「全世界で凄まじい人気を獲得した韓国Webtoon、欧州随一のマンガ大国フランスに進出した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:Nzk2NDUyM
ホリエモンがあんなに褒めてたのに…
-
2 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTUyNDU2M
俺だけレベルアップだけ生き残ったと言い続けるのだろうけど
もう保たないと思うぞ -
3 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQyOTU5O
つまらないから転進、それだけの話。
-
4 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTY3ODUwN
要するに、ジャンプ+をはじめとした日本出版社系アプリとの競争に敗れたって事か
-
5 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTczODYwN
ステマ規制なかったら臭い連中が絶賛しまくってたろうな
ステマセブンって呼ばれた人たちに感謝 -
6 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQzMDM3N
03年に観光で韓国に行きました。
当時雑誌で韓国の漫画雑誌がすごい!
という記事をみて問屋街行き韓国漫画雑誌を
買ってきました。絵はキレイでも
コマ割りがぜんぜんというかんじ。
いつのまにか韓国の話は聞かなくなった、、
当時からプロパガンダしてたんですね、、 -
7 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQyNjUxN
どの作品もだいたいワンパターンだし深掘りできないから特に欧州は漫画をアートカルチャーを含んでいると認識してる人が多いからすぐに読むのやめるだろうね。縦読み漫画が流行る層は普段マンガを読まない人たちだから普段から読む国では反応は当然薄くて東アジアでそれなりに流行ったのは単に市場が出来上がってなかったからだよ
-
8 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:Mjg1OTc5N
ウェブトゥーン定着が上手くいかないからか日本のマンガを無理やり縦読みにしたのを読ませてまずはタテヨミ文化を定着させようとしてるのちょっと笑える
-
9 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTg4Mzc4M
誤 全世界で凄まじい人気を獲得した
正 南朝鮮人の脳内異世界で凄まじい人気を獲得した -
10 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTY5OTkwM
俺達だけレベルダウンな件
-
11 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:Mjc4MTc0M
そもそも、日本でもウェブトゥーンの人気作は「日本の漫画」ばかりな訳で
海外だとウェブトゥーンがあまりにも売れないから、紙媒体に印刷して売っているそうだし
ま、海外では漫画を「金を出して買う」習慣が根付いていないからねぇ -
12 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTg4NjMyM
>>11
韓国のマンファが売れて無いだけで日本の漫画は紙媒体でも売れてるんですよ
アメリカの書店が自国のコミックを置かずに日本の漫画を置く様になった様にフランスでもバンド・デシネの売り上げを漫画が追い抜いてしまっている -
13 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjkyMTg2N
ウェブトゥーン持ち上げてる人って具体的な作品を言わす「ウェブトゥーンが」面白いって言うんだよな
持ち上げ方が不自然すぎるしこのやりかたは初めからKと付いてるだけで全肯定するような客層で固めたkpopだけでしか通じないと思う -
14 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQyNjUyN
新聞の4コマ漫画にはふさわしいだろ
-
15 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQzMTAwM
日本の漫画でセミプロみたいな人が
不倫の末路みたいなの書いてるけど
コマ割りが四コマで絵がつまらん
漫画の実力ない人が描くのが四コマなりたて読みの一コマ漫画なんだと実感したわ -
16 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMDE1N
ウェブツーンが世界から孤立してる
-
17 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg5N
30年前から仕事で韓国に行く機会が度々あったんだけど、そもそも本屋が極端に少ないのよ
昔はソウルですらホテルマンに聞いて探さないと無かったし小規模な個人経営の本屋ばかりだった
ソウル以外だと大きな街に小さい本屋が一軒あればいい方
日本でいう高度成長期が25年前くらいから始まってやっと本を買って読む、文化を楽しめる中間層ができたんだと思うけど、同時にインターネットが普及したので結局本屋は少ないままなんだよね
韓流ドラマでも金持ちの家なのに壁一面ぎっしり詰まった本棚なんてものが出てこないのは共通概念として本を読む習慣が根付いてないんかなと思う
つまりデジタル時代が始まるまでに文化が根付かなかった後進国でしかウェブトーンのような形式は成立しないんよね -
18 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY2M
確か?
2020年ころ、フランスで義務教育の学童や学生たちに
「文化に親しむため、勉学のため」に金券だかクーポン券だかを配ったら
おおよそ、
半分が「日本のマンガの日本語版」や「日本のアニメの日本語版 字幕なし」の購入に使われたらしいですよ。
その他は「日本のマンガのフランス語翻訳」や「日本のアニメの日本語版 フランス語 字幕有り」「日本のアニメのフランス語吹き替え」そして「日本人が書いた学生向けの小説」とかの購入だったらしいです。
映画館で人気の有った映画などが 日本のマンガの実写版 や 日本のアニメ劇場版 などだったらしいです。
以上が利用された、9割近くだったらしいです。 -
19 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTczMDI0M
自分はもっと前に韓国に行ったけど、ソウルで探した結果、本当に本屋が無かった。
現地ガイドの人が探してくれて、一カ所だけあったけど、店自体が狭くて本も少なめだった。
そもそも観光に来て本屋行く人いなかったみたいで、ネットも浸透してない時代だったから、凄いホテルやガイドさんの本部含めてあっちこっちに聞いて貰った記憶。 -
20 名前:ぬぬぬ
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDgwN
縦か横かという以前に単に質が悪いからだろ
朝鮮には漫画文化自体がなく書籍を読む文化もなくコマ割りの妙の理解もできずハングルで長々と表記しなければならない不自由さがある
漫画をビジネスにする基盤がなにも整っていないんだよ -
21 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzMwNTU3M
ホリエモンが良いって言ったやつで
本当に良かったものってなんかあったっけ?
あの馬鹿って、
自分らが単純に運よく当たりを引いていただけで
あいつら自身は別に有能でもなんでもないってのを自覚してないのがもうダメダメだよな。
だいたい、物事の良し悪しを判断できないのがもう致命的だよw -
22 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzMxNjI5M
はっきりって日本の漫画のパクりまくりだしおまけに主人公が何か敵役に出てくる様なキャラばっかりで萎える
読むのもコマを合わせるスクロールが面倒でスピード感が劣るしだいたいスクロールじゃなくてワンタッチで
コマ送りでもしてくれればまだ読みやすいんだか基本的に使いづらい -
23 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg0M
基本的に韓国人しか利用していないからなあw
-
24 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTI4MzQ5M
代わりに韓国はスイーツの墓場だから、御相子じゃね
・「マカロン界のシャネル」と呼ばれるフランスの「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」が現代デパート貿易センター店に韓国1号店を出店。だが、わずか1年後・・・
・フランスのエクレア専門店「レクレール・ドゥ・ジェ(L’ECLAIR DE GENIE)」なども鳴り物入りで韓国市場に参入したが、わずか1~2年で静かに消えた。 -
25 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgxNjQwN
たんにつまらないから
売れない理由なんてそんな難しいもんじゃねえよ -
26 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzI4NzEzN
漫画の面白い部分を捨て去った漫画の模造品だぞ。
おもしろいわけないじゃん。
持ち上げてたのはお仕事でそう言ってるだけの人。
ぞもそも作品が面白ければ媒体に関わらず売れる。
韓国の漫画全般に実際に売れたものが存在しない。
媒体関係なくつまんないんだよあいつら。 -
27 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgwMzEwO
既にコメされてるが、有料で売り上げ上げてるのは日本の漫画でしたってオチだから
-
28 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwODI0O
コメ24、スイーツってか「食文化の墓場」のような希ガスる
自画自賛のウリナラミシュラン以外では評価されず、辛いか安物チーズたっぷりか…だし、ラーメンは油揚げ麺オンリーで個性無し… -
29 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAxNDU0M
モノマネで専用サイボーグだけ作るから国内に裾野がない
文化として成立してないから国内市場も育たない
市場のある海外に寄生するしかないけど厚みがないのですぐに弾切れ
いつまでたっても安売りジェネリック -
30 名前:名無し
2025/06/09(月)
ID:MTgxNDk3O
朝鮮人は自分だけが他人を見下せる何かを求める、自分が気持ちイイマスかき朝鮮人がツクった浅くて凝った要素が一つもないそれが俺だけレベルアップ
-
31 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjcxODg1N
先週のワイドショーで取り上げられてたのに1週間も経たずにこの話題ww
オチが早くていいね -
32 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzE4MjM3O
NHK「JKの間でハングル文字のやり取りが流行」
こういう事言ってるプロパガンダ洗脳機関だもんな
陰謀論のレッテル貼る馬鹿騙されてそう -
33 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
縦読みであることのメリットをいかした表現が無い以上、ただただ漫画の劣化にしかなってないのよね
ソレを補うためにフルカラーにしているけど、その代償として製作コストが高くなってるし、
ソレで元を取らないといけないので悪い意味で売れ筋を狙うことになる
下手ななろう系よりもなろう系な作品ばっかりだもんなあ -
34 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTIwMDM4N
コマ割りの技術を放棄した連中の墓場
まあ日本の漫画家にも四コマ漫画の枠だけ使ったようなひどいのおるけど -
35 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:Mjc1NzgzM
フランスは紙のコミックが売れてるって昔見たな
-
36 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3MDExM
NHKで~って話、何年か前のことかと思いきや、本当に「先日」の範疇で驚く
企画した人の情報が全く更新されていないのか、意図して企画したものなのか……どっちにしろ、メディアとしてはダメじゃん -
37 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg1N
よりによってフランスに売り込みに行ったのか…。
日本に次ぐマンガ大国で、目も肥えている所に。
イキる為には未開の地を開拓するしか方法がないだろうに。 -
38 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDgzM
まだジャパンエキスポに無理やり参加してるの?
-
39 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTkwNDY4O
日本の漫画の1ページをコマ割りで分割して
1話に分割してる印象
あっちのエスプレッソ薄めまくったコーヒーみたいに
情報量が少なすぎてイライラするんだよね -
40 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY2N
だから、ただの縦読み配信プラットフォームってだけのくせにウェブトゥーンなんてジャンルのように語るなよ
ガワなんかはどうでも良くて、大事なのは中身だろうが
所詮パクリのくせに -
41 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTkxNzUwO
なんでデータなのに、わざわざ撤退する必要があるの? サーバの賃料がかかるの?
物理で厚みのある印刷物じゃないんだから、倉庫代はかからない。根気よく継続すればいいじゃないの?
日本は数百万人の漫画読みが市場だから、中には数千部売れたら良し … ってなニッチな作品も描かれる。そんな実験から、膨らんでいくジャンルもあるんだな。やっぱり文化の礎は人口と、暇よ。余裕が無きゃ暇は生まれない。
俺なんて小説家も含めて、もう三四人の作家しか興味無い。長く生きたな。 -
42 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMyMzg2N
何だ!?この”日本式の漫画”という表現は・・・・???(笑)
-
43 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTAwNjg4N
そりゃこれだけたくさんの人が漫画を作ってる国は他にないわけで
韓国が日本に勝てるわけないだろ -
44 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk0NDAzO
縦読みに対応できる言語が限られてるからな。
-
45 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjA4NzU1N
毎ページが扉絵みたいな漫画が面白い訳もなく……
完全推理モノや頭ハッピー恋愛モノならいけるか?? -
46 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg4NDY4N
ウェブトゥーンは、本を読む習慣の無い連中に受けてただけ。
だから未だに未開のブラックアフリカでは人気あるぞ(笑)。 -
47 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTcxNDc5M
広告屋さん影でコソコソやってたのに朝鮮ポップにつづきまた失敗したんだねw
-
48 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg5MzQ3N
パクるだけで努力研究しない民族から面白い漫画が生まれるわけないよね
手塚治虫が発明したコマ割りを捨ててそれ以前に戻るなら構図や見せ方をかなり工夫しないとだけど、それを出来る人材も金を出す人間もほぼいないんだろうな -
49 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMyMjA5M
中国、欧州、東南アジア、台湾からは既に撤退済み
世界を席巻!とか言いつつ結局日本と北米で日本の漫画に寄生して
細々生き延びてるのが現実 -
50 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:ODk4NzA0N
「ドクターストーン」の作者みたいに驕ったりせずに頑張れよ!
あの人は、ドクターストーン以外の作品も面白いぞ。 -
51 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMDc1N
本コメにあるピッコマ、春頃からのお知らせで「講談社系作品の配信停止」とかあったぞ。購入作品は読めるが再開がはっきりしない。何やったのよ。
-
52 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjcyNjQwN
あれは『マンガ』ではなく、単なる『紙芝居』だからなあ。
しかも抑揚つけて説明してくれるおじさんが居ないから、なおサムい。 -
53 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MzI3N
ウェブトゥーンは白黒の日本漫画と違って毎週フルカラー!と優位性アピールしてたが
毎週フルカラーのため漫画の何倍もアシスタント雇う→経費嵩みまくり失敗のダメージがデカく売れ筋のジャンルで売れ筋の話しか書けない
→その結果が絵も話の内容もほぼ同じ作品が大量発生し読者から飽きられ韓国内でさえ売れなくなるという典型的な上辺だけ日本の真似して失敗のパターン -
54 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMTI2O
あいつらいつも大人気なのに撤退だな
-
55 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzE3OTU2M
ホラレモンは頭自体は良いんだよ、ただモラルと節操と良識が無いだけで(なので成果主義バリバリだった氷河期世代では図抜けられた)。
ウェブトゥーンはまあ、基本漫画のテーゼで作った漫画絵の紙芝居(スマホは講談してくれないけど)だからねえ・・・
一枚絵で魅せるのと漫画として話を魅せるのをおんなじ比率で水準保たなきゃいけないから無理があるんだよな。紙芝居の方がエンタメとしては完成してる。 -
56 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3MDYyM
そもそも勝負になってないんよ、これ。まあわかってる人はわかってると思うけど。
日本でのウェブトゥーンアプリの売上、ほぼ全部日本の漫画の売上だからね。
作品別の売上が出ない時点でお察し。アプリ別でしか出てないだろ? -
57 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzMxMjcyN
Webトゥーン、つまり縦読みが普及しなかっただけで、漫画は市場としてあるだろ
酸っぱいブドウみたいな逃げ口上しなくてもいいんだよ -
58 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
≫53
ウェブトゥーンは、デジタル作画の上に分業制だぜ。
カラー化したところで手間と経費の増加は無い。
韓国には、ロクに文学が無いから直ぐにネタ切れになり休止になる。
作品が突然休止になれば、顧客が離れるのは当然。 -
59 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ1NjkwM
朝鮮コスメや朝鮮アイドルや朝鮮飯はなんだかんだで生き残ってるのに
朝鮮マンガは特定作品しか出てこないのは何でなんだろうな -
60 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwODIyN
※50
原作のほうか?
作画のほうか? -
61 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTk4Njc2M
韓国商法の韓国商売だから仕方ない
K-POPは楽曲とダンスがアメリカのパクリ、ツラは美容整形と日本のアイドルやビジュアル系のパクリ、文化的な裏付けのない模造品だったけど
マンガやストーリーテリングは韓国人作家の教養のなさ、地あたまの悪さ、仕事の雑さがにじみ出ててつまらない
日本の人気漫画の模倣にもなってないレベルでしょ -
62 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTA5NjQ2M
全世界で凄まじい人気を獲得
獲得していないから撤退だろ。 -
63 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwNDg3M
漫画よりもインタラクティブだから勝てるとふんだのだろうけど
実際にウェブ上のコンテンツとして戦う場合、
漫画VSウェブトゥーンではなく、
アニメVSウェブトゥーンになっちゃう。
漫画は土俵が違うんだよ。 -
64 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MzEwN
言うかねえ・・・。(´・ω・`)
韓国企業て、まともなマーケッティング能力が無いよって、さっぱり気づいてないみたいけど、北米やユーロの漫画ファンて非常に紙志向が強いのんよ。
海外BBSやSNSじゃひっきりなしに漫画本棚自慢のトピックが上位にあがってくるのん見てればわかる思うけど。
あっちの人らて、ダーッっと紙の漫画を集めて本棚に並べてコレクションしたいのんよ。ポケモンカード的なアイテムんなってるとこあるのんね。
やから、それほど電子では読んでないんよね。
撤退になって当たり前やよ。最初から見えてた結末ですがな。 -
65 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg3MDYyM
>>64
そもそもマーケッティングなんて無いぞ。
彼らがやってるのは「日本の何かが流行ったから後追いしてる」だけだ。
その根底には「日本人よりウリの方が優秀だから必ず追い越せる」というなんの根拠もない自信があるからだけど。
…そう、日本のものを後追いしてるってだけで劣ってるとは気づかない。それが韓国クオリティ。 -
66 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg4NDczO
なんつーか、シュポって30cm位だけ射ち上がった迫撃砲みたいだよなぁ。いっつも。
-
67 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzM2MDY1M
面白いと思うんだけど数話読むと続きを読まなくてもよくなる
他のコンテンツに移ってもやっぱり最初は面白いんだけど数話読むと面白く無くなる
微妙に何かを変えた大量生産品で生産手法が徹底されて話も編集者?に制限されてるんだろうか -
68 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTEyMjQ4N
パクったお前だけレベルダウンしてる件について…の方が面白そうではある。
漫画文化が称賛されてる部分って、現ウェブトゥーンのような消費するだけのデジタルな側面ではなく、個人の表現や芸術性の出る部分、手作業であり技術的なとこなんよね。
AIが貶されてる部分でもあるけど何処かで見たような絵や内容ってのは新しいムーヴやウケを作れないんよ、その辺をAIアレルギー勢は全く解ってないが。
漫画家さんやその他作り手の技術面含めて受け入れられた文化なんで。
マンガも絵もアニメもゲームもフィギュアもアートであり、既存技術(勿論後にはAIツールも入る)を何処まで使って新しいものを作るか、なんで。 -
69 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjMxOTQ0O
紙漫画で目が肥えてる日本かぶれフランス人がウェブトゥーンなんか読むかよ
-
70 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTY4O
なんのために漫画のコマ割りがあると思ってるんだかw
所詮まがい物の知識でしかない。 -
71 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjcxODg0M
縦読み形式ってそもそもガラケー時代に日本が一度やって
読みにくいからって駄目になった形式だから
今更最新式かのように言ったところで周回遅れとしかw -
72 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYxMDkzN
肝心の日本じゃ大人気な件
-
73 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTgzMzgwM
※72
見かけもしないぞ -
74 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMTcyN
結局一枚絵の紙芝居だから、漫画の退化版でしょ。
四コマ漫画と比較する人もいるけど、四コマはコマ数の制約があるからか、逆に奥が深いよ。比較できるものじゃあないね。 -
75 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjAwODg5N
>日本でも広がり始めてるって言ってたよ
実は一番の太客は日本人
まあ9割は日本の漫画目当てで縦読みは正直…なんだが
実際サイト内の閲覧数順位表でも漫画とマンファは別立てだったりする
日本人は昔から週刊・月間漫画の購入・読み捨てに慣れてたから
スマホでも割と問題なく課金してくれる世界でも稀有な存在 -
76 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTUzMzUzM
その内北米からも撤退で残るは日本市場だけってなりそう
KPOPと一緒 -
77 名前:名無し
2025/06/09(月)
ID:MTc1NTM0M
いつもの「ウェブトーン」が世界で人気の嘘がバレただけ!
多少なりとも人気なら、これ程ひどい落ち込みにはならないよ!!
懲りないし、またもや国費を無駄に費やしたね!!! -
78 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTEzMDk0M
>>32
NHKは以前、カタカナの起源はハングルって言ってた -
79 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTY5OTMxM
タテ読み??
立ち読み(チョロ見)だったんやね
そもそも作品の中身・コンテンツはタテでもヨコでも変わらんだろ?? -
80 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg5OTUzN
まず最初にウェブトーンっていうものの定義があいまい
韓国人が描いた漫画(日本の漫画形式)をネットに上げたもの、コマ割りのない一枚絵の漫画、そしてネットで読める漫画(日本の漫画含む)の配信サイト
世界で人気って一番後者のネットで読める漫画配信で、しかも読まれてるのは日本の雑誌掲載の漫画
その世界で人気の配信サイトの収益は主力の日本漫画だと収益はトントンか赤字。韓国産のマンファは人気がない
結局そのせいで撤退するしかない -
81 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MzI4NzEzN
そもそも論として「世界で韓国の〇〇が大人気!」って
「そういう設定」にすぎんからな。
まずそういうことにしていろんな形での宣伝打ち込んで
盛り上がれば勝ちっていう商売をずっとやってる。
めちゃくちゃヒット率が低いのとすぐ廃れるという欠点込みで。
あくまで「自称」で現実は全く追従しない。
それでもあいつら、なんか勝った気になるのすげえわ。
何が見えてるんだ。 -
82 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjEyMDQzN
元ツイッターとかで日本人の描いた縦マンガのほうがずっと読みやすい
韓国の奴はなんであんなに読みにくく描けるのか不思議なレベル
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります