに亡くなった。
家族に聞いたら、最初の抗がん剤治療のとき、よくわからん深海魚の肝?を煎じて飲む民間療法もやっていて、最初の治療が効いたとき、「がんが消えたのは民間療法のおかげ」と唆されてその民間治療の看板にさせられたが、半年もせずに体調が悪くなって、他院で全身転移を指摘されたら、「私たちでは治せない」と民間療法から棄てられたそうな。
民間療法なんてこんなもんよ。 -
50 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ1NjkxM
個人的な偏見だけど、民間療法なんて嘴ついたマスクに草やら藁突っ込んでペスト防いでた時代となんら変わらんと思ってる
何のために科学が発展したのやら -
51 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk4Njc2M
反科学も思想信条の自由の範疇ではあるけどさ
フェイクニュースでおなじみ朝日新聞なんかと同じで社会にめっちゃ有害だもんな
ここでいう有害ってのは「すでに判明している治療法で得られたはずの、日常生活を安静に過ごせる期間を得られなかった」て程度の意味 -
52 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTE3N
ちょっと高いくらいですぐ薬に頼るのはどうかって話じゃなかったか?
-
53 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY4O
ジジババに多いですよね。かかりつけの医者より、テレビや週刊誌信じる馬鹿。大抵ぱよ爺婆なんでどうでもいいですけど。うちの母親も身内の俺を信じずに、「銀行員」を信じて詐欺られました。どうしようもないですね。
-
54 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjI2OTc5M
みのが居なくなって少しは犠牲者減ったのかねぇ。
-
55 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTkwNDY4O
知念さんかヰ倉のネームドだけど
コロワク関係で名誉毀損の訴訟に負けてたよね?
ワクチン被害者の死亡書類にSNS上で“偽造”指摘は名誉毀損 作家・医師の知念氏に賠償命令 -
56 名前:名無しさん
2025/06/10(火)
ID:ODI4NDQ3N
130超えたらなんちゃら」ってCMあったが
130ってホント危険な数値なの?個人差は無いのか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります