「鞄にキーホルダーを2つ付けた高校生、近所の人から高校に通報を食らってしまった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTc4NjgwM
規則ってのは、一見おかしいけれど、作った時は意味があったんだよ。
キーホルダー20個でもおかしくないとか書き込みが有るが、当時だと荒れてる雰囲気も有って100個とか200個とかつけたりとかキーホルダーと言いながらミニグッズじゃなくゲーム機付けてきてキーホルダーとか言い張っていたのも有ったような気が。
まあ、時代に有ってないのは確かだから、グチグチ言わずに生徒会で規則の整理を自分たちで進めろよ -
2 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQyNjU3N
昭和かよ……
本当にこれ2025年の令和7年の書き込みなの?
みんなタイムスリップしてない? -
3 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYyODMxN
理由とか考えずに文句だけ言ってる仕草は昭和なのは間違いない
-
4 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjczMDY0M
結局バカが限度を知らないからな。
校則で決めとかないと際限なく調子に乗ってアクセ・化粧・衣服等々だらしなくなっていく。
進学校とかは言われなくても節度を持って適当な所でストップするのがほとんどなんだけどな。
底辺校の人間ほど決まりを破っておいて理由が「可愛いじゃん」
そりゃ教師も「下らねえ校則!」って思いながら集会開くよ。 -
5 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYyODE4M
どゅ事?これどゅ事?
-
6 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYzNDAxN
全校集会で生徒が電車でお年寄りに席を譲らなかったって話をされて全員作文を書かされたことはあった。
-
7 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjAxNjc1M
中学生でタバコ吸ってたバスケ部の奴が停学無しでお説教だけで終わった我が母校よりはマシやろ
-
8 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:ODIwMDczM
高校で全校集まる機会って、文化祭の前夜祭だけだったわ
卒業式、入学式ですらなかった
悪いことしたやつは正門のところにに名前と学年クラス、悪事の内容とお沙汰を掲示されて終わり -
9 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQ4MzMxM
成人前にこういう教育してたら大人になっても萎縮した人間が出来上がるよ
死んでも規則守らねばという思考の人間が出来上がる -
10 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTg5MjQ3M
※9
でもお前は引き篭もりなんだろう -
11 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTg4MDk2N
良かれと思ってやってんのかな通報者
色んな意味で怖い
ゴミ分別が出来ているかどうか他人のごみ袋を開封するタイプ
ルール違反は絶対に許さないマンか -
12 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjIwNDg4M
底辺ほどルールは厳しい
ンなこと別に決めなくてもってこともわからんレベルのバカがいるからだ
だがそういうバカを排除せず押さえつけようとするのもあまり良いことではない
高校なんて義務教育ではないのだから、バカは事務的に放逐するべきなのだ
その結果生きていけなくても、それは自分で選んだ行動の結果でしかない
バイトして自分で金稼げる歳なんだ、テメェのケツくらいはテメェで持つべきだよ
いっそのこと成人年齢を15歳とかにしてみるか?甘えたガキは大人扱いしてやったほうがいい
大人扱いっていうのはな、一人前として扱うってことでもあるが、一人前にテメェの行いの責任を取らせるってことでもあるんだ
まあ、バカだから最初は喜ぶんだろうな。大人として扱われることの恐ろしさなんて、バカには想像できないだろうから。でも後から絶望したって遅いよ -
13 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYyNzA1N
そんなルール、昭和だけど聞いたことない。
-
14 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjA2NTE2O
平成だったけど中3で無免許運転(車)で
事故起こした先輩がいたけど地域一の進学校行ったな
同級生の母親は買い食いする生徒チクるために
学校近くのコンビニでバイトしてたわ(笑) -
15 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTUzOTk0N
底辺校はルール厳しくしないとダメなんだっけ
この学校に当てはまらないかもしれんが -
16 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjY0MzgzM
ブラック校則で日本人を無抵抗無気力に教育して侵略しやすくしたという説もある
-
17 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjgzMjM4M
この場合、ささいなルール違反で嫌がらせしてくるほど自分は誰かに恨まれてるって解読した方が人生役に立つぞ
-
18 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTc5MDY5N
欲しがりません勝つまでは
そのキーホルダーの鉄を使って武器を作ろう鉄砲玉にしてお国のために戦おう -
19 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTg4NDk1N
自販機のジュース買った者が名乗り出るまで全校集会やめないの続きが気になるなw本当にやめなかったのか?でもこれ意味もわからん。自販機で誰がジュース買ったのか、それがどこの学生なのか、どうしてその教師には分かるんだよ?wこんな何の効果も無い意味不明な校則作ってる教師の頭が不思議でならない。どうやって教師になったんだよ?
-
20 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:Mjk0NjAwN
こういう人民裁判をいちいちやっていたら、効率も悪いし気分も悪いです。はかどりません。かくして、共産主義は競争に負けて世界史から退場しました。ここまで教えるなら、良い学校
生徒会選挙ごっこが、民主主義教育の一部であるように、人民裁判もこれまた教育の一部ではあるんだけどねえ -
21 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:ODExNjM3N
そのくせ変電所にボール投げ込んでるクソガキがいるって何度も通報しても、何も動かない我が隣町の学校
アレもアレで終わってるわ -
22 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYyODM2N
変電所にボール投げ込んじゃいけないって校則がないから動かないんだろうな、知らんけど
-
23 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTY0ODU1N
>1氏が触れている通り、大抵のルールが作られた際には、作られるだけの理由はあった筈。(必ず、と言い切れないのが困るところではあるが)
最初は「華美な装飾は止めよう」程度だったのが、それこそ「明示されていないなら」と際限がなくなって、最終的に「一個まで」となったのであろう、と。
そして、当初の「華美さを避ける」という目的が消え去ってしまったのであろうことは想像に難くない。
とは言え、ルールというモノは何であっても「守らなくても良い」例外を設けてはならない。
ソレをやると、前述のように「一つ守らなくても良いルールがあるなら、これも良いはず」と際限がなくなるので。
それ故にルールを守らせる側は、こういう「目的を見失ったルール」の存在を決して許してはならない訳だ。
何故ならこういうルールが一つでもあると、他の有益なルールも無価値と見なされてしまうので。 -
24 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjA2NTY3M
実家の近所の県立高校は、新設工事が決まった際は県が地域住民に地元屈指の進学校を例に挙げて「◯◯高校に負けないような進学校に育てます」と説明していた
しかし「上が居ない」環境の一期生たちはすっかりヒャッハーになってしまい、高校周辺の坂道に雛人形みたいにずらりと座り込んで連日煙草を吹かしていた
後に聞いた話だと一期生は高校生活が長続きせず数十人が退学したとか
校則以前の問題だったな -
25 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTc5ODA0N
学校なんて、そこにあるだけで御近所迷惑な代物。それでも勉強のためと思えば皆様我慢して下さってる。そこに遊びに行く様な格好で行ったら眉を潜める人も出る。
-
26 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQ5MzI2N
暇なうえにおかしな爺さん婆さんは山ほどいるんよ。
うちの田舎も「消防団がパトロール中にコンビニでお茶買ってた」
というクレームが市役所に来たとかで、立ち寄り禁止になったし。 -
27 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQwODE2M
佐川の歩いてたら通報してくださいの同レベルだな
-
28 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQzMDgzN
憲兵みたいなパヨク爺が多いからな。
-
29 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjExNDk3N
キーホルダーで住民が通報なんてねーわw
絶対クラスの仲悪い奴が嫌がらせで通報したに決まってる。 -
30 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTYzMDA2O
全国行く前の花巻東高は凄かったぞ
部員の半分はタバコ吸ってたしコンビニバイトでバックヤードからタバコ盗んできたこと公言してるのもいた
そいつはその前の年に県予選の敗戦投手になってたが -
31 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MjQxNjU3N
いつもの松
-
32 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:Mjk0NDU2M
都合の悪いこと伏せるのは子供はよくやる
左翼は悪意なくやる -
33 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NTI5MjM4M
こういうのって大抵は目撃者を近所の人って事にした内部犯だよ
通報()したのはそいつと仲が悪い同級生かそいつを気に食わない先生 -
34 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:NjYzMTkxM
キーホルダーなんて5個とか6個とかじゃらじゃら付けてるのいっぱいいるじゃん
それ見てもなんのキーホルダーか気になることあっても不快に思ったり注意する意味がわからん -
35 名前:匿名
2025/06/08(日)
ID:MTQzMDgxM
お茶飲んでたは酷いな。
こーゆー阿呆が「警察官がコンビニで買い物を!」とかやらかすんだろう。 -
36 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MjExOTM5M
タバコとか制服で居酒屋入ったりとか、明らかに社会の規範から逸脱しているなら通報も分かるが…
キーホルダーって。二個つけて、それがどーした。
相当に大きくて悪目立ちしててなおかつ電車やバスに乗ったら周りに迷惑かかりそうなサイズだったとかなら、多少注意はされるかもしれんけど。
そういう感じでもなさそうだし、そんなんに一々目くじら立てて通報するとかどんだけ暇なの。 -
37 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTc2NjUzO
「地域の人」をみんなで襲撃して燃やしてしまえば良かったのでは
1990年代までなら報復しようともクソ告げ口野郎がくたばったという笑い話で済んだはず -
38 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTkxNzUwO
コメ34、36
鞄のキーホルダーっていうか、個人の持ち物を識別する為のタグな。名札をぶら下げる訳にはいかない。だから個性的なヤツをじゃらじゃらぶら下げる。何しろみんな同じ通学カバンなので。
しかし書いてる通り、それで満員電車に乗られたら敵わんよ? 金具もあるし。千切れて落ちて、しゃがんで拾えば邪魔になる。踏めば泣かれる、睨まれる。
メーカーもそこんところを考慮して構造してほしい。ホントにタグ型とか。丸いとか。
そんで複数着けるってのは実は、個人識別には肝要で。例えば十種製作して、その中から二つだけぶら下げるとなると … 44個の鞄を識別できる。オタが両手に一色ずつ光る棒を掲げる、46人のアイドルとか、そのパターンだな。
そういう訳で、一個だけしか下げちゃいけないってのは、狙いに対して効果が薄い。
例えば肩掛けのストラップに、最多で七色の巻き帯を … ってのは、逆に類似を増やすね? やっぱりぶら下げパターンがわかり易いか? -
39 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTIwN
30年以上前に高校生だったが駅でタバコ吸ってる奴いても通報とかされんかったな
さすがに校内で吸い殻見つかると集会開かれるレベル
買い食いくらいで通報ってむしろ最近の風潮なんかね? -
40 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:NzQ2MDE3M
JR片町線を利用してるんだが、沿線の学校に通ってる生徒なんかめっちゃジャラジャラとキーホルダーやらぬいぐるみやら着けまくってるのを目にするんだが、最近はそれが普通だと思ってたんだが違うのか
-
41 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTg1NDYyN
>>38
このルールの問題点は当に「狙いが判らない」事だよ。
カバンの識別目的なら1個では意味がない。
5〜6個付けて何の問題が?に対し通学電車での問題を挙げても、「ならば何個なら?」を答えられなかった結果的が1個なのかもしれない。
あとこんな訳わからんルールに振り回されている現状も問題だな。
そもそもホントに外部通報だったのかすら疑わしいし、むしろ守っている生徒の方が少ないのでは?とすら思えるのに全校集会とか。 -
42 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTU3MjAyM
>対応しないと「地域の方々」からまたいらんこと言われるんですもの。
>「あいさつしなかった」「杖をついた老人をみて道を空けなかった」「どういう教育しているんだ!」「道の真ん中を歩いていた!隅を歩け!」
>「なんで丸刈りじゃないんだ!」
丸刈り以外は真っ当だろ
道の隅歩けはクレームでもなんでもない常識 -
43 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTkxNTYxN
だろ
ルールはルールなんだよ
上でも言ってる人が居るが、今の時代に合ってないと感じるなら改訂しろよ
そんなカビの生えたルール知らない?
それは知らないお前等が悪いんだよ -
44 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTczMTU2M
こんなのが大問題になるなんて、本当に平和だな
-
45 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:OTA4Mjc5M
動物は汚物や糞を体に擦り付けて塗り付ける
子供や人間が出来ていない奴もそれを知らないまま
自然と同じ事をしているよw
これが発展すると疑いも無く体に入れ墨を入れるようになる -
46 名前:匿名
2025/06/09(月)
ID:MTYwOTE3N
明治に教育改革失敗したって主張をちらほら見かけるんやけど、どの本もあまり詳しく書かれてなくてモヤモヤしてるんやが、いい本ないかねえ?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります